
来年の4月から1歳児クラスの保育園に預けたいが、月7万円の保育料が高すぎて驚き。中間層でも高額な税金と保育料を支払うことに疑問を感じている。
ただ共有したいだけなのですが
来年の4月から1歳児クラスで保育園預けたいなあと
認可の金額みてたら我が家の該当する税金だと
月7万円!!!え、まちがい?って思うほどの金額で
驚いています😭😭
そんな余裕どこにもないなのに〜
本当に中間層っていうんですかね、かなりの税金も納めてるのに、保育料もかなり取られて💭
これじゃあ年収あげてる意味もないです、、
みんなこんな高い保育料払ってらっしゃるんですね😭
預けないわけには行かないけど考えてしまいます
- えままり(1歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは7万じゃないけど、うちの家計でこの値段!?って思う額でした。
しかも週2.3日程度しか預けないのに…満額かよ…と思う日々です😢😢😢😢

あづちゃん
東京の保育園に通ってて32500円でしたが、千葉に引っ越し、保育園はそのまま変わらずなのに保育料は7万近くです。
東京が一番安いんですよねー。
私の友達は毎月9万って言ってました💦
-
えままり
千葉県から同じ保育園に通ってるけど、金額だけアップしたってことですか?😨😨
9万ってもうちょっとした家賃ですよね💭- 5月25日
-
あづちゃん
はい、東京に住んでれば東京の保育料で良いのですが千葉に住んでいるので千葉保育料で通わせなければいけないんですー💦でも、すごく条件のいい保育園で、かつ待機児童の問題もあるので転園に踏み切れなくて😊💦
- 5月25日

ゆきの
我が家も7万円超えで、延長保育代も入れると毎月8万円支払っています💦高すぎですよね!!
でもこの金額耐えられる生活しておけば、私立中高行っても大学行っても安心だと思って、それで心を納得させています笑
小学校入ったらがっつり貯金しようと思います😅
-
えままり
なるほど💡
慣らしと思えば、、それにしてもこんな高いと知らずためおもわずため息でてしまいます!- 5月25日

みさ
7万円って高いですね😭
わたしの住んでいるところでは、1番高いのが7万円台で、2番目に高いのが5万円台です。(うちは5万円台)
5万でも高いって思っちゃいます😞💦
-
えままり
やはり地区にもよりますよね🥺
我が家の住んでる場所は保育料高いみたいです!保育園も少なく足りてないのに保育料も高くて、引っ越し考えちゃいます💭- 5月25日
-
みさ
今暇なので、ちょっと調べてたんですが、地域によって全然違いますね!
安いところに引っ越したいですね😂- 5月25日
-
えままり
そうみたいなんですよね!😨
うちの地区は上限10万ぐらいだった気がするんですけど、少子化といいつつ、こんな金額😭子育てに優しくないなと思ってしまいました!- 5月25日

退会ユーザー
うちの地域も7万円でした。
3歳児以降になると安くなるし、2人目も半額とかになって、今は2人でそれくらいです。
教材費など別で保育園から徴収されるので大変です。
-
えままり
教材費!🥺
そうですよねー💭子供に好きなことさせてあげたいし、可愛い服も買ってあげたいし💭スウェーデンみたいになってくれ!って思っちゃいます笑- 5月25日

ひまわり
私2万円です笑
収入が少ないこともありますが、、笑
月保育園料に7万も払ってマイナスとかにならないんですか??
-
えままり
共働きなのでマイナスにはならないですが余裕のある生活はできないですね😭
2万円とても羨ましいです🥺- 5月25日

ばけねこ
私の住む市は上限7万より低いですが、きっちり上限で請求きて旦那と爆笑してしまいました🤣
それに+延長保育代も取られます😫
(収入が全国ワースト争いしてそうなところです笑)
未満児だからというのもありますが、払えなくはないけど貯金が出来るか出来ないかの絶妙なラインを攻めてきます。(笑)
預けて働いても働かなくてもカツカツですが、たぶん息子に付きっきりだと私がダメになりそうなので割りきって働いています😅
-
えままり
延長保育も、、となるとうちもさらにかかってくるんだろうなあと覚悟します😭
わたしも仕事がすきなので、仕事で子供と離れたらその分一緒にいれる時間大事に思えるかなって思ってます♪- 5月25日

るんるん
うちも共働きで1番上の税金でしたが、自治体のマックスが月5万なので、5万払ってます💦
7万はきついですね😱
うちも会社経営してたりだとかお医者さんだとか別にそんな特別裕福な訳でもないのに上限はキツイです😫
-
えままり
そうなんですよねえ、、会社経営とかお医者さんとかだといいんですけどねえ🥺笑
夫よ!頑張ってくれ!と願うのみです笑- 5月25日

rr
何を言っても払わなくちゃいけない決められたものですから、仕方ないですよね。

H
うちは保育料4万ですが、夜勤のバイトで一晩3万程度手に入る資格持ってるので、パート復帰はバカバカしくなり時短等せずフルタイム復帰です😂
夜旦那に預けられるようになったら夜勤専従でもいいかも…と思ってます😅
-
えままり
わたしも時短考えているのですが、フルタイムで働いて、ちゃちゃっと帰るほうが
お給料的にも多少は足しになるのでと思うとがっつり働くしかないですよね😭- 5月25日

chibimini
0〜1って乳児加算付くので高いですよね...。うちもそんなに裕福ではないのに月4万...。裕福じゃないから働いてるのに....。
住民税換算なので、今年は高いですが来年は私の育休分で住民税安くなるので来年に期待と3歳からは無料になるので今年いっぱいの辛抱だと思っています。
-
えままり
そうか!わたしもchibiminiさんと同じパターンかと思いますので1年だけ頑張ればってかんじですかね😭
本当、裕福じゃないから働いてるんですよね😭- 5月25日

こころ
我が家は田舎なのに最初5万とかでした💦田舎だから給料も少ないのに。
年齢が上がって二人目が産まれてから少し減りました‼️
私は以前子供が入院して1ヶ月まるまる休んだのに保育料取られました💦理由は感染系の入院じゃ無いからって💦いや、入院してたら保育園行けれないでしょ‼️って思いましたけど😭
-
えままり
保育園事情教えていただき助かります!
通園してないのにお金だけとられる、、こんなこと言っても仕方ないですけど
国がお金を徴収するところは子育て世代じゃないと思ってしまいます😭- 5月25日
-
こころ
ちなみに我が家も最高額でした💦何で??って思います😱周りからはたくさんもらってるね〜って言われるんですけど、だったらこんなボロ賃貸に住んで無いし貯金だって沢山してるよ‼️😭
- 5月25日

MM
我が家も計算したら最高額でした!
税金払っても何の穏健もないし、税金で半分以上持っていかれて余裕も無いのに!!
平等ってなあに…?って感じですよね💧💧
なので来年、年少クラスから幼稚園にします😵
二番目も幼稚園以外選択肢はありません😂😭
-
えままり
私も税金がすごい高くて、、毎月10万以上いってました😨すごい切り詰めて50円の野菜みつけて喜んだりしてる我が家に保育料というものが押し寄せて来ると思うと、、
幼稚園はいいんでしょうか?😊- 5月25日
-
MM
近所の幼稚園は上限額が決まってるので、保育園より全然安いです😂
あと来年無償化対象なのでラッキーと思うことにしてます笑- 5月25日

退会ユーザー
東京から千葉に引っ越した時に保育園入れて8万ほど(東京の住民税)で千葉の住民税による保育園料になったら一気に下がって2.5万くらいに(笑)そしてさらに他の市に引っ越して1.5万に!高いと働く意味が無くて嫌になりますよね(涙)
-
えままり
えー!千葉県ステキですね✨羨ましい!
本当に一人暮らしの家賃を払うと思うと、気持ちがどんどん落ち込みます笑- 5月25日

ままりん
うちは年収少ないので月2万です😅
2万でもキツいです…
保育料それだけかかるってことはそれだけもらってるということなのでちょっと羨ましいです。(ごめんなさい🙏)
うちは共働きですが月7万も払ったら赤字です😅
-
えままり
年収がそれなりにあってもがっつり税金でもってかれるので蓋を開けてみたら手取りめっちゃ少ないんですよ😭😭
なので7万となるとかなりカツカツです、、- 5月25日

バタコさん
うちは東北の田舎なので保育園は無料ですが、その分田舎なので旦那の給料が安いです。
なので私も働かないと生活できません💧
私はパートなので子供が熱出したら休まなきゃ行けないのでその分給料は減ります💦
そして、田舎だけど保育園が少ないので待機児童が多いです😅
-
えままり
東北のほうでも待機児童たくさんいるんですね😭待機児童問題解決されないですね、、
- 5月25日

ママ
田舎ですがそのくらい取られてます!
でもわたしは預けて働いた方気分転換になるし、扶養内でも1万は余るのでちょっとした息抜きって感じで働いてますよ!大きくなるにつれて保育料も下がるから頑張りましょう!
そのまま高いから、、と入らないで後で待機児童になって動けなくなるのが嫌だったので、満足してます😇
-
えままり
我が家はわたしの収入が主人とあまりかわらないのでお財布別で生活費折半なんです😭なので保育料が高いとつらいなあ、、というかんじです😭
そうですよね、大きくなるまでがんばるつもりです!- 5月25日

みんみん🌼
うちも認可だとそのぐらいなので
働く意味ないな〜て思い
認可外に預けることにしました😂
-
えままり
わたしも認可外も検討しています!
認可外の教育方針のほうがたのしそうで⭕️- 5月25日

はじめてのママリ
うちは月25000です。でも収入が少ないのできついです😅
保育料じゃなくてもですが、医療費とか、収入に左右されて料金額なんかが決まる関係のやつは賃金が多くても少なくても苦しくなるように出来てますね…良くできてます😅
しかも前年度の額で決まるから、前年度がっつり働いてたけど、今は収入ないとかが1番大変だったり😭
-
えままり
そうなんですよね!よくできています💭
この間腱鞘炎で病院へ行ったらご年配の方は医療費70円とか100円の支払いで産休、育休のままたちって4ヶ月くらいは無給じゃないですか、、ままたちはそういや3割だよな😨となんだかハテナな気持ちになりました🥺- 5月25日

こたつむり
7月に息子を生み、1年1ヶ月後に職場復帰に伴い、保育園入園.
主人の税金と私の半年分の税金で計算されたのが、6万8千円(´・_・`)
覚悟はしていましたが、復帰後は時短勤務でも生活リズムギリギリ…
それに上乗せして人事異動で通勤にさらに時間かかるところになってしまって、今泣きそうな生活送ってます😭💔
お金のことばかり言っても仕方ないとは思ってますが、正直辛すぎます😩
国は消費税上げて、保育園・幼稚園無料にするとか言ってるけど、上の学年から順番にーとかいつまで待てばいいんだよ😑
と心の底から思ってます…
頑張って働いて生活しても、半分以上は税金や保育料で取られるのに、産めよ増やせよとかいうならもっと手厚くしろよー!
と国に言いたいです😅
-
えままり
人事異動まであったんですね😭大変ですね、、
仕方ないとわかっていても中々生活かかってると理解できないですよね😭
本当にもう少し制度がかわってくれると助かります!- 5月25日
えままり
週2〜3預けて満額なんですか😭😭
子供が生まれて初めて保育料を知り、高さに驚きました、、