※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiisa
子育て・グッズ

母を呼ぶタイミングや呼び方について悩んでいます。友人からのアドバイスで「ママ」の方が良いか迷っています。どう思いますか?

たいしたことではないのですが、

母のことをお母さんと呼んでいた方へ質問です!

どのタイミングでお母さんと呼びましたか?きっかけは何ですか?

ウチは弟も含めママでした。

子供が生まれてから、お母さんだよーっと話しかけているのですが、やっぱり最初はおぼえられないですよね…^_^;?

女の子だしママのままでも良いとは思うのですが、自分が母のことをママと呼んでいたので、違和感が…


でも、友人に話したところお母さんで覚えても幼稚園などで友達がみんなママと呼んでいるとそうなっちゃうよと言われて、それならやっぱりママの方が良いのかなぁ…と。。。

本当にたいしたことではないのですがm(__)m

どうなのかなぁと。。。

コメント

ふゆた

私は母をママと呼んでいた記憶がそもそもありません!
なのでずっとお母さんだったんだと思います。
5歳に遡って思い出してもお母さんと呼んでました。

  • ふゆた

    ふゆた

    周りがママと言ってる子も沢山いましたが、私の中でお母さんはママじゃなくお母さんだったんでしょうね。

    • 3月11日
  • chiisa

    chiisa

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!それなら最初からお母さんだよーって覚えてもらえそうですかね>_<最初はおぼつかなくても言えるようになりますよね!

    • 3月11日
  • ふゆた

    ふゆた

    もちろんママの方が言いやすいでしょうから (言ってなくてもママに聞こえるとかも含め。笑) 、呼ばせたいならママですけど、お母さんと呼ばれたいならお母さんでいいと思います!

    • 3月11日
  • chiisa

    chiisa

    そうですよね^_^;今までお母さんだよーって行ってきたのに急に自信なくなってしまって!お母さんと言ってもらえるよう頑張ります(^-^)

    • 3月11日
k(●´ω`●)

私もママと呼んでいた記憶ありません。
小さい頃から、お母さんって呼びなさいと言われていたことを覚えています(◍•ᴗ•◍)

  • chiisa

    chiisa

    そうなんですね!やっぱり最初からお母さんって教えられるんですね✨良かったです!
    ありがとうございます!!!

    • 3月11日
つぅ

今28歳で、両親をお母さんとパパと呼んでいます。弟はいつからかパパと呼ばなくなりました。今はなんて呼んでいるのかも疑問です。旦那は、おかんとおとんですね。
私は幼い頃、母親をあーちゃんと呼んでいましたが、幼稚園か小学校低学年のころ、自分で何かを感じて、ある日突然お母さんと呼ぶねと宣言したのを覚えています。
恥ずかしいなぁやめたいなぁと思った時に、子ども自身が変えるのではないでしょうか?周りにもパパやママと呼んでいる友達がいるので、それほど人前で呼ぶのに抵抗はありません。女の子だとそんな感じではないでしょうか?
保育園の子に、ママは?とか、お母さんは?と聞くと、どちらも同じと認識している印象を受けます。賢いものですね〜。

  • chiisa

    chiisa

    なるほど!自分でかえたんですね!!すごい✨私の周りもパパママが多かったので違和感なく大きくなってしまいタイミングを逃したのですが、やはり恥ずかしいと思うこともあって^_^;ありがとうございます!

    • 3月11日
deleted user

確かではないですが、自分が幼稚園に行くころには母のことをお母さんと呼んでた気がします(^_^;)

両親は私と弟に対しての一人称がお父さん、お母さん、だったのであまり違和感なくお父さん、お母さんと呼んでたような……

私も赤ちゃんが産まれたら最初からお父さんお母さんと話しかけるつもりです(*^o^*)

親戚の子は1歳ですが、ママの真似をしてパパの事を下の名前で呼ぶそうです笑

  • chiisa

    chiisa

    やっぱりお母さんと呼んでる方は最初からなんですねー!!あんまり自分では意識しないですよね^_^;
    回答ありがとうございます!

    • 3月11日
ぽりぽり2

私もずっと親をママパパと呼んでいて変えるタイミングが掴めず苦労?しました(笑)なので母ちゃん父ちゃんと呼ばせています。はじめは父ちゃんが言いにくかったようで《とうぅん》と呼んでました。それもそれで可愛かったです^ ^
最近はテレビなどの影響もあり?ママやお母さんと呼んだり、たまに名前にちゃん付けで呼ばれたりもします。気分ですかね??
四月から幼稚園なので周りに影響されて変わるかもしれませんが^^;

  • chiisa

    chiisa

    そうなんですよ!私もタイミングを失いまして…^_^;最初から教えても呼べそうですね!!たどたどしいのもまた可愛いですね♡
    私もやってみます✨ありがとうございます!

    • 3月11日
さらい

小学生のころ、三年生の時に友達と話していたら、なんか急に恥ずかしくなってきてお母さんと呼ぶようになりました。

  • chiisa

    chiisa

    やっぱりきっかけあるんですね!そしてその時に自分で変えられたの凄いです>_<
    考えてみたら親に恥ずかしいより友達に対して恥ずかしい方が大きいですよね^_^;
    ありがとうございます!

    • 3月11日
うに子

幼稚園に入ったときです。
園長先生が、入園のときにいったんですよね。
これからは幼稚園生なんだから、お父さんお母さんと呼びましょう!と。
家で間違ってママ、というと、母親にもお母さんでしょっ🎵と言われ、あ、そっか!先生言ってたね!って感じでした。
先生って偉大、、。笑

  • chiisa

    chiisa

    新しいパターン✨幼稚園で教えられるんですねー!!でもそれならみんな一緒だから良いなぁ>_<✨私もタイミングほしかったです!ありがとうございます!!

    • 3月11日
彩ちゃんママ

私は大人になっても「ママ」と呼んでましたが、息子には年中さんぐらいの時には「お母さん」と呼ばせてました❗

男の子が大きくなっても「ママ~」って呼ぶのには違和感を感じます。

  • chiisa

    chiisa

    ですよね^_^;うちの弟もいつの間にか呼ばなくなってました。お母さんにも今更変えられず、呼ばなくなったかも…。
    お母さんで通してみます!!ありがとうございます!

    • 3月11日
deleted user

私はずっと、ままって呼んでます😂
でも、お兄ちゃん達は、男の子だからって、幼稚園入る時にお母さんって呼ぶように直させたって言ってました😊

  • chiisa

    chiisa

    そうなんですねー!兄弟で呼び方ちがうんですね!!でもその方が良いですよね^_^;違和感ありますもんね!
    コメントありがとうございます✨

    • 3月11日
へる

父母をパパ、ママと呼んだことはありません。
母に確認すると、私と弟は一歳一ヶ月差の年子なのですが、弟が新生児の頃から寝ている横であそばせておくと、弟が泣いたら「お母さん、(弟の名前)泣いてるで」と呼びに言ってたらしいのでおそらく最初からお母さん呼びだったんだと思いますヽ(。・ω・。)ノ

  • chiisa

    chiisa

    最初からよんでるんですねー!!なら大丈夫ですよね(^-^)!
    私もこのままお母さんでやってみようと思います✨
    お母さんに確認まで!回答ありがとうございます!!

    • 3月11日
キイロイトリ好き

私もゆにやさんやk(●´ω`●)さんみたいに、小さい頃からママと呼んでた記憶がないですね😅きっと母がずっとお母さんと教えてくれてて、自然に覚えたんだと思います。

ちなみに、うちの息子も小さい頃からずっとお母さんと呼んでます!

  • chiisa

    chiisa

    そうなんですねー>_<私の周りにはパパママが多かったので、ある時ふと気付いた時には置いてかれてました^_^;

    良かったです!お母さんでなんとか呼んでもらえるように頑張ります!!
    ありがとうございます!

    • 3月11日