※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだまん
お金・保険

出生届手続きは退院日になりますか?保険証がない場合、自己負担後に返金できますか?返金は区役所か病院でしょうか?NICU費用について知っている方いますか

横浜市の新生児 医療費について

出産したのですが出産時から赤ちゃんがNICUにいます
3日目に部屋に戻ってこれそうなのですが

出生届などの手続きが退院日になってしまいます

その場合って保険証もまだないし
1度 自己負担で支払って後日返してもらう感じですか?

返してもらうのは
区役所で返してもらうのでしょうか…病院なんでしょうか…

NICUって高いですよね(;A;)
わかる方いらっしゃいますか

コメント

.。❁*

加入予定の保険証(我が家は夫)を提示することで2割負担にしてもらえました。

2割負担➡乳幼児医療費助成分を返金してもらうのは、保険証が出来てから役所で手続きでした😄

我が家は1ヶ月入院で100万近くかかり社会保険に高額療養費も申請したので、
病院で支払い(2割)➡高額療養費手続き(社会保険)➡社会保険からの返金額確定後、乳幼児医療費助成手続き(役所)の流れでした💡

はじめてのママリ🔰

うちもNICUに10日間入院しましたが、保険が効かない、ミルク、オムツ、肌着代は実費で2万円前後で、医療費は国立病院なので退院時はまだ保険証なかったので支払い保留の同意書にサインして、1ヶ月検診で精算になりました。医療費は0円でしたよ。

  • ぱんだまん

    ぱんだまん

    なるほど!会計保留というのがあるんですね!😭
    雑費がいくらかかるかわからないですが助かりました(;A;)

    • 5月24日
jasmine

うちの子もNICUにいつか入りました。国保なので保険証は出生届と同時に貰えましたが、乳幼児医療の申請をしてなかったので、1ヶ月検診までに用意してくれたらそのとき会計出しますと言われてそれまで支払いを止めてくれてました。うちのところは医療費タダなので、ミルクやオムツなどの実費分だけで7000円くらいだったと思います。

  • ぱんだまん

    ぱんだまん

    1ヶ月健診まで保留にできるのですね!
    金額は自治体によるみたいなので要確認してみます!

    • 5月24日