
娘が夜中に起きてしまい、日中も寝ないことで悩んでいます。この時期は仕方がないのか、どうしたらいいかわからないそうです。
生後7年に入ってから、娘が夜中に起きるようになりました。これまでは21時から朝6時まで起きなかったのに…
泣きもせず、楽しそうに「うー!うー!」と言いながら動きたがります。
そこから2時間くらい寝てくれません…抱っこすると動きたくて泣き、遊びたくて仕方ないようです…
日中寝る時間を削ったり、寝る時間を遅くしてもやはり起きてしまいます。散歩したり、遊んだり刺激もあたえてみたり…
新生児~3ヶ月までのこまぎれ睡眠が復活して体力的にも精神的にもきついのに、娘は日中動きたがり全然寝てくれなくてつらいです。そのせいで、鬱になってきました。
この時期は仕方ないのでしょうか?夜泣きじゃないだけマシなのかな…どうしたらいいんでしょうか…
- ちゃー(6歳)
コメント

やよ
私も前まで夜は寝てくれてましたがこの頃夜中に最低一回は起きます(>_<)
ちなみに7ヶ月です!
泣いたりではなくちゃーさんと同じ感じです^ - ^
起きたついでにミルクあげるとすぐ寝ますが(^ ^)
ちゃー
同じですね!このくらいは仕方ないんですかね💦
すごいテンションですよね…寝かせてくれ!ってなります