
夫との溝が深く、経済的不安もあり離婚を躊躇しています。将来を考えると苦しいです。自分の気持ちが整理できず、助言を求めています。
カテゴリ間違ってたらすいません。
今2歳の息子と7ヶ月の娘がいます
理由は沢山ありますが旦那と離婚したいです。
大きな理由としてお互いが歩み寄れない程溝が出来てます
家庭内別居に近いです
上の子が物事が分かるようになってきて
あきらかに気を使ってるのがわかり
話し合いを何度しても結局は家庭内別居に元通り
情けない話なのですが専業主婦をやってるので
離婚後2人を養っていけるのか。
仕事はみつかるのか。
など、経済的な面で不安なので離婚を躊躇してしまいます
しかしこれから先の未来ずっとこの人と生きていかなきゃ行けないのかと思うとしんどいのも本音です。
自分でもどうしたいんだ?って感じです。
何か助言があればしていただきたいです
お願いします
- たけちまま(9歳, 11歳)
コメント

妃★
感情的なことはひとまず置いておいて、論理的に客観的な私の個人的な意見としては、
まずは別居婚にする。今より余計にかかる生活費をたけちままさんが払えないようなら、現時点で離婚はムリ。
専業主婦という囲われた状態から、まずは正社員の仕事を探し、保育園をさがし、自分の両親のサポートをのぞめるかを探り、綿密な資金計画と期間計画、教育計画を立てましょう。その時点で、「夫婦仲が悪いから上の子が気を使ってることより、子供が保育園やママがバタバタしてるのをみて気を使う方が大変なのではないか?じいじばぁばとの生活は今よりしんどいかもしれないが、ママががんばって今の生活から脱却するためには仕方ない社会の一歩だ」と自分にも子供にも言い聞かせる覚悟が必要です。
養育費は養育のための費用であり、たけちままさんを扶養する費用ではありませんので、少なくとも自分と子供の生活費を稼ぐ手立てを考えましょう。
なにをするにも、覚悟が必要です。誰かがどう言おうと自分が進む信念が必要です。がんばって。

☆湊空ママ☆
私は今は再婚してますが、当時1歳前の長男を抱え離婚しました。
離婚した時は、自分の両親健在だったので1度実家に戻り、保育園が見つかるまで母に子供を見てもらい、がむしゃらに働きました。
昼、夜働きまくりました。
経済的に私も心配はしましたが、母子手当とかひとり親家庭で親の自分の医療費の助成など申請して、受けられるものは全て受けました。
このまま家庭内別居のまま、子供さんに気を使わせた生活をする位なら私は迷わず離婚します。
10年ちょっと頑張って、今ではウチの長男も中学生です。
両親居なきゃ子供が可哀想。とか経済的に心配…。本当に気持ち痛いほど分かりますが、自分の精神面、子供さんの精神面を考えたらおのずと答えは出て来るのではないでしょうか?
ズボラな言い方かも知れませんが、母子家庭でもなるようになります。(笑)
私は何とかして来ました。
離婚は凄い精神的にも疲れ果ててしまいますがその後の子供達との貧しくても明るい生活を考えたら…と思います(^-^;
また、離婚時に結婚年数にもよりますが、貯金なども共有財産になるのでそれを分けたり、養育費などの話しなどでもまた経済面でもだいぶ変わってくると思います!
-
たけちまま
回答ありがとうございます!
再婚されたのですね( ˊᵕˋ )
母子家庭でもなるようになる。何とかなる。
本当にその通りだと思います。
私の両親も離婚していますが私自身きちんと育ててもらいました。
子供が気を使っていたり最近不眠症になってしまったりストレスで精神的にしんどいこと続きで弱くなってました…
子供達はもちろん私も楽しく明るい生活を送れるよう今日からまた頑張って色々したいと思います!
心強いお言葉を本当にありがとうございます。回答してくださりありがとうございました!- 3月11日
たけちまま
回答ありがとうございます!
やはり正社員なりある程度の環境、資金を整えてから離婚をするのがいいですよね。
その準備期間として別居をするのがいいのかもしれませんね。
何をするにも覚悟が必要。
本当にその通りだと思います
自分で決めたことが正しいと思うしかないのですよね。正直なところ多分私はビビってるんだと思います。
それでもこれからの未来私は周りの家族と同じように旦那に笑いかけることなんて出来ないんじゃないかと思うほどなのでまずは仕事を探したいと思います!
今のうちに手に職をつけるのもいいかな。なんて思って資格もとってみようかと思います!
厳しい言葉でしたが本当にその通りだと思います。回答して下さりありがとうございます!
妃★
あと採用する立場としては、派遣なり何なりで「職歴」がある人を採用しやすいです。
ちょっとした資格試験を受けるくらいなら、普通にパソコンを使える(ファイルのフォルダ移動とかエクセルに数字を入れて足し算するとかワードで自己紹介文を作るとか)ようになって、派遣会社に登録して事務でもなんでも始めましょう。資格より職歴の方が大事です。
偉そうにすみません。でも最短で応援しています。
妃★
なんか、20年近く前を思い出して泣けてきました。
立場は違えど、私は支配的な実家から出るために友達とろくろく付き合わず猛勉強して、今の会社に就職して親の呪縛から逃れました。本当に必死でした。大切な青春は勉強で塗りつぶされていてほとんど記憶にありませんが、今の自立した生活で夫と出会い結婚し子供を守る立場になりなお仕事を正社員で続けることに迷いも後悔もありません。
捨てる何かがあれば、拾う宝物がありますよ。がんばって。
たけちまま
職歴ですか…。
こういう時に会社勤めず家庭に入ってしまったのを後悔します…。
パソコン持っていないうえ苦手なのでその辺どうするかをもう一度考えたいと思います!
市役所の方にハローワークの社員さんが来る時があるようなのでそういう方とお話したりして助言を求め少しずつ前に進んでいけたらと思ってます。
文章読んでいて涙が止まりません。
いつの間にか自分で自分を追い込んでいたんだなと気付きました。
1人で悩んで切羽詰って何をしたらいいのかわからなくて…。
ここで相談して本当に良かったです。
時間はかかるかもしれませんが明るい未来のため頑張りたいと思います。
喝と共に優しいお言葉をかけていただき本当にありがとうございます。