
イヤイヤ期の対応についてご意見ください。最近本格的に始まったかな?て…
イヤイヤ期の対応についてご意見ください。
最近本格的に始まったかな?て感じの2歳の娘がいます。
「やめてー」「だめー」「いーのいーの(嫌)」
などなど、以前から色々言ってはいて、
それだけだったらまだ良かったんですが…
最近、少しでも上手くいかないことがあると物に当たります。
そこら辺の物を薙ぎ払ったり、投げつけたり。
もっともやめてほしいのは、自傷行為です😥
わざと頭をぶつけたり、何かをかじったりしては
「いたーい!!」と泣き叫びます。
一度「いたーい」が始まるとなかなか泣き止まず、
更に自分を痛めつけて泣いてます。
「どうしたの?何が上手くいかなかったの?」と側に行っても落ち着くまで時間がかかるようになってきました。
よくイヤイヤ期の対応として
・放っておく
・落ち着いたら何が嫌だったかなど話をする
・何かしてほしいときは2択とかにして選ばせる
などあるかと思います。
でも自傷行為をやめさせるにはどう対応するのが良いのでしょうか?
なんとかやめてほしい次第ですが、言葉で伝えてもなかなかやめてくれません。
やっぱりブームが過ぎ去るのを待つしかないんですかね…😭
- しげりん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント