
一歳半の子供を叱る方法について相談です。低い声で叱ると笑ったり噛んだりする悩みがあります。伝え方が悪いのか、子供の行動が普通なのか不安です。
一歳半、叱り方教えてください。
危ないことをしたときだけはしっかり叱りたいのですが、私が低い声で危ない・ダメと言うと笑って余計に繰り返したり、しつこく言うと噛んできます。
先ほどティッシュを口に入れていたので注意したのですが、叱ったところニコニコで口に入れてみせてきます。
普段はだいだいの話しは通じています。
一歳半はこんな感じなんでしょうか。それとも伝え方が良くないのでしょうか。
- ままり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも同じです💦
ただ、笑いますが同じ目線になり手を抑え真剣に何回か同じ事言って、
なぜダメかをひたすら話します💦
時間はかかりますがわかってくれるようになりました😊
注意してやめてくるたらその都度褒めてます!

萩ママ
うちは手を抑えて、目をそらさずに注意しています。
それで泣きますが、泣いても悪いのは、◯◯だから、泣いてもダメだよと言ってます。
最近は、それダメと言えば分かるようになってきました😊
ダメという際は、声のトーンを低めにして言ってます。
-
ままり
泣いてくれるのは叱られているのが分かってるからですね!うちはニコニコで💧声のトーン気をつけてみます!回答ありがとうございました☺
- 5月23日

マヤ
「ダメ」とか否定する言い方は良く無いそうです。
後「怒る」と「叱る」を間違えるのも良く無いそうです。
うちは「辞めて」で辞めてもらってます😊
-
ままり
ダメは良くないんですね❗怒る叱る、、具体的にはどう違うのでしょう。。良ければ教えてください。回答ありがとうございました☺
- 5月23日
-
マヤ
「怒る」と「叱る」の根本的な違い
「怒る」とは、怒り手の感情を外に爆発させること
「叱る」とは、相手によりよい方法を教示すること- 5月23日
退会ユーザー
ちなみに、ママは楽しくないよ
とも伝えてます!
ままり
同じようにやっていますがなかなか上手くいきません💧ママは楽しくないよと伝えてみます!回答ありがとうございました☺