
里帰り出産をしなかった方で、赤ちゃんを連れて自分の実家に帰ったのは…
里帰り出産をしなかった方で、赤ちゃんを連れて自分の実家に帰ったのはいつ頃か教えてください🙆
また、実家にペットが居る方もどのように対策されてるか教えていただきたいです!
実家までは車で一時間ほどの距離ですが、わたしの両親は他界しており実家には祖母が一人と猫一匹で暮らしています!
これまでは月に2回ほどは実家に帰っていたんですが、妊娠後期になってから前回GWに帰省したのが最後で、おそらく出産までもう帰れないかと思います💦
祖母も寂しがっているみたいなので生まれたら早めにひ孫の顔を見せてあげたいのですが、赤ちゃんの負担を考えると生まれてしばらく経ってからにするべきか?と思いまして…(>_<)
ちなみに実家の猫のことも気になっています。
家の外にも自由に出入りが出来るようになっていて、赤ちゃんへの衛生面がすごく心配です💦
もちろん祖母が掃除はしていますが、どうしても猫の毛などが落ちていたり、もしかしたらアレルギーが出る可能性もあるかなと😨
実家に帰るとしたら夫も一緒に、1~2泊することになりそうです。
長くなりましたが、赤ちゃんをいつ頃実家に連れていくか、ペットの対策はどうしたらいいかアドバイスお願いします🙇
- ふうたろ(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
里帰りしてましたが
猫がいる環境でした!
うちの猫は赤ちゃんにびびって近づいて来ませんでしたが、毛とかはコロコロしたり手洗ったりとかは良くしてました😊
1ヶ月検診が終わったらいいと思います!
弾丸ツアーじゃなく、1〜2泊されるのがいいと思います😊赤ちゃんも疲れると思うので!

退会ユーザー
ちょっと違いますが、母が他界していて、父は朝から晩まで仕事、妹弟も仕事や学校であてにならないので、祖母の家に里帰りしました。実家には猫がいます。車で1時間くらいです。
車で1時間くらいなら1ヶ月検診が終わって少しずつ外に慣れてきたくらいで行って大丈夫だと思いますよ!
猫に関してはうちは未だに怖がってます(笑)どちらかというと汚い家ですが、わたしが帰って掃除することもできないし特に対策はしてません。
-
ふうたろ
1ヶ月検診が目安になりそうですね!
さすがにリビングの床に寝かせるのはどうかと思うのですが、実家に帰るためだけにバウンサーなど準備するのもなあと思いまして💦- 5月23日

退会ユーザー
10月に生まれてお正月に帰ったので2ヶ月で里帰りしました!
車で5時間かけて東京から大阪に帰りました!
夜間だったので、ずっと寝てくれてました。
家に犬がいて、実家にはネコ🐈
毛も気になりましたが、うちは、アレルギー大丈夫でした!
心配はアレルギーだけですかね〜!
毛は仕方ないです😅
服やら布団やらいっぱい付いてます。。1ヶ月くらいのベビー連れなら気になるかもしれません💦
車で1時間なら泊まらなくてもいいかな〜😵
と思います💦
ちょいちょい訪問してあげるといいんじゃないでしょうか?
-
ふうたろ
衛生面とそれに伴うアレルギーが心配で💦
日帰りで回数を増やすのは考えてなかったのでそれも手ですね❗- 5月23日

退会ユーザー
娘が犬アレルギーです!
義実家で犬飼ってます!
月齢低いうちに毛に触れてしまったのが原因でアレルギー発症してしまったみたいです😭
それ以来義実家には行ってませんし、義両親に会うときは外で、会う前に毎回薬飲ませてます!
喘息出たりする可能性あるので…
大きくなったら軽くはなるかもですが治ることはないそうです!
あまり月齢低いうちから毛に触れさせない方がいいかなぁと思います😣
-
ふうたろ
毛が原因でアレルギーになってしまったんですね😭
わたしもそれが心配で…💦- 5月23日
-
退会ユーザー
心配ですよね💦
2人目も2歳くらいまでは義実家には連れて行かないつもりです😨
ただ実家となると難しいですよね…頻繁に帰りますし😭
猫がなるべく来ない部屋にベビーベッド置くくらいしか対策できないですよね💦- 5月23日
-
ふうたろ
早めに連れていってあげたい気持ちはありますが、しばらく開けたほうがいいですかね💦
私たちの部屋をしっかり掃除して猫が入らないようにして、リビングには短時間だけでずっと抱っこしておくぐらいしないとですね(;_;)- 5月23日
-
退会ユーザー
わたしなら自宅に来てもらうようにします😣😣
義実家に行った時も、娘は犬と直接は触れ合ってないのですが、犬を抱っこしたあと義母や義妹が娘を抱っこしたりしてたので、服についた毛が体に入り込んでアレルギーになったみたいです💦とにかく毛ですよね…😨- 5月23日
-
ふうたろ
祖母がこちらに来るのは不可能なので、連れていくしかないです😭
赤ちゃんに接するときには、服にもコロコロをしたり手を洗ったりなど徹底した方が良さそうですね💦
そこまでしちゃうと祖母が疲れてしまいそうな気もしますが💦- 5月23日

sママ
里帰り無し、うちは産まれて1ヶ月で猫犬どちらも飼っている実家に連れていきました。
車、電車共に30分強位の距離です。
寝ている事が多いから抱っこ紐やベビーカーでの姿勢など気にかければ大丈夫なのでは?と思ってました🤔
自分も軽度の猫アレルギー持ちですが、自宅でも猫飼っている為特に気にせずコロコロ、毛が口に入らないようにすると言う様な普通の対策しかしなかったです。
あまり神経質にならなくても大丈夫でした😃
気になるようであれば外から帰ってきた猫ちゃんをキャッチして、固く絞ったタオルで軽く拭いてあげれば外の汚れも落ちるのでオススメです✨
うちの猫も実家の犬猫も最初は全然近付かなかったですが(笑)
-
ふうたろ
車でチャイルドシートに乗せて移動する予定ですが、一時間程度なら移動自体は問題なさそうですかね?
触られるのが嫌いな猫で、なついている祖母ですら抱っこすると暴れちゃうくらいなので、拭いてあげるのは難しそうです…😖- 5月23日

ちょこ
退院してから通院する必要があり、1ヶ月検診までの間ほぼ毎日1時間かけて通院してました。
間に実家があるので、寄ったりしてました😊
実家には犬2匹、我が家にも犬5匹いるので、舐められないように気をつけていただけですね😅
-
ふうたろ
移動自体は気にかけながらであればあまり心配なさそうですね☺️
ビビりな猫なので自分から寄ってくることはないと思います!
アレルギーとかは大丈夫でしたか?- 5月23日
-
ちょこ
大丈夫ですよ🙆♀️
今は添い寝したりしてて、とっても仲良しです☺️💕- 5月23日
-
ふうたろ
猫と赤ちゃんの動画を見て可愛いなーと思うのでいつかはそうなってほしいですが、最初の一歩が心配です😖💦
- 5月23日
-
ちょこ
絶対に大丈夫とは言えないですからね💦
犬より猫の方が菌が多いって言いますし、最初は寝かせる座布団とかを持参して行ってもいいかもしれませんね☺️- 5月23日
-
ふうたろ
布団持参、泊まりなし、掃除しっかり、猫が近くに来ないように、など対策が必要そうですね💦
- 5月23日

退会ユーザー
うちは生後1ヶ月半くらいの時に、車で2時間ちょっとかかる旦那の実家に連れて行きました!
赤ちゃんの体調も良かったので!車ではずっと寝てました(笑)
日帰りだったんですけど、帰って来てからは、やっぱりそれなりに疲れたようで、グズり気味で、夜も、次の日も、結構爆睡してました。それなりに赤ちゃんへの負担はあるみたいです。
猫なんですが、自宅で2匹飼ってます!猫は赤ちゃんに興味を示しますが、手を出したりはまずないです。ミルクな匂い好きなので哺乳瓶舐められたりとかは注意してください!(笑)
あと、自宅で飼ってて、外に出入りしてない猫は、病気移るとかの心配はないです!外に出入りしてる猫だったら危険ですから、赤ちゃんに近づけないでくださいね!!
-
ふうたろ
赤ちゃんの体調を見ながら移動しようとは思ってます!
全く負担がないわけではないですもんね(>_<)
実家の猫は外と中を出入りしてます💦
毛を吸い込んでアレルギーが出たり、ダニとかも心配で😨- 5月23日
-
退会ユーザー
アレルギーとかはその子の体質次第ですが、もっと怖い感染症は沢山あります…大人は大丈夫でも赤ちゃんはダメなやつ…
確か、猫回虫病とか?他にもあると思います。なので、おばあさんに話して、おばあさんに手を洗ってもらって、部屋掃除してもらって、猫にはなるべく近づかないようにしてもらってください。でも、そんなに神経質にならなくても、注意してればまず感染はないかと思います…- 5月23日
-
ふうたろ
アレルギーだけじゃなくて感染症もありますよね😨
掃除をしっかりしてもらって、自分でも部屋に入る前に確認しようとは思ってます!
最初は泊まりではなく日帰りで様子見た方がいいと思いますか?- 5月23日
-
退会ユーザー
私はできれば日帰りがいいかなと思いますが、どうしても泊まるなら、寝てる部屋には猫が出入りしないようにしてもらった方がいいと思いますし、赤ちゃんの布団は自分で清潔なの持って行った方がいい気がします。
- 5月23日
-
ふうたろ
普段実家に帰るときは必ず泊まりだったので、日帰りだと祖母が残念がるかな(>_<)
でも赤ちゃんのことを考えたら、最初は日帰りで、何かあったらすぐ病院に行けるようにしておいた方が良さそうですね!
布団は持参するようにします✨- 5月23日

ままりん
里帰りなしです
半年経った頃だったかな、、、?と思います。
アレルギーはほんと怖いので慎重にされたほうがいいですね😭😭
私自身猫アレルギーなのですが、ほんと猫がその場にいなくてもかってる人の近くで痒くなります|ω・`)
-
ふうたろ
半年くらいだと結構空いちゃいますね😖
アレルギーはほんと人によると思うので、連れていっても大丈夫かどうかが不安です(>_<)
その場に居なくても痒くなっちゃうんですね💦- 5月23日

みーまま
私は実母が現役で働いているので里帰りしませんでした!
わたしは自宅でフラフラになりながら家事炊事育児してましたが、産後1ヶ月目前でギブアップして、丁度3連休でしたので娘を連れて3日ほど実家でお世話になりました。
当時実家には猫がいましたが、部屋を分離して掃除と換気をしておいてもらいました。
猫も見たこともないような赤ちゃんが側にいるということはストレスになると思うので、お互いの為にとにかく分離できるならした方がいいです!
あと猫ちゃんが屋外と室内自由に出入りできるということですが、虫など気をつけてください💦
とくに、マダニなんか怖いです💦
猫の毛が気になるなら床に布団しいて寝かせるより、これから実家に行くことも踏まえてベビーベッドを置いておくとかするといいかもしれませんね😅
1~2泊ほどならよっぽどアレルギーになるとかはないと思いますが、ふうたろさん家族が滞在する部屋を予め決めておいて徹底的に掃除しておいてもらうと安心ですかね…
-
ふうたろ
掃除と換気はしっかりしなきゃですよね💦
いつも私たちが実家に帰ったときに使う部屋があって、私たちが滞在しているときは部屋は閉めてますが、普段は開けてあるので猫も入っています(>_<)
今後は1-2ヶ月に一回くらいは帰りたいなーと思ってますが、それだけの頻度でベビーベッドなどを準備するのも勿体無いようで😅- 5月23日

ゆきんこ
2ヶ月で車で7時間かけて帰りました!
犬猫両方いますが、平日の病院やってる時間に触れあわせて何ともなさそうだったのでそのまま何も対策してません😂一応毎日掃除機かけてます!
-
ふうたろ
7時間はママも大変でしたね🙇
病院はあらかじめ下調べが必要ですね!
とりあえず小児科があれば大丈夫ですか?- 5月23日

はっちぽっち
もうすぐご出産かと思うので、私なら梅雨、夏が終わって涼しくなってきた頃にします🙌
うちの場合猫ちゃんではないですが、実家にも自宅にも犬がいます🐕
息子は犬アレルギーです。1ヶ月間里帰りもしていて、生後3ヶ月で発覚しました。小さいうちにもっと対策してあげてれば発症せずに済んだのかな。。と思うこともあります。
ある程度大きくなるまでは、接触は避けてあげると良いかなと思いますよ😊
毛(についてるフケ)、唾液、尿がアレルゲンになるので、猫ちゃんなら毛対策だけすれば大丈夫じゃないでしょうか?🐈✨
あと稀に温かいから赤ちゃんの上に乗っちゃうってケースも聞きますので、同室にいるなら目は話さない方が赤ちゃんと猫ちゃんのためになると思います😊
お祖母様のお気持ちがわかるから歯がゆいと思いますが、赤ちゃん第一で考えて良いと思います🙆❤
-
ふうたろ
確かに、予定日が6/14なので、1ヶ月検診が終わった頃はかなり暑いかもです😱☀️
お子さん、犬アレルギーなんですね💦
里帰りのあいだはわんちゃんの対策は具体的にどんなことをされてましたか?- 5月23日

あちゃん
里帰りなしで今年の10月に帰ります🤗
飛行機で2時間さらに2時間かかります😭
ペットは犬がいますが私が犬アレルギーなので実家には寄らず外で会って
ホテルに泊まる予定です😂
-
ふうたろ
ママがアレルギーの場合も気軽には帰れないですね😭
最悪、ホテルに泊まるのも考えます!- 5月23日

やこ
先週初めて実家に帰りました!
新幹線と電車を乗り継いで4時間ほどかかるので、娘も疲れたようで大変でした😅
実家にはトイプードルがいますが、娘がいる間は部屋には入れず、サンルームにいてもらいました。
ちなみに義実家には娘がちょうど3ヶ月になったころに連れていきました。
電車で一時間くらいの距離です。
義実家にも犬がいますが、ほぼ室内犬でいつも綺麗にしているのを知っているので特に気にせずいつも通りにしてもらいました。
犬が娘の手足を舐めたら、そこをウエットティッシュで拭いていたくらいですかねぇ。
私はたぶん実家も義実家も、距離的に近かったら1ヶ月検診以降はガンガン連れていくと思います。笑
車の免許を持っていないのでなかなか難しいですが…😅
-
ふうたろ
赤ちゃんもママもお疲れ様でした✨
直接は触れないようにと思ってますが、猫の場合は毛が心配で💦
実家も義実家も車で一時間程度の距離で割りと近い方なので、赤ちゃんの体調を見ながらなるべく帰りたいとは考えてます☺️- 5月23日
-
やこ
猫だと色んな所を歩きますもんね😅
ある程度の毛はしょうがないと諦めるか、赤ちゃんがいる間だけ一部屋は猫が入らないようにしてもらうか…🤔
お祖母さまにも無理なく迎えてもらえるように、負担が大きくなるようであればホテルもありかもしれませんね😊- 5月23日
-
ふうたろ
祖母も高齢なのであまり負担にならないようにしたいところです😖
行くなら掃除をしっかりしてもらうこと、猫が入らない部屋を確保すること、もしくは日帰りなど検討してみます!- 5月23日
ふうたろ
生まれてすぐ猫がいる状況だったんですね!
1ヶ月検診が目安ですかね🤔
赤ちゃんは猫と離したりせず、普通にリビングとかで寝かせてましたか?
退会ユーザー
特に隔離とかはしてなかったです!
引っかかないように気をつけてましたが、そもそも近くに来ようとしませんでした😭(笑)(笑)
ふうたろ
うちの実家の猫も知らない人が来ると奥の部屋のタンスの上に引っ込んじゃうくらいのビビりさんなので、自分から近寄ってくることは無いかもです😂笑
たろちゃんさんのお子さんはアレルギーとかは出なかったですか?
退会ユーザー
出てないです😊🐱
ふうたろ
こればっかりは人によりますよね💦