
コメント

MhRtYn
私はスイマーバで赤ちゃんを湯船に浮かせてその間に自分がパパッと洗ってます(^○^)

退会ユーザー
自分が先に入って洗ってから迎えに行ってます( ¨̮ )
二ヶ月半なら部屋を荒らして誤飲してしまう心配もないので一番安全かと思います( ¨̮ )
-
HIKARU
それも考えたんですが、入ってる間にギャン泣きされたり身体を拭くタイミングで息子をどうするかなど心配ポイントがありまして二の足を踏んでます😥
- 3月11日
-
退会ユーザー
泣くのは仕方ないって思いきってみたら案外泣くことは少なかったりします( ¨̮ )
体を拭くのは子どもを拭いてからさって自分はすませてます( ¨̮ )
部屋を暖めておけば風邪をひく心配も少ないかと( ¨̮ )
ふぁいとです(๑•̀ •́)✧- 3月11日
-
HIKARU
aitn_mさんのやり方が一番コストもリスクも無いので後は気合いですね!
今日にでも入れてみようかな☆
ありがとうございます!- 3月11日

エルモ775
2歳半離れている上の子と3人でいつも入ってます。
脱衣所を暖めてそこで下の子を寝かせてます。その時に自分も急いで洗い、上の子も洗う。ドアは開けて下の子の様子を見ながら。
上の子は湯船へ。自分は頭のみタオルで巻き下の子を連れてお風呂へ。
下の子を洗って一緒に湯船へ。
下の子を出して服を着せる。
次に上の子を出して服を着せる。で、自分も服を着る。
こんな感じでやってます。
常にドアは開けっ放しで様子を見ながらです☆☆(*^^*)
-
HIKARU
2人も同時には段取りが大事ですね!やはり慌しい入浴になるんですね。
脱衣場温めてドア開きっぱなしもやってみます!- 3月11日

pooon
脱衣所にバウンサー置いて
洋服脱がせてオムツだけつけた状態で待たせて
先に私がお風呂入って洗って浴室温め
終わったら息子を連れてお風呂にいれてます(^ω^)
一緒に湯船浸かって
出たら 息子をバウンサーにバスタオルかけておいて
そこに寝かせて 先に私が体を拭いて ささっと着替えて
息子を着替えさせます(^ω^)
バウンサーにあらかじめ着せる服とオムツ広げておくと楽ですよ♡
-
HIKARU
脱衣場使うとなるとやっぱり置く場所困りますね。
バウンサー用意しないと床は今時期寒いですもんね!
皆さんのやり方を参考にバウンサーも検討してみます!- 3月11日
-
pooon
あと脱衣所に電気ヒーターを置いて温めてます(^ω^)
玄関の真横にお風呂があり
めちゃくちゃ寒いので><- 3月11日
-
HIKARU
それは寒そう!
北海道の私も電気ヒーターは欠かせません!
風邪ひかさないように気を付けます☆- 3月11日

R
うちは脱衣所がないので
お風呂場の前にマットをひいて
その上にバスタオルを広げて
そこに服を着せたまま息子をゴロンさせ
バスタオルで包んでおいて
私が先にシャワーでちゃちゃっと荒い
息子をお風呂に連れてきて
頭、体を洗って湯船に浸かって
温まったらバスタオルで息子を先に拭いて
そのまま、またバスタオルで包んでおいて
私が服を着て息子に服を着せる
って感じでやってます!
-
HIKARU
そうですよね!
私もそれが1番現実的なやり方になります(>_<)
泣いてもしょうがないと思ってスピーディーに頑張ります☆- 3月11日

男の子のプレママ
私は1ヶ月検診でOK出てから入ってます!
ハイローチェアに着替え+オムツ+バスタオル敷いてその上に赤ちゃん寝かせてママが洗ってる間はお風呂ドア前で待たせています10分ほど。
それから赤ちゃんを入れます。
弱いシャワーを足先から首までかけて濡らして絞ったガーゼハンカチで顔拭いて洗顔ネットで泡立てたベビー石鹸で顔洗ってアトピタ泡ソープで頭洗って体は泡立てたベビー石鹸で首→胸お腹+右手→左手→おまた+お尻→足→背中と洗って、最後に一緒に湯船に浸かります!
1ヶ月の時は顔が赤くなる前で3分~5分ほど浸かり、2ヶ月入ってからは5分~7分と赤ちゃんの体調やのぼせないように顔が赤くなってきたら上がっています。
そしたらぬるめのシャワーで頭流して湯船の温度のシャワーで体流してママも流して終わりです!
うちはお風呂大好きで泣かないし気持ちよくてあくびしたり寝たり笑顔でお話したりでお風呂タイムがとっても楽しいです(*^^*)
-
HIKARU
私も息子とゆっくりお風呂に入りたい!
それにしても一か月は早いですね!ちゃんと浴槽に入る前に身体も洗って上げてるし。
素晴らしいです☆- 3月11日

きんちゃんより
3ヶ月になったばかりの男の子のママです\(^^)/
最近はスイマーバで浮かせてる間に自分のこと済ませてますが、沐浴終わってからスイマーバまでの期間は、まず裸にさせて⇨湯船の蓋にタオル敷いて寝かせる⇨自分洗う⇨一緒に入って赤ちゃん洗う⇨また蓋の上に寝かせる⇨自分洗い流す⇨自分拭いてパジャマ着て⇨赤ちゃんタオルに巻いてリビング連れてく
って流れです!
蓋の上でもママが側にいるので泣かないで手足バタバタしてご機嫌でいてくれましたよ!
蓋の上には何も乗せないでくださいって注意書きは無視してます(笑)
なにかあっても目の前にいるのでさほど心配はいりませんでした(^O^)
-
HIKARU
浴槽の蓋の上は斬新ですね!
スイマーバも2ヵ月ぐらいからで試す価値あると思うので、届くまでは私も置きながら方式で頑張ります!- 3月11日
HIKARU
ありがとうございます☆
それいいですね!
スイマーバやってみます!