
2歳9ヶ月の息子が下唇を噛む癖が気になります。幼稚園での母子分離や便秘、ストレスが関係しているかもしれません。癖をやめさせる方法について相談です。
2歳9ヶ月の息子が最近、下唇の裏を噛みます。強く噛みすぎて血が出たりして結構大きい口内炎になってしまいます。それが始まったのがここ2週間くらいです。
4月から幼稚園のプレが週2で始まり、連休前の週から母子分離で午前中だけ1人で預けていて、今週からお弁当も始まりました。特にプレ幼稚園のときによく噛んでいる気がします。預けるときに泣いたりすることもなく先生に話を聞いても楽しそうに遊んでいると聞いています。
もともと便秘気味な子でしたが、マッサージや整腸剤を病院でもらったら出ていたのがこの前胃腸炎になり、治ったら便秘がひどくなり始めて初めて浣腸をしたりもしました。便秘はオリゴ糖などで改善し始めてますが、下唇の裏を噛む癖が気になります。やっぱり楽しそうでもストレス感じてるんですかね(>_<)?口内炎もよくできて痛そうだし心配です。何かその癖がなくなる方法ありますか?
よろしくお願いします。
- ako(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

COCORO
2歳すぎると癖が出てくると皮膚科では言われました。
我が子は噛むのではなく
上唇を舐めます😅
プロペト塗って終わりですが…
とにかく舐めない様には しつこく声かけてはいます
ako
そうなんですね😭うちも口内炎の薬はもらったのでひどくなりそうなときにはつけています。でもストレスだったらかわいそうだなって思って😭😭😭でもプレに慣れるしかないですもんね、、、
うちの子言い過ぎると余計やったりするので、そうならないようにちょくちょく声かけようと思います!あとは気をそらしたりして!
ありがとうございました😊❤️
COCORO
私も去年からプレに入れてますが…
お子さんによっては泣き叫んだり以前はしてなかったのに 2歳児クラス 親子分離になってから そんな子も増えてきたので 心の中で何かしら訴えてるんだろうな??っては思います。
口内炎痛いから早く治ると良いですね。。
ako
やっぱり母子分離になって1人で過ごすって初めてのことだし何かしらストレスとかいろいろ感じてますよね(>_<)
その分家で甘えさせてあげたいと思います。
ほんと口内炎痛そうなので早く治ってほしいです😭✨
いろいろありがとうございました😊