
一歳の息子が39.4度の熱で寝ています。小児科医はぐったりしてなければ解熱剤は不要と言いますが、熱性痙攣の心配があります。冷えピタで冷やす予定です。
解熱剤についての質問ですが、一歳の息子が今39.4度ありスヤスヤ寝てます。
氷枕はしました。が、今日小児科の先生にはぐったりしてなければ解熱剤使わなくていいと言われました。
でも、39度越えだし熱性痙攣になられても…とどうしようか迷ってます。
熱は解熱剤で無理矢理下げない方がいいとも聞きますが、皆さんはこんな時どうしてますか?
とりあえず冷えピタで脇、足の付け根をこれからひやします。
- ダイズさん(7歳)

三児のmama (26)
あたしなら使わないです。
熱性痙攣になった事ありますか?

まころ
私は泣いてグズグズして寝なかったりしたら座薬を使いますが寝てくれているなら様子を見るかなと…💦

すもも
ダイズさんの息子さんの状況であれば、私は解熱剤使わないです。
熱性痙攣は解熱剤使ったからといって予防にはなりません。熱が下がって、また上がるときに痙攣を起こす可能性もあります。熱性痙攣は熱が上がっているときになる可能性が高いので。

リンゴ
子供がぐずってたら解熱剤使います。
なるべく使わない方が、病気の治りが早いです。

りい
私は使わないです。
痙攣もなって見ないことには対処なにもないですし、実際熱を必要以上に下げると治り悪くなります😞
体の中で戦っていると思って、心配でもみまもります。
冷えピタではなく、ガーゼやタオルで巻いた保冷剤などのほうが効果的ですよ🎵

ダイズさん
皆さん素早い対応ありがとうございます!そしてコメントありがとうございます🙏‼︎
こんな状況ですので、まとめての返信になりますがお許しください😖
やはり皆さん使わないんですね!熱性痙攣はなったことないんですけど、なったら怖いな〜って気持ちがあって使った方がいいのかと思ってましたが違うんですね💦教えていただけて良かったです😊
そして、やはり無理矢理熱を下げると治りが遅くなるんですね😓このまま水分補給しっかりさせながら、様子見てみようと思います!
保冷剤、冷えてなかったのでとりあえず冷えピタで対応したいと思います💧
皆さんありがとうございました🙏やはりみんなの声って力になりますね☺️
コメント