モンテッソーリ教育で子育て中の方へ質問です。普段の生活で、子供にマナーやルールを教える際、どのように注意されていますか?躾や叱り方はされていないのでしょうか?
モンテッソーリ教育で育てていらっしゃる方おられますか??
興味がありネットや本などをみています。きちんと学んでるわけではないですが、ゆるーくおうちモンテと言われる程度にやってるかんじです。キッチン(包丁など以外)や引き出しも触りたいように触ってもらい、だめーとは基本的にしないようにしています。だめなものは目につかないようにしてるような感じですが。。
ただ気になることがあり、普段の生活の中で、最低限のマナーとして色々を教えていく際も、お話をしてわかるように説明して、だめとかやめようねとは言われてないんでしょうか???
椅子の上に立ったりするようになり、買い物でも商品を触りたがったり、歩いたり座ったり、気になるものはとにかく触ろうとします。
なんでしてはいけないのかを説明して、ほかに気が向くように誘導しますが、なかなか、、、😂どうやって注意されてるのか知りたいです!モンテッソーリ教育では躾とか叱るっていわれないですよね、
- m(6歳)
コメント
退会ユーザー
しっかりやってるわけではないですが、ゆるーくなんちゃっておうちモンテしてます😂
さすがに話して100%理解出来る歳ではないので、ダメもやめようねもたくさん言います(>_<)2.3歳になって言葉でやってはいけない理由を理解できるようになるまでは、その場でいけないことはいけないと注意するようにしてます💦
さとみ
モンテソーリ は教具より、親の考え方、関わり方が凄く大切になってきますよね^_^
椅子に立ちたい、移動させたい。触ったことないもの触りたい。イタズラに見えるこれらの行動には意味があり成長の為の活動です。2、3歳位までの子の生きる目的は発達を遂げることにあります。無駄なことはしません。大切だから中断すると泣き叫ぶ。脳の発達も自発的なことの繰り返しで強化されます。だからなるべく2歳位まではやりたいことを自由にさせてあげるのがいいそうです。
でも子どもが満足するまでやらせたい、と思うけど、どうしても人の目や社会的通念を思うとやめさせなければと思ってしまいますよね。
もし、公共な場でも大丈夫そうなら
やらせたいときはやらせる
もし、迷惑そうな人がいたら
ここはやめておこうと
違うところへ誘う。
わがまま?甘やかし?」
どこまで許したら
良いのか迷う事が
ありませんか?
これってわがまま?
どこまで許していいの?と
迷う事は多々あると思います。
この基準はご家庭によって
様々です。
ご両親の価値観によっても
全く違ってきます。
だから、どれが正しいとか
間違えているとかは
ないのですが、きっと一番
気にされるところは
人に迷惑をかけて
しまうのではないかしら?と
思われるところだと思います。
例えば電車の中では
お子さんにどうさせたら
よいでしょうか。
好きにさせたいけれど
騒いだり、隣の人に
迷惑をかけてしまうから
静かにさせないといけないのでは
と、「静かにしなさい」と
何度も声をかけて
静かにさせますか?
もし、こういう時は
どうしたらいいの?と
迷う事があったら
自分が困ることにならないようにと
自分基準で考えてください。
騒ぎ過ぎて
止めることができず
収拾がつかなくなってからでは
対処できないのであれば
早めにおとなしくしているように
対処します。
たとえば
つまらなくならないように
一緒に話をするとか
準備しておいたグッズで
遊ばせるとかです。
お子さんにも
予め予測できるように
ここまではOKよという
枠組をお話して
おいてあげると
さらにお子さんにとっても
安心できるでしょう。
自分基準で考える
これ自体どうしたらよいか
わからないと思われた方。
正解、不正解はないのです。
自分基準でやってみて
その後、どうだったか
結果をみて、自分のお子さんに合った
やり方を見つけるのです。
これをこうやってみたらどうかな?と
意識して考えながら対応していく事を
お子さんが小さい頃にやっておくと
大きくなってから、迷う事がありません。
今は実験段階ですから
手探りでやってみて
お子さんとのベストな関わり方を
お互い探っていきましょう
-
m
ありがとうございます😊
教具はちょっとしたおもちゃを作ったくらいで、なにも買ってはないんですが、考え方とかいいなーと思ったのでやってみようと思いました!
いたずらも成長に必要なことを学んでると思って声掛けをしながら見守ってます。私自身てきとーなところがあるので、家だと後で片付け一緒にしてもらお、なにを学んでるのかな〜、なんなら一緒に出して掃除しちゃお!くらいにイライラ全くすることなく過ごしてます🤤笑
ただ、お返事もらった通り、公共の場や危険なことはどこまで、、どう伝えていけばいいのだろうというところです。
どこまでの基準は私たち親ですよね!やっぱり。自分基準で考える、なるほどです。
公共の場であらかじめ遊びなどを用意してできる対処もしてるんですが、、、集中力は短いので色々用意しなきゃですね!
ひとつひとつやってみて方法を探していくしかないですよね、成長によって変わったりもしますもんね。
あらかじめ、おっけーな範囲を伝えておいてというのはあまり意識していなかったです。今からすることややり方は、無意識に事前に話したりしてからやってましたが、意識してやっていきたいです。
それでも、たとえば道に飛び出すなどするようになった時は、だめと伝えて大丈夫ですかね??
親の顔色を伺いながらではなく、自分で考えて動ける子に育ってほしくて。。(わたしが顔色を伺い生きてきました)- 5月23日
-
m
あ、もちろん、相手の気持ちを察することはとても大事だと思ってます。
- 5月23日
m
ありがとうございます!
そうなんです、まだ話して理解しきれる歳ではないよなあ、と思いながらも、、、😩していいことと、だめなことは教えていかないとわからないと思うので、やめようねとかその場で注意しますよね。ありがとうございます!!