
8ヶ月の次女が高熱で入院中。原因はアデノウイルスか尿路感染症の疑い。検査結果で腎臓や肝臓に異常あり。不安で夫にも相談できず、支えを求めている。
なんか…頭ぐちゃぐちゃでよくわからない質問ですがよろしくお願いいたします。
8ヶ月になる次女が40℃を超える高熱から、一昨日入院になりました。
原因といたしましては「アデノウイルス 」か「尿路感染症」の疑いです。
熱が高く早く下がってと祈っていますが今のところ38.5くらいまでしか下がらず、あまりよくなってはいません。
しかも今日の朝の血液検査で腎臓が軽く肥大している、肝臓数値も高い、熱で上がることもある数値だし、肥大も元々の子もいるから気にしなくて良いレベルかもしれないがきちんとした検査をすべき、もし異常があれば服薬等で未然に防ぐことができる。
と言われました。。。。
出産後なんの先天性疾患等見つかることもなくきたので、すごく気が動転しています。
幸い上の子なんて2歳になるまで風邪も熱1つ出したことありませんでした。
どうして良いかわからず、ママリを頼りました。
夫に相談しても任せるしかない、しかいわずわたしをささえてくれることばももらえず…。
同じようなかたいませんか?
わかりづらくすみません。
- ♪♪ママン♪♪(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
お子さん心配ですね。
娘も1歳11ヶ月で尿路感染症、マイコプラズマ肺炎、急性気管支炎で入院しました。
1歳から保育園に通い始めて、月に1回熱で呼び出し位で先輩ママから聞く程呼び出しがなかったので比較的強い子に育ってくれたな、なんて思っていました。
その時の娘の症状は37度前半まで熱が下がったと思ったら、40度近くまで熱が上がったりというのを繰り返していて、確か金曜日に個人病院を診察して良くならなかったので月曜日に再診したら大きい病院紹介されてそのまま入院となりました。
確か熱が下がったのは入院して点滴始めて3日目位になってからだったと思います。高熱が続いていてこのままどうにかなってしまうのでは、と心配でしかたなかったです。
ちなみに個人病院の月曜日の診察でも入院した病院でと血液検査はしていましたがママンさん程細かく肝臓がとか腎臓がとかは言われず、ここの数値が高いから服薬じゃ治すのは無理、点滴管理だね位でした。
入院中はまずは治療が優先となり検査していたのは尿検査と血液検査、熱が下がって比較的良くなってからエコーで腎臓と膀胱を診ていましたが、1歳過ぎてからの尿路感染症は腎臓や膀胱に異常がある可能性も無くはないからとこども医療センターがある大学病院を紹介されてそこで詳しく膀胱、腎臓に異常がないか調べましたが結果問題ありませんでした。
尿路感染症になった原因も正確には不明で、恐らく娘の膀胱が同じ年代に比べて大きく尿を溜めやすいからではないか、という憶測で終わりました。
娘はアデノにかかった事がないのでどんな症状なのか分からず‥すいません。。
上のお子さんもいながらの下のお子さんの入院で大変かと思いますが、ママンさんも無理されないように‥

なぱん
深呼吸して落ち着きましょ💦💦
小さい体で高熱と戦ってるのを見ると変わってあげたくなりますよね😢
うちも上の子もほとんど熱なんか出さなかったのに2歳の時に、4日間の高熱が続いていて「マイコプラズマ肺炎」で入院一歩手前までになりました。
色々な検査をしていても側にいてあげることも出来ず泣き叫んでいるのを聞いているだけでした。
幸い服薬で治るとの事で帰宅できまし たが、ほんの少し数値が悪かったら入院でした⤵️
ご主人とちゃんと話しましょう。
「任せる」じゃないですよ。何を任せるんですかね。 誰の子どもですか?自分の子どもなら協力しあっていかなきゃ。
命に関わるから入院しているんじゃないですかね??
と、ママンさんに言っても仕方ないかもしれませんが、こういう時こそ支え合わなきゃですよ✨
今の病院ではしっかりとした検査が出来ないってことですか?
出来ないなら紹介状かいてもらって転院すべきかと思います☺️
-
♪♪ママン♪♪
いえ、わかりにくくてすいません💦
病院に任せようという意味で、わたしとしては大丈夫だよと言ってもらいたかったというわがままなんです(´-ω-`)💦
病院も大きい病院にセカオピして入院しているので検査もできます💦
本当わかりにくい書き方で申し訳ありませんでした(´;Д;`)💦
そして、優しいアドバイスありがとうございます(´;Д;`)- 5月22日
-
なぱん
そういう事だったんですね😅💦こちらこそバタバタしてるときにスミマセン💦💦
男ってなんで気のきいた一言を言えないんですかね💦💦💦
気も体も休めないとは思いますが、しっかり食べて休める時には休んでくださいね☺️早く回復しますように・・・- 5月22日

さおりri
尿路感染症で10日入院し自宅に帰ってきて
5日目です!症状は、よーにゃんさんと
同じ感じで病名は、尿路感染症だけですが
何か小さなことでも質問あれば体験談
お答えしますよ!
つらいですよね。入院中私は、泣きました。
-
♪♪ママン♪♪
まさに同じくらいの方が💦
聞きたいです!!
やっぱり熱はなかなか下がらないものですか?💦
まだ入院して3日目ですが泣き腫らしてしまって……上の子もいるのにこんなんじゃダメだと思いながらも、毎日眠れません(´;Д;`)- 5月22日
-
さおりri
男の子より女の子の方が
なりやすいと聞き余計にかなしくなりました。
男の子は、ちんちんがある分
なりにくいようです。
熱は、38℃の熱で夜間救急行き突発かな?
と言われ座薬出され終わり、
次の日熱さらに上がり休日保健センターに行き
インフルマイナスで帰され
次の日も39℃とかで平日の小児科
午後診に行きRS、ヒトメタ、溶連菌、全て
マイナスで血液検査してもらい炎症反応が
数値ひどくて紹介状で即入院の
点滴開始から丸3日くらいは、
熱高かったです。
子どももずっと泣いてました。泣いてるか寝てるかのどっちかで月齢的にも普段は、母乳も回数減ってきてたのですが泣いたらずっと添乳してあげてました。血液検査などもあり子どもは、声が枯れ鼻が出て風邪の症状もでました。熱は、点滴開始から3日経てば少しずつ下がってくると思います!
お母さんの体調が一番大事と看護師さん
みんなに言われてたので子どもと一緒に昼でも寝たり食べたいものを食べたり寝れるときに寝てました!
上のお子さんは、ずっと一緒ですか?- 5月22日
-
♪♪ママン♪♪
それはわたしも聞きました!!
私はふきかた悪かった?と責めました( ; ; )
うちと同じようです💦
座薬出され検査されなんもなく、紹介状出された病院で即入院…。
ただただ泣くか寝るか…。
20日の夕方に入院したので、明日で丸3日目です。
明日あたりに下がると良いなと希望を持ちたいです(´;Д;`)
上の子は幼稚園なので、14時以降は休みは夫が、いないときは義母が見てくれてますが、帰ると多分さみしくてかなり甘えてきますね(´-ω-`)💦- 5月22日
-
さおりri
あっ、新しく返信してしまいました。
すみません😣💦- 5月22日

さおりri
返信遅くなりました。
私も便拭くのん遅かった?や
拭き方悪い?と自分を責めました。
そーいや、母乳も熱が下がるまで飲まなかったです。というか吸う力がなく
くわえるのですが飲めず私の胸は、パンパン。余計にかなしくなりました。マグマグストローは、飲めたのでアクアライトを欲しがるだけあげました。常温がいいようですが身体が熱いのでときには、冷たく冷やしたものをあげました。今、熱は、どうですか?
上の子は、帰ってから甘えさせてあげるとし今は、下の子を見守ってあげるしかないですね。私の子は、高熱中笑顔もなしでした。つらかったです。
-
♪♪ママン♪♪
なんとかミルクは飲めてますがまだ熱は高く39.0台マークです。
うちも笑顔もなく元気もないです。頑張っているのが辛くなります。- 5月22日
-
さおりri
やはり熱は、しっかり続きますね。
熱が下がるとお子さんも寝やすくなり
回復してくれると思います!
入院中は、看護師さんに助けてもらい
何かあればナースコールしてきてもらい
みてもらってました。
熱が下がると笑顔も少しずつ出てきました!
その後は、血液検査数回、腎臓エコー、飲み薬始まりようやく点滴外れ、検査尽くしでした。点滴しながらお座りしたりしてたせいか支えが上手くいかず首が傾き次は、首の検査で
受診です。お子さんも
気を付けてくださいね。- 5月22日
-
♪♪ママン♪♪
ありがとうございます(´;Д;`)
- 5月22日
♪♪ママン♪♪
コメント…ありがとうございます。
娘さんの状態が娘に似ていて、やっぱり大きな病院に行ってよかったなぁとも思いました。うちの子も問題ないと嬉しいです。
お気遣いありがとうございます(´;Д;`)