
コメント

まり
本があっても男性は自分が経験したことでしか大変さを感じられないと思います。

いーいー
本ではピンとこないと思いますね。
うちの旦那がそうでした。
病院でパンフ貰ってきてもフーン。と他人事。
男はほんと当てにならないです。

チキン🍗
赤ちゃんが欲しいって雑誌とかどうですか?
お母さんはもちろん、うちの旦那からしたらまったく知識ないのでへぇって読んでくれました。
なによりいいのは病院の先生から話をされる、治療に一緒についてきてもらって状況をうけいれてもらうことですね。
-
kawori
解答ありがとうございます
頑固として病院へは
行ってくれないんですよ
病院で先生からの話を聞き
旦那に伝えたりするんですが
旦那から『なんでもっと詳しく聞いてこない』とか『だから、お前はダメなんだよ』『バカなんだからバカなりにちゃんと聞いてくるぞ』って
怒られます
なら、自分も病院に行って
先生に話を聞かせてもらえばって思うのですが
旦那は『それじゃ、お前の為にならない』って言われました
もう、よく分かりません
2人のことなのに
私1人だけでやってるようで- 5月22日
-
チキン🍗
まぁ治療を受けない旦那からしたらめんどくさいでしょうね(--;)
治療なんて妊娠する女性ばかりが辛いですから。
そういう小さなストレスも不妊に繋がるということを知らないんでしょうね旦那さん(;´Д`)
原因はカヲリさん側にあるんでしょうか?
旦那さん側にも原因なにかしらあったらソワソワそれどころではなくなるはずだけどなぁ…
そんなに嫌がるなら私なら会話を録音させてもらって聞かせますね。- 5月22日

まえ
他の方へのコメントも拝見しました。
質問者様ご自身が、妊活への理解を深める事、それが旦那様の要求なのではないでしょうか?
最初のご質問からズレた回答、お許しください。

退会ユーザー
本ではありませんが、Instagramには不妊治療の経験を漫画にしてい方が結構おられますよ。
kawori
解答ありがとうございます
そうですかー