
マイホームの間取りについて質問です!みなさん和室や客間ってどうされて…
マイホームの間取りについて質問です!
みなさん和室や客間ってどうされてますか?
リビング横に小上がりの和室を作る予定だったのですが、ふと和室って本当にいるの?と思い始めています😅
ただ和室なしの場合どうするんだ?と思う点が何個かあります。
賃貸マンション住まいなので2階建の生活がなかなか想像できません😂
①遠方からの親が泊まりに来た時にどこに寝てもらう?
②産後すぐの新生児のお世話は1階に和室なかったらどうするんだろう?(2人目妊活中)
③子供のお昼寝はいちいち2階へ行くの?
アドバイスお願いします🙇♀️
- ぱんだ(7歳)
コメント

まる
うちは建て売りで一階がリビングとお風呂です❗️
ほんと、和室はあった方がいいなーって思います😭
お昼寝などはリビングに大の字で寝ています😂💕

もーすぐママ
うちは一戸建て借家2LDKですが一階に和室でも洋室でも部屋が1つあるといいと思います!
妊娠中ですが大きくなったお腹で上の子抱っこで2階で寝てますが大変です💧
下が産まれたら余計大変になると思います💦
今はお昼寝も下で寝させてますが物音気にして家事とかが大変です😅笑
-
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
妊娠中のことは考えてませんでしたが、お腹大きくなったら上り下り大変ですね💦でも2階も掃除しなきゃいけないし、なんなら平屋にしたくなりますね😂- 5月22日
-
もーすぐママ
部屋が増えると掃除大変ですよね😭💦
平屋うちも憧れです‼️笑- 5月22日

ママリ
和室便利ですよ。
手伝いに来てくれた親が泊まったり、
子供の昼寝に使ったり、
今は新生児の下の子と二人で寝てます。
和室が無かったら子供二人の昼寝どうなるんだろう。。。
リビングで?毎回2階に移動?
けっこう大変そうです。
-
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
やはり1階に和室は便利そうですね!
ちなみに個室になっている和室ですか?- 5月22日

はじめてのママリ🔰
うちはまさしくリビング横の小上がり和室です!
ロールスクリーンで区切れるようにしてるので最悪誰か泊まることになっても大丈夫です🙆今はまだ子供が小さいので夜は和室で寝ています!
うちの子はお昼寝はソファで寝たりラグで寝たりしています( ˆ࿀ˆ )
-
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
やはりあると便利そうですね!
ハウスメーカーから提示された間取りだと和室の天井も吹き抜けになっていて、どうしたものかと悩んでます😅
間取り上リビング+和室が吹き抜けになるか、ダイニングよこに和室にして吹き抜けはリビングのみになるか…という感じで…😱- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
吹き抜け素敵ですね!
でも吹き抜けだと仕切れないですかね🤔
個人的には仕切りがあるのはかなり便利です🙆
なので私ならダイニング横にするかな〜と思います\(^^)/
ダイニング横ならキッチンからでも見渡せそうですね💓- 5月22日
-
ぱんだ
ダイニング横にしてロールスクリーンで仕切るバージョンの間取りもあったのですが、そうするとウッドデッキへの大きな掃き出し窓がリビングにつくようになり、ウッドデッキも狭くしなければならない感じです😭
どの間取りも良いところもあれば嫌なところも見つかって中々決められません😂- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
ウッドデッキは広くとりたいですよね😭
悩みますね( ´∵`)💦💦
私も散々変更しまくったので
たくさん悩んでいいものにしてください🙋💓💓- 5月22日

はじめてのママリ🔰
最近2つ目の家建てました。
一つ目の家がリビング続きで和室がありますが、正直絶対いるかと言われればいりませんでした。
常に客室として使うならいりますが、年に数回程度ならいらないです💦
それよりもリビングを広く取る方を選び、リビングの中に小上がりの畳コーナー作りました!一体区間なので広く見えるし、お昼寝はもちろん、みんなでテレビ見るときとかソファだけじゃなくて、畳でごろ寝しながや空間を共有できるのでそっちの方が断然正解でしたよ😌
-
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
そうなのです💦年に1〜2回泊まりにくるだけなので、赤ちゃんのお世話と子供の昼寝さえどうにかなれば良いかな…という気がしてきてます😂
でも2階は寝室と子供部屋とファミクロでいっぱいいっぱいなので予備の部屋を作る余裕もなく😭泊まりに来たらどこに寝てもらおうか…という感じです😅
兄妹ママさんの小上がりの畳コーナーは何畳くらいですか?- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝で上に上がるのは面倒ですよね😅
確かにうちもそうです😂
今は子供部屋は空きなのでそこに通しますが、大きくなったらある部屋でなんとかするしかないかな?😂
でもたった数回しかないことのためにしっかりとお部屋作るのはなんか嫌でした😂一つ目の家で経験してるのもありますが😂
3畳です!旦那は畳コーナーすらいらないと唯一大反対でしたが、住んでみると旦那の方がストレッチしたらごろ寝したりすごい使ってます😂- 5月22日
-
ぱんだ
家は3つ建てないとなんとやらとよく聞くので2つ建てられた意見はとても参考になります😊ありがとうございます😊
我が家が予定してた小上がり和室は4畳くらいなので、もう少し狭くして吹き抜けのままにしても良いかもしれないですね!
客人に寝てもらう場所にしようとするから広さや吹き抜けなのが気になってしまうので、日常使いを優先すれば畳コーナーが吹き抜けでも気にならなそうです😁- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
2つ目ですら、やっぱり色々出てきますからね😭
吹き抜けで畳コーナーだとかなりリビング広く見えそうですね😍羨ましいです✨
良いお家ができるといいですね💕- 5月22日

退会ユーザー
うちは夫婦ともに社交的ではないので、頻繁に友人が泊まりに来るとは思えず…室内犬がいるためノミダニが増えても嫌だと思い和室は無くしました(*´ω`*)
義父母は泊まるほど離れた距離に居ないので泊まるとすれば私の家族になりますが、最悪ホテルに泊まって貰えば良いかと_(:3」 ∠)_
リビング階に洋室を作ったので、ベビちゃんが来てくれたらそこでお世話しようと思っています♡畳の方が床板よりも柔らかいので、畳が欲しくなったらベビちゃんが小さいうちは置き畳でも良いかもしれないですね✨
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
産後すぐはリビングで過ごしてましたか?リビングは吹き抜けなので、開放感の中新生児のお世話出来るか心配です💦
まる
はい😊リビングで過ごしましたよ~~!
上に行くのも面倒だったので😂笑
夜まとまって寝たのが2ヶ月ぐらいだったので、
そこから夜だけ寝室、日中リビングです🍀
ぱんだ
そうなんですね!
小上がり和室にする代わりにリビング少し広げるのもアリかもしれないですね😊
その方がコストダウン出来そうです😂
まる
私は無いので、和室ほしい~って思います😭
でも、無くてもなんとかやれてます✨笑
コストダウン最高です👍笑