![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの方が、たくさんの人からのプレゼントで子供用品を揃えるのに不安を感じています。どう対処すべきか相談したいです。
現在19wになる初マタです!
子供用品の準備などについて教えていただきたいです!!
私の周りや親戚の同世代はまだ誰も子供がいなくて、みんな私の妊娠出産を楽しみにしてくれています😊
しかし、義両親や祖父母などがあれ買ってあげる、旦那の会社の社長からはあれ買ってあげるなど、様々な人から色んなプレゼントが予定されています😅(ベビーカー、抱っこ紐、ベビーベットなどなど、、、)
とても嬉しいし、正直すごく助かるのですが、いつ買っていただけるのか不安で、、、
そもそも本当に買っていただけるのか分からないし、雑誌などでは妊娠6~8ヶ月の間に揃えましょうって書いてあるし、、、
自分の欲しいものじゃなかったらやだし、ベビーカーが2台とかになってもやだし、、、
旦那の会社の社長とか義両親とかにあれ買って、これ買ってとか指定するのもおこがましくて、、、
贅沢な悩みだとは思うのですが、みなさんだったらどう対処しますか??
長文ですみません😅😅
よろしくお願いします🙇♀️
- ここ(5歳4ヶ月)
コメント
![hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hina
私はあれ買ってこれ買って言いましたよ😂😂被ったら嫌なので😂あと、先にネットなどで調べて体調がよければ一緒に買いに行くのが良いと思います☺️
抱っこ紐やベビーカーは生まれてからでも間に合います😂うちはベビーカーまだ買ってないです🥺笑
多分周りもまだ産まれるまで期間があるから、と焦る必要がないと思っているのではないかと😭😭
雑誌は全然気にしなくても良いと思いますがもし行きたければ自分から声をかけて日にち決めてもらいましょ☺️💓
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
焦んなくても大丈夫です!
車必須の地域ですか?
産後も帰宅のときタクシー乗ればとりあえずチャイルドシートはまだいりませんし、ベビーカーも産後は一ヶ月は外出さないのでそのあと買えばいいんじゃないですかね☺️
指定した方がいいですよー。
先に言いやすい人から指定です。
例えば
①実親→チャイルドシート
②祖父母→ベビーカー
③義親→抱っこ紐
って指定して(一緒に見に行くもよし、型番指定して買ってきてもらうもよし)。
義親には『実家にはベビーカー買って貰うので抱っこ紐お願いします』ってハッキリ伝えましょう❗
勿論その話題が出たときでいいと思います。
で、会社社長がほんとに買ってくれそうなら、そのとき必要なものを指定します。『ベビーカーもチャイルドシートも抱っこ紐もあるので、ベビー布団一式が欲しいです』みたいな。
あるものは、その時ハッキリ言えばかぶらないと思いますし、旦那さんともそれを共有しておけば大丈夫かと♪
-
ここ
車は今から義両親のお下がりをもらう予定です😅
しかし、私自身は免許がないので、使うとしたら旦那がいるときだけ😅
チャイルドシートはほぼほぼいらない感じですよね😅
旦那と話しあって、誰に何を買ってもらうか事前に口裏合わせしておきます笑
ありがとうございました!!- 5月22日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
8か月になってから揃えるで大丈夫だと思います😊あまり早く用意しても、何があるか分からないので、病院からも、8か月なったら入院の準備しましょうって言われます✨
社長には言いにくいですが、義両親なら旦那さまから言ってもらったら良いと思いますよ😍私は旦那から言ってもらって、生まれた後に抱っこ紐を買ってもらいます😊
-
ここ
まだ焦らなくて大丈夫なんですね🤔🤔
義両親が1番楽しみにしてくださってるので、旦那とノリノリで交渉してみます笑
ありがとうございましたっ!- 5月22日
![たまよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまよ
分かります、催促するわけにもいかないですしねw
とりあえずベビーカー等すぐ使わない物はとりあえず買わずにくれるか様子見しましょ!ただ、ベットやチャイルドシートなどのすぐ使うものに関してはお伺いを立てて、準備をしなくちゃなので、聞くのも申し訳ないのだけど、、って聞いた方がいいです!
そしてベビーカーも種類があるので出来れば新生児対応で〜とかを伝えれるといいですね、A型B型ありますし。
こーゆう時は図々しいくらいの方がいいですw
-
ここ
すぐ使うものとそうじゃないものに分けて、確実に買ってくれる人にすぐ使うものを買ってもらう作戦にします😅
頑張って伝えてみます!
ありがとうございました!!- 5月22日
-
たまよ
もしくは、アマゾンのほしい物リストを使うのもおススメです!
商品を自分で選べるし、郵送でそのまま自宅に届くし、何よりプレゼントが被らない✨
本来アマゾンのほしい物リストが出来たのはお祝いで使える様に出来たものなのでおススメです!- 5月23日
ここ
先に指定しておくべきなんですね🤔🤔
やっぱり周りは生まれてからでも大丈夫と思ってる感じですよね😅
義両親とは休日に一緒に買い物行かせて貰おうかなと思います😊
優先順位をきめて確実に買ってもらえる人に優先順位が高いものから買ってもらいます笑
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️