
妊娠中で引っ越し後の騒音に悩んでいます。上の階や裏の家の子供の騒音が気になり、引っ越しを考えています。対策やアドバイスをお願いします。
出産にあたって引っ越しをされた方、検討された方や同じ経験された方いたら教えて下さい。
今、妊娠中で木造築25年程のアパートの1階に住んでいます。
主人の仕事の関係で駅近じゃないと困るという点と義実家からの近さ、将来的にこの学区がいい(主人の幼少期と同じ学区)とここに決まりました。
ただ引っ越してから上の階の騒音や外の音がすごく気になります。上の階の足音はぺたぺた、ばたばた、どすんと酷く、不眠にもなりましたが、今は空室となっています。
ただ次にまたどなたか入居したら同じことにならないか不安もあります。
そして最近裏の家に2.3歳くらいの子供2人を含むご家族が引っ越してきました。
最初は気になりませんでしたが、ちょうどうちの寝室と裏の家のウッドデッキが向かい合わせになり、土日は早朝から夜まで子供の声(もはや叫び声に近かったり、歌声だったり)や、走り回る音が丸聞こえです。
先日は平日の20時からそこで花火をし始め、大変賑やかでした。
私としては上の階が気になってからずっと引っ越しをしたいと主人に話していますが、来年の移動によってはまたすぐ引っ越すことになるので、保留となっています。
学力的にここの学区が良いからと最初に言われたのもありますが、朝から晩までアパートの上の階で走り回ったり、ジャンプしたりを注意をしない親(管理会社に聞いたところ、防音のマットとかもしていなかったそうです)や、小さい子供とこの時期の夜20時から花火を始める親など、正直良い印象はあまりありません。
もちろん一概には言えませんが...
最近の子はそれも普通なのでしょうか😔
妊娠中で気にし過ぎな面もあるかと思いますが、出産後はうちの子の泣き声でご近所の方に迷惑をかけるのも心配です。
壁が薄い賃貸に住まれていた方、何か対策等あれば教えていただけると助かります💦
引っ越しの時期含め色々考えています。
- ゆうちゃん(5歳9ヶ月)
コメント

ルママカ
私も賃貸で妊婦です。
出産したら赤ちゃんの泣き声もけっこうすごいので、隣の方や、近所の方に迷惑になるんじゃないかなぁと思ったので、今は騒音は気にしないようにしています。
花火はなしとして、小さな子供はうるさいのは当たり前ですし、
お互い様になるのでは?
あまりにも気になるなら、田舎の方の、隣との距離がある一軒家に住むのもありかと思います(●´ω`●)

退会ユーザー
うちも賃貸でそんなに立派じゃないので上の足音物音や隣の部屋の子供のうるささは凄く響きます!
ストレスにもなりますが正直こっちも子供がいて泣いたり大きくなれば走り回ったり大声出したり絶対うるさくなるので
周りが多少うるさいくらいでないとこっちが気にしすぎてやってられないですよ…😣
-
ゆうちゃん
ありがとうございます。
やっぱり神経質になりすぎているかなと思うので、あまり気にしないようにします。
自分の子供が産まれたら、このくらいの方が気が楽てすかね。- 5月21日
ゆうちゃん
ありがとうございます。
そうですよね。
もう少しで出産となり、お互い様ですよね。
数年後には戸建を建てる予定なので、それまで気にしないようにします。