![あやあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
若いからしょうがないんでしょうか?19歳で妊娠20歳で第一子を出産しまし…
若いからしょうがないんでしょうか?
19歳で妊娠20歳で第一子を出産しました。
今は毎日息子を見て癒されたり夜泣きに付き合ったりと忙しいですが何とか生活してます。
旦那のことで相談なんですが旦那は私より1つ下で社員として実家で働いています。
私は今里帰りで住んでる家から車で10分程の実家にいるんですが確かに気まずいのは分かりますが約1ヶ月近く息子に合わず育児放棄状態です。まず家にも帰ってきません。
しまいには息子のことはどうでもいい。ような言い方をし、たまに生まれて来なければ良かったとまで…
立会い出産でなかなか産道を通らず帝王切開かもとまで言われるほど大変だったお産を見てたはずなのに…なんかショックでした。
義父母は旦那に何も言わずしっかりしなさい程度の注意…
周りからは若いからしょうがない。って言われてますが私も1歳しか変わりませんし…それは違くない?っと思いますが皆さんはどう思いますか?
- あやあや(5歳10ヶ月)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
私たちも19歳で妊娠して20歳で子をうみましたが
若いからは理由にならないかと😅
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
若いからしょうがない で片付けていい問題ではないですよ!!
確かに若いし周りは遊んでいて自分も遊びたいと思うでしょうが、父親ですから仮にも。
自覚無いんだなーと思いますが、しょうがなくはないです。
これから自覚を付けさせるか、見切りをつけるか、悩みどころですね。
-
あやあや
確かに遊びたい気持ちがあるのはしょうがないと思います。私もたまに思うことだから…
でも遊ばせてない訳ではなく嘘ついてまで遊びに行ってるのも知ってますし日付変わっても帰ってこない時も多々…
自覚を付けさせたくても義父母がしっかり叱ってくれないと私達の家族が何言っても無駄で…どうすれば自覚してくれるんですかね💦- 5月21日
![あかねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねこ
旦那、精神年齢15歳かー🤔
父親の自覚なしですね。
この先心配です
-
あやあや
正直精神年齢15歳もないような気が🤣
本当に悩みどころです。- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
父親の自覚が足らないですね。。
歳なんて関係ないと思います。
なんでその気持ちの整理も出来てないのに、子供を作ったのか疑問です。
批判してる訳じゃないです!!!!
-
あやあや
確かにそう言われても仕方ないと思います。お互い学生の身分で妊娠のため学校を辞め周りに何言われてもしょうがないと思います。
でも産むのを決めた最大の理由は旦那の一言で決めました。旦那に期待しすぎていた私が行けなかったかもしれません。
ただ今私自身は息子を産んだことは後悔してませんしむしろ本当に愛おしくて守ってあげたい存在です。- 5月21日
-
退会ユーザー
でもあやあやさんは覚悟を決めて、大変なお産を乗り越えて凄いなって思います!学校辞める覚悟って相当勇気いりますしね…😥
でももう少しあやあやさんのこと労わって、覚悟決めてくれてもいいのかな〜なんて思います😭- 5月21日
![ちゅる(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる(29)
旦那がギリギリ19の時に
上の子産みました!
たしかに、興味がない感じでした(笑)
というか、どう扱っていいかわからなかったみたいです!
1歳くらいまでは、父親って感じではなかったですね😂
ただ、産まれて来なければよかったとかは言ったことないし、
可愛い可愛いとは言ってました😅
若くてもしっかりしてる人は
初めからしっかりしてると思います(^^)
うちは、私が口うるさく調教したので父親らしく今はなりました(笑)
-
あやあや
生まれる前から父親になるんだからしっかりしてよっと何回も言ってきました…ただ三日坊主というか人の言うことをまともに聞いていないのかすぐ忘れ同じことを何回もやるし…ごめんも信用出来ないほど嘘をつかれてきました😂
たしかに今は旦那ができることも少ないし接し方が分からないのも分からなくはないですが顔くらいは見に来たり抱っこくらいはして欲しいもんです。- 5月21日
![はらぺこ🐛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこ🐛
若くても年齢が上でもそういう方はいると思うので性格の問題かと思います😰でも若いほうの年齢だから 余計年のせいにされてそう言われるのかもしれないですね💦
若いからしょうがないで済まされるのは おかしいですよね😰
-
あやあや
そう言って頂き嬉しいです。
若いからしょうがないで済まされるのが本当に嫌で…
若くてもしっかりしてるし方はいますしそういうのを見ると少し羨ましくなってしまう自分がいます💦- 5月21日
![くまうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまうさ
男の人は女の人のように痛い思いや苦しい思いもしないし、自分で妊娠、出産もしないので父性が芽生えにくいと思います。
一緒に暮らしていないのならなおさらです。
若くててもちゃんとわが子を可愛がる人はいますが、若いから遊びや誘惑が多いのでそちらに気をとられて家庭をおろそかにしてしまうんだと思います。
一緒に暮らすのが大事かなと思いました。
-
あやあや
一緒に暮らしていないというか帰ってこないんです…
退院後実家で一緒に生活してたんですが気まずいのは分かりますが。
息子の顔を見てもらうには私が早く里帰りを辞め家に帰るしかないのも分かってますが…
家事も育児も今の旦那を見てると何も手伝ってくれないと思います。
置くと泣いてしまう息子を見ながら1人で全てやれる自信がありません。
私もわがままだと思いますがそんなこともあり帰るのが嫌で…- 5月21日
-
くまうさ
帰ってこないんですね。
産後1ヶ月で実家から離れるのは不安ですよね。
そのままいた方がいいと思います。
旦那さんに少しずつ育児に参加させてみては。
抱っこからはじめて、抱っこしたから泣き止んだね~とか褒めながら。
赤ちゃんが笑いだしたらまた可愛さアップするので可愛がるかも知れませんね。
いまはふにゃふにゃして怖いのかも。- 5月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
男と女は脳みその構造が違いますからね、これは若さは関係ないですよ!
40過ぎてたっておんなじこと言う人はいます!
だからこちらも相手が自分と同じ考えにならないのはおかしいと思い込んじゃうダメですね!
お母さんは10ヶ月かけてお腹と体の変化に脳がついていって、出産で一気にホルモンがお母さんのホルモンに変化します。でも、男の人って正直なんにも変化ないですよね?
そこで父親になるって結構難しくて、本人の意識とか周りの声や環境でだんだんと変わっていくのかなと思います。
世の中のお父さんを教育してるママもたくさんいると思います 笑
(お父さんとしての意識を持てるように育児したら褒めちぎったりお願いしたり!!)
でも、本当はお父さんは育児を手伝うんじゃなくて"育児をする"んですが…仕事してるだけで俺は頑張ってると思い込んでしまう人も少なくはないと思います。
「なんで会いにこないの?」って相手に求めたり責める言い方よりも、「ココがパパに似てるなぁ」とか、「パパの声を聞かせると反応する」とか私はそういう感じて多少過剰なくらい言っていました!!
-
あやあや
私の父は旦那に叱るというか息子のことを大切にしてあげて欲しいと叱ってくれました。しかし旦那の父母が甘いというか何も言ってくれず謝って来るだけ…
息子は本当に旦那にそっくりでいつも言ってたんですが旦那には効果ないのかな?
褒めたい気持ちもありますが今の旦那の褒めるところがなくて…- 5月21日
![スライム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スライム
私も19歳で妊娠して出産しましたが、夫は毎日仕事から帰ってきて、育児にも参加してますよ!
里帰りせずに新生児の頃からずっと3人で暮らしていたのは大きいと思います
一緒に暮らすとまた変わる気がします
-
あやあや
私の実家で一緒に生活してたんですがある事がきっかけで気まずいのか帰ってこなくなりまして…
本当に羨ましいですし私もそんな生活がしたいと理想でした。
3人で暮らせば変わるのでしょうか?私一人で置くと泣いてしまう息子見ながら家事育児全てやる想像しか今はつかず…帰るのが嫌とまで思っています…- 5月21日
![ことら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことら
前幸せボンビーガールで高校生くらいで妊娠出産してる人たちやってました!助け合って生きてましたよ♩
若いからは理由になりませんよ!
子づくりだけして子育てしないなんて許されません
-
あやあや
私もYouTubeで見たことあります。
本当にしっかりしてるなって…むしろ羨ましいです☺️- 5月21日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私も19で妊娠、20で産みました。
若いとか全然関係ないです。
失礼ですが、私なら離婚です。
歳とってても同じような人はいますし、若くてもしっかりしている人はたくさんいます。
うちは家事全般旦那がやって、子育ても平等にやっています。
この先もっと大変になるのに、今それじゃどうなるのか心配です。
-
あやあや
離婚ですか…私も何回か正直考えてました。
この人には何言っても変わらない病気なんじゃないかと思うほど忘れるのか聞いてないのか分からないけど同じこと何回もやる…
いい旦那さんで羨ましいです!- 5月21日
-
みき
離婚するメリットの方が大きいなと思ってしまいます😥
家事も育児もしない旦那がいても、児童手当が少なくなったり保育園に入りずらくなったりするだけなので…。- 5月22日
![みにまむ怪獣🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにまむ怪獣🦖
わたしの友人の妹さんできた当時旦那さん18歳でしたが、いいパパしてますよ😊
年齢のせいではないと思います!
でも男の人って赤ちゃんをどう扱えばいいのか分からないから関わろうとしない人もいるみたいなのでまずは関わり方を教えてあげてください😊
もしかしたら旦那さん周りの友達が遊んだりしてるの羨ましいんだと思います😑
産まれなきゃよかったって言っても言い方悪いですが、旦那さんの快楽の代償ですよね。責任はしっかり取っていただきましょう😊
-
あやあや
嘘ついてまで日付変わっても遊んでることはあるので遊ばせてないわけではないんです…旦那の同級生も何人かパパになる人がいてしっかりやってるの見ると余計腹ただしいです。
- 5月21日
![4児子育て奮闘中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児子育て奮闘中
私は17で妊娠→18で出産しました。
まわりもそんなのばかりでしたが
やはりうちも、周りの旦那も遊び優先で全滅しました(笑)
歳を重ねてもダメな人はダメだけど
やっぱり若すぎるのは失敗の確率は大ですね😂
-
あやあや
やっぱ若いとそうなんですかね…若いパパが旦那のせいで悪いイメージしか思わなくなっちゃうことがありました。
若くてもしっかりしてるパパもいるのに…- 5月21日
あやあや
回答ありがとうございます☺️
そう言って貰えるだけでもなんか嬉しいです。