※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊活

妊活中で黄体機能不全の可能性が気になり、基礎体温が下がった時に血液検査が必要か相談。黄体機能不全の症状や子宮内膜の状態についても心配。排卵日や検査のタイミングについて不安あり。

黄体機能不全についてです。

妊活始めて5周期目。
今回から病院で卵胞チェックして
もらってます。

先生に基礎体温が低くなったら
血液検査しにきてね〜
と言われたのですが
どの程度のことですかね?😓

この間ガクッと下がりましたが
1日だけだし大丈夫かな?と思いましたが
よくよく調べると黄体機能不全も
ガクッと下がるとか…

子宮内膜は11mmでした。

以前の基礎体温を見ても
確かに1週間くらいすると
いつもガクッと下がるような…

今からでも検査受けた方が
いいですかね?
遅いですか?

インプラテーションディップ
というのもあったりで…
よく分かりません。

排卵日は13の夜から14の朝にかけて
なので明日行くとすると
高温期8か9日になります。

先月は10日が排卵日です。
(排卵検査薬にて)

わかる方いたらお願いします😭

コメント

望

基礎体温が低くなったらとは
月経期の血液検査(ホルモン検査)ではないでしょうか?
その検査はもうされましたか?

  • みい

    みい

    排卵1週間前に初診で行ったのですが、排卵済みなことをチェックしたあと黄体ホルモンの検査を排卵1週間後にできると言われました。
    基礎体温が低くなったりしたらきてね、でも別に強制ではないのような感じでした…
    添付して頂いた検査と同じものなのか、別物なのかが分かりません😭

    • 5月21日
望

その検査は添付していたものとは別です!
月経期のホルモン検査と
黄体期のホルモン検査があります☺️↓

  • みい

    みい

    それですね!
    調べてはみたのですが、した方がいいのか…😓
    仕事なので早上がりしないとで…毎週婦人科行っててそろそろ行きにくくて😭

    • 5月22日