
今日で15週3日の経産婦です。4月の上旬から中旬にかけて風邪ひいたり熱…
今日で15週3日の経産婦です。
4月の上旬から中旬にかけて風邪ひいたり
熱出たりを2回ほど繰り返し
11週のころに発疹がでて息子の保育所で
りんご病が出ていたので急いで病院で
血液検査をしました。
過去にりんご病にかかった覚えがなかったので
まさかな〜って思いつつ二回血液検査をしたら
バッチリりんご病に感染していたことが
昨日わかりました。
菌に感染したのが8.9週のころだろうと。
ここから8週間なのか症状が出た11週から
8週間なのかはちゃんと聞けなくて
わからなかったのですが、8週間の間に
胎児に感染してたら症状が出るはずだと
説明をうけました。
昨日の時点で赤ちゃんに問題はなく羊水も
正常で影響は出ていないといわれたのですが、
経過観察は28週までみることになって
大学病院に紹介状をかくからそっちに
通ってくれといわれたのですが、
まさかの3時間かかるところの大学病院で
毎週エコーって言われた時は精神的にも
参っちゃいました。。
そこでなのですが、胎児が感染すると
すぐ症状が出るってことでいいんですかね??
8週間経って症状が出てなかったら感染の確率も
下がるけどとりあえずは28週までは経過観察なのか
感染しててもすぐ症状が現れなくて1.2ヶ月たってから
現れる場合もあるから28週までってことなのか
どなたかわかる方教えてください🙇♀️
毎週3時間かけて病院行くのは結構
しんどいので、、
そして、少しでも今持ってる不安を解消したい。
よろしくお願いします🥺
- 🧸💜(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント