
初産で里帰り出産を考えていますが、実家に大型犬(シェパード)がおり、躾ができていないため不安です。一時預けることもできず、夫も不安とのこと。皆さんはどうするか。
里帰り出産するかしないかで悩んでおります。初産でもあるので、できれば里帰り出産したいのですが実家に大型犬(シェパード)を室内で放し飼いで飼っています。
困ったことに躾があまりできておらず、食事をしているとテーブルの上にのっかってきたり、思いっきりジャンプしてきたりします。誰かが家の前を通るたびに大きな声で鳴くのも気になります。
室内に慣れてしまっているので外で飼うという方法も無理です。
親に1,2ヶ月だけ、施設に預けてくれないかと頼みましたが、噛んだりはしないし大丈夫大丈夫と言われ断られてしまいました。
私はシェパードがいるってなると、とても不安です。夫も不安と言っておりますし里帰りしないというのも不安です。
皆さんだったらどうしますか?
- くるみ(5歳3ヶ月)
コメント

なぁぁ
躾がちゃんと出来てないと不安ですね💦
里帰り前に躾教室とかに行ってもらって躾してもらったらいいんじゃないですか?
今の状況ですと噛まないとしても何かあってからじゃ遅いし怖いです💦
私なら躾教室に行ってもらうか、母に家に来てもらうかどっちかにするかもです🤔

ゆうとママ
うちはゴールデンレトリバーいますが、これから赤ちゃん迎えるにあたってベビーサークルを買います!大型犬をゲージ飼いはあんまりなので、赤ちゃんを囲んで、赤ちゃんがいろいろいたずらし始める頃には家電を囲みます😊
-
くるみ
ベビーサークルも考えました。ただシェパードの場合とても力が強く、高いところまでジャンプもできてしまうので本当に目が離せないです。。部屋に内鍵が欲しいです!
- 5月21日

みー
どうしても里帰りしたいなら躾直すしかないですよね。
お世話になりながら施設に預けてって
ちょっと違うと思いますし😅
それができないなら、私なら里帰りはしません。
-
くるみ
躾け直すのはもう難しいです(泣)親がその気がないです。。
- 5月21日

マーマ
少し前に飼い犬が子供殺しちゃった事件?事故?ありましたよね💦
赤ちゃん大丈夫かわからないですし、シェパードはジャレただけでも赤ちゃんには大事故ですよね。
ご実家遠いんですかね?
ぶっちゃけ一人目は一人でどうにかなりますよ☺️
-
くるみ
実家は車で片道1時間半ぐらいです。シェパードの尻尾にあたるだけでも痛いです。。
里帰りしなくてもどうにかなるならそちらのほうが安心かもしれないです。。- 5月21日

退会ユーザー
私の場合は猫2匹を室内で放し飼いでくるみさんと同じ状況でギリギリまで迷っていましたが、里帰り出産断念しました💦猫アレルギーなど毛も気になるし臭いも全くない訳じゃないので…。初産で心配事しかありませんが産後ワンオペで頑張ってる方も多いので私も頑張ろう!と思いました☺️新生児は何に対しても敏感ですし、環境を整えてあげれることが大事かなと!
-
くるみ
そうですね、やはり衛生面も気になります。里帰りしたいのですが、、しない方向も考えてみたいと思います。
- 5月21日

ゆか
私だったら里帰り出産しません😅
親御さんが里帰りを希望していないなら良いんじゃないでしょうか?
躾してないのが悪いんだし😅
施設とはペットホテルのことでしょうか?
ペットホテルって高いですよ....
普通の人なら預けないと思います
旦那さんが費用を全額出すと言ってもう一度交渉してみるのはどうでしょうか?

ゆか
旦那さんが費用を出せないならくるみさんが施設に預けてとは言うのはちょっとアレかなと思います😅
1カ月程お世話になるんだし
それだけでも大変だと思います
-
くるみ
おっしゃるとおりです。費用はとてもかかるので旦那がだすのは難しいです。
一応、実家には個室部屋があるので常にその部屋にいれば乗り切れますかね?シェパードはドアも開けてくるので更にサークルも置いて。
もしくはもう里帰りしないかですよね。。- 5月21日

はじめてのママリ🔰
私だったら里帰りしません😅
シェパード飼ってましたが子犬でもほんとすごい力ですし…💦
下手したら赤ちゃんなんて殺されかねないです😰😰
-
くるみ
シェパード凄い力ですよね。怖いです。
夫と相談してもう少し考えてみます。ありがとうございました!- 5月21日

もも
私は里帰り出産したのですが、その分旦那は最初から育児に参加できなかったので、家に帰ってきてから、すごく大変でした💦
実家で至れり尽くせりだったのと、常に誰かいたので話相手もいたのですが、家に帰ればワンオペで、話し相手もいないし、とても辛かったです。
旦那も初めての育児だからわからないのは仕方がないのですが、私だって初めてでわからないなりに調べたり頑張っているのに、旦那はマイペースでめっちゃイライラしました!
だから、里帰りしないならしないで、夫婦で助け合えば大丈夫だと思います🙆♀️
し、旦那さんと最初から育児ができるのはメリットだとおもいます😊
無理だと思ったら、役所に相談するなり、その時はその時でまた対応策を考えてみてはどうでしょうか?
-
くるみ
里帰り出産しない方法のメリットもあるのですね。参考にします。ありがとうございます!
- 5月21日
くるみ
シェパードが現在3歳ぐらいなのですが、もっと小さい頃から躾教室に行ってほしいと何回も言っているのに聞く耳を持ってくれず、行動にうつしてくれないの躾教室は難しいです(泣)
母に来てもらうのも、実家から車で片道1時間半なので難しそうです。。
なぁぁ
なら里帰りしないですかね。
食事中にテーブルの上に乗るぐらいですから躾がなってなさすぎなので
その勢いで赤ちゃんの上に乗られたら怖いです💦
少しでも目を離せなくて落ち着かないと思います💦
それか別の部屋があればそこにおらせてもらうとか…
お母さんは泊まりで出来てもらうのも無理なんですかね?
うちは二人目の時は母に泊まりで少しの間来てもらう予定です😄
くるみ
実家には個室の部屋があるので、常にその部屋で生活すれば問題なさそうですかね?
母は仕事をしているので休めるかわかりませんが、泊まりでこれるのかも相談してみたいと思います。
なぁぁ
個室があるならなるべく近づかせないように生活すれば大丈夫と思いますよ🤔
うちは実家に猫が居ますけどその時は個室で避けてました!
でも開けやすいドアとかだったら気をつけた方がいいと思います💦
1ヶ月が無理ならせめて2週間ぐらいでも来てもらえたら違うかと思います💦
くるみ
とても参考になるご意見感謝します!どちらかの方法にしたいと思います。ありがとうございました!!
なぁぁ
鍵付き部屋じゃなければ鍵を付けてもらうようにしてもらってもいいと思います!
犬だったら開け方覚えてたら勝手に開けてってあると思うし大型犬なら届きやすいだろうし💦
くるみ
そうですね!鍵はついていないので鍵をつけたいと思います!
本当にありがとうございます!