
コメント

タロママ
基本的に生後2ヶ月目からは一緒に湯船入れるみたいですが、結局なんだかんだでうちは5ヶ月位まで空気入れるベビーバス使ってました(笑)

退会ユーザー
生後1ヶ月からは大人と一緒の湯船に入れるようになりますよ😊
なので普通に膝の上で洗ってあげて、シャワーで流して湯船に浸かるって方がほとんどかな、と思います💡
普段ワンオペで、上の子がいるから、などなどの理由で3ヶ月ごろまでベビーバス使う方もいらっしゃると思いますが基本1ヶ月からは湯船になるかな、と思います☺️
-
ミロ
1ヶ月で一緒に入れるんですね!💦
そんな小さい頃から、置かずに洗ったりするなんて恐ろしいですが🤪
産後真冬になるので、温度管理や自分の冷えが心配になりました(・・;)- 5月21日
-
退会ユーザー
私も恐ろしくて、中に赤ちゃんを置く斜めの坂がついてるベビーバスを購入しておいたんですがいざ使ったら赤ちゃんぐねぐね動いてそこからずれてちゃぽんって横に落ちたんです😅笑
旦那と2人で「ぎゃー!!!!!!」って引き上げました💦笑
そこからはホームセンターで買った洗濯オケ使って入れてました🤣!
お湯に入れると赤ちゃん浮くので首さえ支えてれば湯船も楽ですよ😊- 5月21日
-
ミロ
いつからどの程度動くのかも全く想像がつかないんですが💦小さい赤ちゃんでもそんなに動くんですね😵
落ちたらホント焦りますね😱
無事でよかったですね💦
専用品じゃなくても、代用出来るものがあれば私も使ってみたいです✨
情報ありがとうございます❤- 5月21日

はじめてのママリ
確か、一ヶ月検診で、母子ともに普通のお風呂に入っていいよーって言われたと思います★
で、そこからは普通に一緒に入っていました。洗うときはあぐらかいて、その上に乗せて洗っていたような、、、
あとは、お風呂で座らせるイス、ありますよね~。リクライニングできたり、そのまま体や頭を洗えるイス。便利そうで欲しいな~と思っていましたが、結局買わずに二人終わってしまいました😅
-
ミロ
健診で言われるんですね👀
真冬に一緒に入るほうが大変そうなイメージなので、不安になりました😵
あぐらかいて安定させたらいいんですね。
てんやわんやになったら、お風呂の椅子使っても良さそうですね✨
どんなものかチェックしておきます!
ありがとうございます(*^^*)- 5月21日

ᙙ ◍جਊج◍ ᙖ
調べたらわかると思いますが母子ともに1ヶ月検診で先生からお風呂オーケーと言われたら一緒に入り始めますよ(^^;;
-
ミロ
OKが出てから皆さん一緒の入浴にされるんですね✨
ありがとうございます🙇- 5月21日

エリザベス
うちはワンオペな上に生まれたのが11月で低月齢のうちは寒かったので、空気入れるベビーバスを5ヶ月まで使ってました笑
さすがに息子が大きくなりすぎて私の腕が限界&ベビーバスからはみ出すようになったので、春先からは一緒に湯船に入るようにしました😊
一緒に入るようになってからは
①風呂のドアを開けたまま息子をオムツ一丁でハイローチェアに乗せて脱衣所で待機させて、私が体と髪を洗う
②そのあと膝の上で息子を洗う
③一緒に湯船に入る
って流れでした✨
-
ミロ
私も10月予定なので、とても参考になります!!🙇
真冬に赤ちゃんと入浴って、絶対寒いですよね💦
何とか頑張れば、5ヶ月くらいまで使えると知って心強かったです!
自分を最速で洗って、それから赤ちゃんを…という流れになるんですね。
想像しただけで大仕事…😵😵
ありがとうございました🙏✨✨- 5月21日

夜食のホヤ(略して肉子)
一緒に湯船に入ってOKと言われましたが、うちはまだ立っちもしないこともあり、まだベビーバスです😊
ベビーバスで狭くなさそうなら好きなだけベビーバスでいいと思います!
うちは洗いにくくなってきたので、おすわりできるようになってからマカロンバスというのを買いました❗️
-
ミロ
大きさや成長も個人差がありますもんね✨
3ヶ月までとなっていても、自分でどうしたいか都合のいいようにすればいいんですね😊
マカロンバス、調べてみます❤
情報ありがとうございます✨- 5月21日

やこ
あと数日で4ヶ月ですが、いまだにベビーバス使ってます😂
うちでは私も夫も湯船にお湯をはらないので、しばらくは赤ちゃん用の湯船として活躍してもらう予定です😅
バスチェアで体を洗う→シャワーで体を流す→お湯を張ったベビーバスに入れる、という流れで今のところ頑張っています。
ベビーバスがサイズアウトしたら、湯船を使うしかないかなぁと思っています🤔
-
ミロ
我が家もシャワーのみなので、出来る限りベビーバスを使いたいと思ってます(^_^;)
バスチェアというものも使ってるんですね👀✨情報ありがとうございます❤
これからの季節だと寒さを気にしなくていいからいいですね😉- 5月21日
-
やこ
うちの子も冬生まれでしばらく寒かったので、お風呂場を事前に暖めておくのが地味に面倒でした…😅笑
赤ちゃんを寝転ばせて洗ってもいいと思うので、バスチェアを置くスペースがなければお風呂の床に敷けるシートでもいいと思いますよ🙆- 5月21日
-
ミロ
何から何まで、育児というものは大変ですねー😭💦
座ってもらうか、シートのようなものか、色々アイテムをチェックしてみますね✨
ありがとうございます❤- 5月21日

マーマ
上の子のとき、ビニールの買いましたがぬるぬるとビニールの繋ぎ目がカビで黒くなったので(透明だったので気になっちゃって)、下の子には↓これにしましたー。二人目も考えているようならおすすめです。
そこそこ大きくなってきたら座らせておけますし。
ビニールより洗いやすいです
-
ミロ
今メルカリで見てましたが、確かにカビのような汚れがつく感じですね💦
10月出産なので、乾きも悪そうだし気になります⤵
画像貼り付けて下さったのでしょうか??- 5月21日
-
マーマ
失礼しました!これです(^.^)
- 5月21日
-
ミロ
ありがとうございます❣❣
この商品もよく見かけますね✨
確かに洗ったり清潔に保つにはビニールよりいいですね!
検討しなおします(^o^;)- 5月21日

yuuu
私は、衣装ケースに縁が危ないので、タオルかけて、生後1ヶ月まで沐浴に使って、1ヶ月検診後に一緒に湯船に入ってます。沐浴の衣装ケースは、今は赤ちゃんの洋服とガーゼ入れです✨
-
ミロ
衣装ケースをベビーバスにされてるんですね!!第一子のお子さんから代用品で上手く利用されてるなんて、すごいです✨
ごく短期間なので、出来るだけ費用も抑えたいし、スペースやその後も気になります。
収納に使えるってかなりいいですね!
そういえば、洗濯かごのようなものを使うのもどこかでみかけたような。
情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^^*)- 5月21日
-
yuuu
是非試してみて下さい!私も先輩ママさんに教えてもらいました(^^)
出産と共に何かと出費がかさむので、有益な節約したいですよね!
小さい赤ちゃんが衣装ケースに浮く姿や洗面桶にすっぽり収まる姿は、癒されます❤️
妊娠中の出産準備大変でしょうけど、頑張って下さい(^^)- 5月21日
-
ミロ
そのほとんどが短期間で使わなくなるものだから、初めての赤ちゃんでもとにかく出費は最小限に抑えたいです😅
衣装ケース見に行って想像してみますね!
千円以下であるからいいですよね❤
ワクワクしますね(笑)
ありがとうございました❤😆- 5月21日

すまいる
里帰り出産したのですが、実家の洗面台で入れてました笑
蛇口がシャワーになって伸びるので楽チンでした〜!
もし、いけそうなら洗面台おススメです笑
-
ミロ
洗面用のグッズもありますよね!✨
腰も痛めにくそうだし、シャワー付きなら最高ですね(*^^*)
ただ我が家は古いアパートなので残念ながらスペースはないんです⤵
お返事ありがとうございました❤- 5月21日

とよ
うちの子は膨らませるベビーバスが早めに窮屈になったので、一ヶ月健診で一緒のお風呂でいいかこっちから聞きました(笑)
幸いお風呂が好きな子だったので、バスマット敷いて、あぐらかいてその上に乗せて洗ってました!
首のシワとかまでよく洗えてよかったですよ。浴槽では大人の体にピタッとくっついて入っていたので、暴れたりもなかったし、大人も安心でした!
冬場だったので脱衣場はヒーター買って暖めていましたよ。
-
ミロ
我が子の成長具合が分からないけど、ベビーバスはどのみち短期間のようですね!
あぐらかいて洗ったり、お湯に浸かったり、変に手を伸ばしたり支えるより体に近くて無理がなさそうですね✨
バスマット、脱衣所はヒーター、イメージしやすくなりました(*^^*)
ありがとうございます❤- 5月21日
ミロ
そんな早くから湯船に一緒に入るんですね!!
その頃真冬なので、想像しただけで大変そうです😱
私も極力ベビーバス使っていたいです💦