
旦那が協力的だけど、些細な行動でイライラ。誰にも相談できず悩んでいる。ありがたいけど、気持ちをぶつけられずにモヤモヤ。
モヤモヤしています💧
明後日に一ヶ月検診を控えました。
旦那はすごく協力的で家事全般を引き受け、
育児にも夜のお世話をかわってくれたりと有り難いです。
だからこそ、、、というと贅沢な悩みなのかもしれませんが、旦那のちょっとした行動がいらいらします💧
例えば、ギャン泣きしているとき私が面倒をみていると録画している好きなバラエティー番組をみて爆笑しているとか、夜泣いているに関わらずそのまま電気を消して寝室へ向かう(寝室を分けています)、たばこをベランダに吸いにいって携帯ゲームをしてなかなか部屋に戻らない等すごく小さいことです。
私は好きな番組も我慢、朝寝坊もできない、なんで私だけという思いにかられてしまいます。
仕事帰りに晩ごはんを作ってくれたり休日は買い物にもいってくれたりと協力的であるからこそ、文句は言えず…
ぶつけたいけどぶつける相手がいないモヤモヤをかかえています。
友達に相談しても贅沢な悩み!と一蹴されます。
仕事も休んでいるのに晩ごはんの用意もままならない自分にもイライラしてしまっています💧
こんな悩み、小さい人間なのでしょうか。
子どもはすごく可愛く、子供にたいしてはストレスはないつもりです。。。
- おさお(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あかね
全然小さい人間ではないですよ!!
なんで私だけ色々我慢してって気持ちよくなります。🙂
わたしも出産後は旦那の些細な行動して対して超イライラしてました!
未だにイライラします!!😅

ゆいな
気持ちわかりますよー😭うちも協力的なんですが、ちいさーな事が気になりますよね。まだ1ヶ月だとまだまだ大変な時期だし、余裕もないんだと思います(私自身がそうでした、今もですが笑)
蓄積した気持ちはいつか爆発します( ˊᵕˋ ;)💦ご主人にそれとなーく伝えてみたらいかがでしょうか(言い方難しいと思いますが)
-
おさお
ありがとうございます❗
伝えるのは大切ですよね💧確かに私もいま余裕がない状態なので余計目につくのかも💧- 5月21日

PON
同じです同じです!
旦那もかなり家事育児してくれて、何よりも家族の時間優先なひとですが、1人目産まれた時に週に一度4時間ほど友人とジム→ご飯に行くのが許せませんでした。「私も1人で出掛けたいのに」という欲がすごくて、ジムから帰宅する旦那ぬ冷たく接してました。
その後イライラに限界がきて、生後2カ月くらいの時にきちんと伝えると私が何にイライラしてるのか見当もついてなかったようでした。
結局男の人なんてそんなもんです!言わないと分からないんです。だってママと違って1日に数時間しか子供と向き合う時間ないですし、仕事休みの日も基本ママが育児するからサポート的な感じで育児してますしね。育児の大変さを2割くらいしか実感できてないんです(*_*)これは仕方ないことなので、私はそれからはきちんと旦那に伝えるようにしました。そしたら旦那も土日に私の自由な時間を1日くれたり、かなり頼りになるようになりました!
言いにくいかもですが、一度旦那様にそれとなく伝えるのがいいかと思いますよ!旦那様も言葉で言ってもらえば、もっとおさおさんも気遣ってくれるかもです(^^)
-
おさお
ありがとうございます❗
ジム、今ならたしかにいらっとしますね(笑)
素敵な旦那様ですね✨うちも見習いたいと思います✨- 5月21日

マリル
わかります〜!
それにやってるじゃん的雰囲気出されたら終い(›´ཫ`‹ )
家事より育児に協力しろやー!
って何回叫んだか、、、
あ、未だに1日2回はキレてます!
パパは1ヶ月、ママは妊娠中からママになれて産まれたときにはもうママは11ヶ月で気持ちに差があるって言いますけと
ほんとにそれです!!
しかも男性の脳では子供の成長の速さに追いつけないらしいですww
そんで産まれてまだ1ヶ月で
家事して当たり前です!!
こちらはまだ大怪我してるし!
これから疲れとともに、ストレス倍増しますよ(´×ω×`)
でもきっとこれみーんなが通るんだな〜あ、私イライラしてる〜正常だ〜とか思って自分を楽しんでみたりして
気を紛らわせてましたよw
産後の問題は全て男側にあるって
どこかで読んだ!!
脳みその造りが違うからどうしようもない!
赤ちゃん出産と同時に
パパと旦那と言う名の長男も
一緒に産み落としたと思いましょ!
それでも依然としてイライラするんですが、、
相手にしてたら身が持ちませんよ〜😭
育児より喧嘩になってしまい
自滅した失敗者より。
-
おさお
ありがとうございます❗
面白くて笑ってしまいました(笑)
割りきるのも大切ですね😃- 5月21日

のん
分かります😢
うちなんか旦那は育休取ってくれて、超協力的でしたが…
なんで起きないの?とか、沐浴の仕方とか、ほんと些細なことでイライラしました🤣
ホルモンバランスの影響もあります😭
私は旦那さんに、休みたいから1時間もらっていい?とか、ちょっと調べ物したいから見ててもらっていい?とか聞いて、時間もらいました😊
あんまり、赤ちゃんを一人で見てる必要があるって思ってないみたいですよ🙄
手伝ってればいっか〜みたいな感じです😂
今後預ける時の練習にもなるのでオススメです😙
まだまだママになってから1ヶ月です☺️
夕食なんて作らなくても、お弁当買ったり、冷食食べたり、手抜きでいんですよ😅
うちなんて未だにそうです🤣
ゆっくり育児になれて、出来ることからやってきましょ😁👍
-
おさお
ありがとうございます❗
手を抜け❗と沢山のかたから言われて励みになります✨
お互い頑張りましょう✨- 5月21日

こころ
毎日お疲れ様です😊
出産されたばかりで色々と不安になっているから気になっちゃうんだと思います。
そう言ったときはイライラをぶつけた方がいいですよ‼️ぶつける前に一言「色々してくれて助かってるんだけど‼️まだ体調が悪くてイライラするの。だから言わせて‼️」と私は長男の時に言っていたような気がします(笑)イライラだけを言うと相手が何で色々手伝ってるのに‼️みたいな反応された気がして「だって仕方ないじゃん‼️子供一人抱えて睡眠も細切れなんだから‼️私の暴言くらい聞いてよ‼️いつか治るから‼️」と逆ギレっぽく切羽詰まって言ってからは「なるほど」みたいな感じでした😅ちょっとアホな会話ですよね💦我が家の場合はこれでたぶん結果的に大丈夫だった気がします🙆♀️
でも、我が家も色々してくれてましたけど旦那の愚痴はママ友とか支援センターで会った人に言っちゃってたと思います‼️ためるより吐き出しましょう‼️ここでも毎回吐き出してくださいね‼️
-
おさお
ありがとうございます❗
支援センターいいですね❗
外出ができるようになったらいってみたいと思います✨- 5月21日

もも
生後間もないころはそんな感じでした!ホルモンバランスのせいですよ~。そのうちイライラも治まってきます。
泣いてても気にならないっていうのは良いことだと思いますよ✨うちのはちょっとでも泣くと気になってイライラしだしたりするので、逆にうざったいです😅しばらく泣かせとくのも、それはそれでいいんですよ。もちろんさじ加減は必要ですが。
自分ばかり我慢して、って私も一人で辛くなってましたが、我慢するのやめたら楽しく子育てできるようになりました☺️見たいテレビは見るし笑うし、眠さ限界のときは寝かせてもらうし、だらだらもするしゲームや趣味の手芸もやります🎵
我慢はしすぎない、がオススメです!
-
おさお
ホルモンのせいなんだと思うと気持ちが楽になります✨
我慢しすぎない…大切ですね。
だらだらが基本的に大好きな人なので時間を見つけてだらだらしたいと思います✨- 5月21日
おさお
ありがとうございます✨
感謝している反面ほんとにイライラ…
これも試練と受け止めます❗