
産後、一人で新生児と暮らすことは可能でしょうか。旦那がうつ病のようで、自分を必要としているけど消えたいと言います。産後の不安があり、実家もないため心配です。
産後、一人で新生児と暮らすことは可能ですか?
来週病院に行かせるのですが、旦那が非定型うつ?鬱?ぽくて、1人になりたいと言います。
2ヶ月半前からです。
1人になりたいから離婚したい、できれば離婚したくないから落ち着きたい。消えたい。
そんな事を言われた2ヶ月半でした。
今は、できれば私に支えてほしいと言います。
治ると思ってる、不安とかはない、乗り越えたいと。
離婚は考えてない。前向きな別居をしたいと思ってる。今は誰といてもきついと。
私は明後日から産婦人科に入院します。
産後、アパートで旦那と赤ちゃんとやっていく自信がないのです。
普通に話せる時はあります。
普通のときはいつも通りの主人です。
ですが、人格が変わったように、ため息、貧乏ゆすり、他罰的、消えたい消えたい、だけどなんだかんだ私を必要とされてる感じがして、あなたが必要だよ、生きてほしいと諭すのも疲れました。
私は実家がありません。
彼は実家だと、自分の部屋があるし関わらないでと言えば大丈夫だし、たまにこっちにくるしと言われます。
ただ産後1ヶ月〜2ヶ月は買い物や食事、赤ちゃんのお世話。
かなり不安です。
主人には「1つの提案、ただの提案ね。私が落ち着くまで俺が実家に赤ちゃん連れて帰ってお母にみてもらう」と言われました。
納得できないのですぐ却下しました。
ですが薬も合うかわからない、治るのも時間がかかる。
1人になりたいという彼を尊重して、私はアパートで一人で頑張れるのか。
彼は三人でやるしかない、ペットもいるし、頑張るしかないと言います。
私は、不安です。
正直、あなたが言わないでよと思ってしまう自分もいます。
あなたが普通だったら普通にここで2人で育てるのにと。
毎日毎日不安で。
どうなるかわからないですよね。
非定型うつ?新型うつ?
とても他罰的です。暴言吐いたりもします。
- さいたま(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ぶっちゃけ…
別に1人でも育てられますよ。
離婚するおつもりがないのなら、1度ご主人様実家に返してしまった方が奥様もストレスなく子育てに専念できるとおもいます。
ただ、洗濯掃除はしなくてはなりませんけれど…
生活費さえ入れてくれるのであればネットスーパーもありますしね❣️
でも不安なお気持ちはやはりよくわかります。
実際私は実家が飛行機の距離、夫が激務なので上の子の時なかなかこたえました…が、割となんとかなるもんだなぁと笑笑
なんなら今の方がしんどいです🤣

ここちん☆
これから出産もあるのに
不安ですね( ´-` )
くっくさんが心配です。
1人目の時、旦那が多忙期で
ほぼワンオペでした!
実家に帰らず1人でした!
寝不足になりながらも
ご飯、赤ちゃんのお世話までは
大丈夫ですが
買い物はキツイかもですね。
首も座ってないので...
新生児から使える抱っこ紐などあったら
便利かもです!!
スーパーが近ければ良いんですけど..
なるべくまとめ買いするなど
大変かもしれないですけど情緒不安定の
旦那さんに預けるより
自分で見たほうが安心ですよね!
逆に旦那がいたらご飯など
余計な仕事が増えるので
いない方がいいって私は思っちゃいます。笑
-
さいたま
今、赤ちゃんのことを考えなきゃいけないのに私の頭は主人でいっぱいいっぱいで不安で仕方ないです。
2ヶ月半ずっと、赤ちゃんのことを考えれなくて。
赤ちゃんと二人きり、育児、全部が未知過ぎて...
主人との関係、病状悪い方に向かわないかとか、不安が消えないです。- 5月21日

ママ🧸
親族に鬱がいますが、ほんと周りの家族は辛いです。でもこれも病気なので先生の言う通り真面目に薬を飲めばある程度は安定します。
でも先生との相性も大切で合わなければ薬の効果もないに等しかったり。
まずはご主人には早急に病院に行ってもらうこと。
産後はファミサポを利用したり、義母には助けてもらえませんか?
新生児と二人の生活は心細いものです。
自分のことでいっぱいになってるであろうご主人に変わって義母に家に来て貰えたら1番都合が良いかなと思います☺️
-
さいたま
義母はこうなった時、電話で相談したら、「そのストレスから離れればいいんじゃないの?」と言われ「それは仕事もやめて父親にならず離婚も考えてということですか?」といったら、「んー」と。
また、イライラしたときに他罰的なので義母にも義父のとこにも行ったみたいで私のことを散々いってました。義母も思ってるだろうし、義父にも私が悪いんじゃないか、なんで帰ってきたい家をつくらなかったかと言われました。
「2ヶ月半前までは、はやく会いたいよといって帰ってきてごはんもいっぱいたべてただいまのチューもかかさなかったんです、この2ヶ月半でおかしくなったんです」といいましたが。
だから誰にも頼れないんです。
つらいです。- 5月21日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんと二人でもやっていけますよ( ´ー`)私は産後上の子時は旦那の仕事のタイミングで夜も一人で育児してワンオペ育児でした。買い物は通販やコープに任せていました。なので、特に不便とかはなく過ごしていました。しいて言うなら子供が風邪ひいたり病院往くときはバタバタでしたね(--;)今はタクシーもアプリで呼べるので便利ですが。後は旦那がいなかったので掃除や家事はマイペースにできましたしあれこれ言われなかったので気は楽でした!これは余談なんですが、ベビーカーでたまに近所の散歩とかには行くようにして家におりっぱなしにしないように心がけました。上の子は一歳まで抱っこと授乳クッションの上でしか寝てくれないこで[あれ?今週布団に転がって寝た日あったけ?]って思うことなんてざらでした。家にいると育児中の不安やストレスで塞ぎ混んだりネガティブにならないために外に行ってましたね(--;)
旦那さんの提案はちゃんとお断りして折れないで下さいね。きっと生まれたばかりの我が子を違う人に育ててもらうことになれば一生後悔すると思います
-
さいたま
すごいです。
今ですら、うつに引っ張られてるのか主人がきつそうで1人になりたいと言われる寂しさなのか、私が精神科行った方がいいとか赤ちゃん考えなきゃとか言われても、「主人を治してください!主人が治れば私も大丈夫なんです!」と保健師や母子包括センターや産婦人科の人に言ってしまって。
ごはんを作る気力もなく検診も2回いけてなくて、誰にも会いたくなくて親友にも会いたくなくて。
なにも変わらず退院してきたところで、赤ちゃんのために私は頑張れるのか、頑張らなきゃいけないのに大丈夫なのか。
不安で仕方ないです。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
お話を聞く限りだとこのまま一緒にいればくっくさんもうつになるかもしれませんよ。
でも寂しがることないと思います( ´ー`)お腹には旦那の血を半分は分けた子がいるんですから!半分は旦那さん、半分はくっくさん。そう思うと旦那さんが実家に行っても旦那さんがいなくなったわけじゃないと思えと思います。
検診はちゃんと行って下さい。
子供は半分は旦那さんで半分はくっくさんなんです。子供を大切に出来てない今の状況は旦那さんもくっくさん自身も大切に出来てないってことを表していると思います- 5月21日
-
さいたま
嫌いになれたら楽なのになと思います...
2ヶ月半散々言われてきたので、いま冷静なのか私を心配かけたくないのか、できれば支えてほしい、必要だ、離婚しない方向と言われても、本当は離婚したいのかなとか...
嫌いになれたら、一人で育ててやる!ってなるのかな...- 5月21日

パンダ
ごめんなさい、可能かどうかはわからないですがもうやるしかないと思います😓
普通の状態の夫婦であっても新生児時期はお互いに余裕がなくなりますし、話しを聞いてる限りそんな状態の旦那さんと一緒に暮らしても旦那さんのフォローは期待できないどころかくっくさんが旦那さんをフォローしなくてはいけなくて大変ではないですか?
くっくさんと義母様との関係はどうですか?
例えばですが、旦那さんは希望通り一人で暮らす(義実家に帰るんですかね?)してもらって買い物や出来ればちょっとした家事でも助けてもらえないですか?
あとは現状を産院や市の相談所などに話して受けられるサービスがあるかなどアドバイスをもらうしかないかなと😓
正直旦那さんの他罰的なところがあるというのが気になりますし、いっそのこと覚悟を決めて一人で赤ちゃんと生活したほうが旦那さんと暮らすより多少はましなんじゃないかなと思います😣
もちろんどちらか選ぶのならという話で、それがとても大変なことには変わりはないですが💦
買い物はネットショッピングで済まして、食事は自分一人なら出前やレトルト、お惣菜などで済ませてとかですかね…
まともなアドバイスも出来ずごめんなさい
-
さいたま
そうですよね。
主人は三人でやるしかないと落ち着いてる時は言いますが...
出産して、私の気持ちが完全に赤ちゃんに向き、ため息や貧乏ゆすりも気にならなくて、イライラしたり不機嫌そうな旦那の横でなにも文句言わず、育児ができるのか。
それとも、私も我慢できなくてちょっとはやってよ!といって暴言吐かれてしまうのか...
主人になにも言えず、目の前で泣く子供と途方に暮れてしまうのか、、、
不安です、不安しかないのです。
過眠症もあるので、薬の副作用も心配です。運転して高いとこでする仕事なのでとても心配なんです。
買い物とかはすると言ってます。
週に何回かはくると。
でも信じていいのかもわからないです。- 5月21日
-
パンダ
正直鬱の人は信用しないほうがいいと思います。
嘘をつくとか悪気があってやらないとかではなく、鬱状態になるとやろう、やりたい、やらなきゃと思っていても出来ないからです。今の自分に出来るか出来ないかの判断力もないです。
そして出来ないことでさらに鬱になってしまう場合もあります。
くっくさんも辛いですよね。
旦那さんを支えようとしてくっくさんまで鬱になってしまわないか心配です😢
旦那さんが心配なのはわかります。でもくっくさん一人で自分、赤ちゃん、旦那さんと三人の命を背負うのは大変すぎます。
一度旦那さんは義両親におまかせしてでも、くっくさんは自分と赤ちゃんをしっかり守ってほしいです。それは悪いことでも旦那さんを見放すわけでもなく家族を守るためだと思います。
お仕事に関しては病院に行った際に仕事を病気療養で休めないか相談してみてはどうでしょうか?お金の面など心配でしょうがソーシャルワーカーさん等が利用できる制度など教えてくれると思いますよ。- 5月21日
-
さいたま
仕事をやめるきがないと思います。
ボーっとしてる時にやめようかなといったりするので。
今はまだ頑張らなきゃと思ってるのか不安定だからなのかよくわからないですね...
部屋の掃除が終わってなくて、私が入院して退院するまでにちゃんとやっとく信じてと言われて。。
不安なのですが、入院しなきゃいけないので、、ちゃんと連絡とりあわなきゃいけないのかな。
3時間前に借金してでもあなたがもとに戻るなら頑張れるよ、仕事もやめてトトロみたいな家に住もうよ、仕事もやめちゃえばいいよ、私と赤ちゃんうざかったら部屋にこもればいい、自給自足すればいい、って泣き喚いてしまって...足場から落ちるほうが不安だよ、薬飲ませるの不安だよ、と...
私のほうがやばいですかね...
全然だめですね...
仕事休職したらもう二度といけないといいます。
工場とかならいいけど、人数少ないしみんなに知られてしまうと。
まだ仕事に行けてるけど先がみえなくて不安です。
毎日毎日泣いてしまっています。- 5月21日
-
パンダ
掃除なんて出来てなくても大丈夫ですよ😆うちの旦那なんて鬱でもなんでもないのに私の入院中家のこと全くせず流しで食器にカビ生えてました😱
申し訳ないですが、お話を聞いている限りくっくさんも精神的に追いつめられているなと感じました。
そして旦那さんもです。
鬱は恥ずかしいことでもないですし、頑張り屋さんの証拠ですよ。頑張り過ぎちゃってるんです。くっくさんも旦那さんも。自分が家族をどうにかしなきゃーって。
一度ご夫婦で専門家に頼ってください。頑張りすぎているのを少し休んで下さい。
専門家に頼って、それでも気持ちのやり場がないときはこうやってママリで相談したらいいと思います。
赤ちゃんとの生活は確かに大変なこともあるし、泣きたくなる時もあります。でも赤ちゃんと一緒にいれるのってすごい幸せですよ。赤ちゃんがニコッとするだけでとても心が満たされます。今は想像できないかもしれないけど、本当にこの子のためにがんばらなきゃって感じます。
もしそうやって思えなくても、それはくっくさんも疲れているからです。その時はまた周りの人に相談してください。
三人でがんばらなくてもいいんです。病院や行政、周りのいろんな人を巻き込んで皆で頑張ってください。- 5月21日

ふーこ
赤ちゃんと2人やっていけます!
自分は1人目の時から親や義両親には頼らず、2人目出産後も1歳児と新生児の育児と家事1人でこなしてましたよ😊
秋に3人目産まれますが、退院した翌日から一番上の子幼稚園送迎行ったりもします。
ぶっちゃけ役に立たないどころか、世話しないといけない(精神的にでも)人間が増えるの面倒ですよ😓
それなら実家に帰ってなよ。
気の済むまで一人でいたらいいよ。
こっちはこっちで自分のペースで家事も育児もやるからさ~のが楽だと思います。
旦那さんの提案が意味不明すぎて笑いすら出てきましたよ。
なんで母親抜きで預ける?自分の親は経験者だから、出来ると思ってるのかな?
昼夜問わず2~3時間おきの授乳。
母乳だったら下手すりゃ1時間も空かないで授乳したりもある。
お腹すいた以外でも起きるし、泣くし、うんち漏れたとなればおしり洗ったり服を洗ったり…
自分の親がどれだけまだ現役だと思ってるのか(笑)
ましてや、そんな環境下で旦那さん一緒に暮らしてて落ち着くんですかね?
1人になりたいんでしょ?
親はほっといてくれますよ。
でもね、赤ちゃんは泣いて訴えます。
聞こえますよ、泣き声。
ただの提案だとしても馬鹿馬鹿しいですね。
旦那さん自身は既に病院で治療を始めているのでしょうか?
-
さいたま
気の済むまで一人でいたらいいよという気持ちになりたいです。
かっこいいです。
私が一人でやるよ、がんばるよ、病気の治療してよ待ってるからと言いたいです。
依存しちゃってるのかな...
大好き大好きで一緒にいて、いきなり一人になりたい無人島いきたい離婚したい全部に疲れたと2ヶ月半前に言われてから、どん底で。
私が母親なのおっぱいもでるかわからないけどおむつ変えるのはおばあちゃんじゃなく私達だよー私が母親なの、とられちゃうって3時間前に泣きわめきました。
不安しかないです。
強くなりたい...
一人でやってやる!となりたいです。
仕事もどうなるか不安で、、、
やめる気はないみたいですが情緒不安定なのでやめていいならやめるよといったり、やめていいよというと、やめる気はない続けると言ったりなので実家にいったらそれが不安です。
なにもやる気なくなっていて支払いとかも本当に任せれなくて。
出生届とか手続きもやってくれるのか不安しかないんです。- 5月21日

安田
産後、子供と2人でも生活できますよ!旦那様の分の家事ない分楽になると思います。昼間は赤ちゃんと一緒に寝てしまって、買い物はネットスーパーやコンビニですませましょう。1ヶ月過ぎなくても外出しても大丈夫です。
わたしも旦那単身赴任で3ヶ月いませんでしたが、1人で過ごしました。
ただ、1回だけどうしても歯が痛くて歯医者に行きたくて実母を呼びました。(今思えば、抱っこででも行けたと思いますが……)
旦那様の病状については、目の届かないところに行くのは心配ですよね。
本人が希望してるなら、実家に戻らせて、義母とも密に連携取りつつ、何時でも戻ってきていいよと言うスタンスで良いんじゃないでしょうか。
旦那様が良くなるも悪くなるもくっくさん1人の責任ではないです。義家族や病院と連携して頼りましょう。
-
さいたま
強いです。
いま旦那に気持ちが向いてるからですか?みんな、みんな、旦那より子供大事!うつ病なんか知らん!ってなりますかね...
なれたら楽なのにと。
そしたら例え一緒にアパートいても干渉もしないし、気にならないのかなとか。
いてもらえるぶん、子供が熱出したときや私が体調悪いとき、いないよりはいた方がいいのかな?機嫌次第だから毎日毎日ギャンブルに近いけど..と思ったりします。
義母とは連絡とりたくないです...
私のせいだと思ってます。
私と喧嘩ばっかりと。
離婚話までいっての別居で納得いくのかという心配もあります。
みなさんすごいです。
尊敬しかないです。
赤ちゃんだけ考えたい。- 5月21日
-
安田
旦那様の事も心配ですよね。
うちも旦那が抑うつになって、私が仕事行ってる間に自殺してたらどうしようとか考えてたら、円形脱毛症になりました。。
後ろ向きな気持ちを受け止めたり、時には前向きに励ましたり諭したりと、かなり気を使っていて本当に疲れました。
いまも、また再発するんじゃないかと不安は拭えません。
病院の先生には旦那は自分の都合の良いことしか言ってなかったので、わたしもカウンセラーさんとお話して家でどうしたら良いか相談して、カウンセラーさん経由で旦那に提案してもらいましたよ。
良いアドバイス出来ずに申し訳ありません。自分ができることもあるけど、最後は本人が決めることなので、本人が実家戻ると言うなら好きにしていいよと言うこと、実家が奥様のせいだと思ってるなら、そう思わせておいて良いと思います。- 5月21日

mini
出産を控える中心配事が多いですね😢心中お察しします😭
赤ちゃんと2人で暮らすことは可能ですよ🙂今からコープの個配とか登録したら週一で届けてくれますし、イオンも配送やっています😊それで1ヶ月乗り切ったらスーパーへの買い出しくらい連れて行っても大丈夫です。家が近くなら買い出しくらい私が行ってあげたいです😢
たぶん新生児の育児はくっくさんも余裕がなくなり、周囲にイライラしやすいです。なので失礼かとは思いますがご主人は実家に帰ってもらった方がお互いストレスが減っていいですよ😭ご主人の分の家事も減るし。
不安があればママリに相談したら先輩ママが答えてくれます😊
大丈夫、何とかなると思います👌
-
さいたま
やっぱりイライラしますよね。
機嫌がいいときはいいけど、悪いときは悪くて、ため息きくのがもうつらいんです。
こっちが精一杯、支えてほしい、なんで赤ちゃんのこと考えさせてくれないんだろうと。
優しい言葉をかけれるときもありますが、消えたいと思ったのは私のせいとか言われたり、暴言も物にあたるのも私のせいだと。
依存しちゃってるのか、病気のせいだと信じすぎてるのか、今はそれでも一緒にいたほうがいいのか?と思ってしまうのが母親失格ですよね。
一人で育てる勇気ほしいです。
熱だしたら、吐いたら、気付かないうちに息してなかったら...
不安で仕方ないのです.,- 5月21日

coco.haha
旦那さんの両親が理解のある方であれば、旦那さんと二人で両親に会いに行き、事情を説明して旦那さんを預けてしまえばいいと思います!
正直、旦那さんのことを考えている余裕はないですよね…💦
私看護師ですが、旦那さんもかなりギリギリの精神状態なのかなと感じます。
私がくっくさんの立場なら、もう仕方ないと割り切るしかないのかなと思います。
産後ひとりで新生児と暮らすのは可能だと思いますよ!
私も旦那がほぼいない生活でした。
大人が自分ひとりなら完璧な家事子育てを目指す必要はないので、買い物はコンビニやAmazonや生協を使えばどうにかなります!
一番大変なのは、初めての育児に対する不安との戦いだと思います。
親しい友人や親戚はおられますか?
もしいなければ、支援センターに通ったりして、不安を吐き出せる場を作ったら気持ちが楽になると思いますよ😊
-
さいたま
旦那の両親は離婚しています。
こうなったのは私のせいだと思っています。
わかってるんですよ。
赤ちゃんを考えなきゃいけないのは。
でも、主人がいないと不安です。
だめですよね。
私には両親も親戚もいません。
親友はいますがシングルマザーで子供三人で頼れません。私も気つかうので...
やるしかないけど、何年続くのか..
私が強くなってもう離婚して働いて育てるってなるのか、相手の治療が何年かかるのか治るのか治らないのか不安です。- 5月21日
-
coco.haha
不安でいっぱいいっぱいですよね。
ご主人に頼りたくなる気持ちは普通です!
ただでさえ妊娠中は気持ちが不安定になりやすいのに、頼れる人が突然頼れる存在でなくなる…不安で仕方ないのは当然だと思います。
今の現状はくっくさんのせいだけではないと思いますよ。
みんな他人の気持ちはわからないし、自分が一番大切なんです。余裕がない者同士、ぶつかり合うのは仕方ないです。
産前産後は不安でうつっぽくなって、2年ほど経つと、あのときの不安は思い出せないくらいになるものです。
私の場合、毎日初めての出来事で不安な日々、旦那も同じ気持ちかそれ以上に責任感で押しつぶされそうな日々で、それが一生続くような気がして2人とも死にたくなったりする日も多々ありました。
今振り返ると、先々のことを考え過ぎてたなと思います。
思い切って旦那さんと離れてみたら、思いのほか子どものことに集中できたり、旦那さんのことを考えすぎて辛くなっていた気持ちが楽になったりするかもしれませんよ。- 5月21日

JJ
1人でも金銭的に大丈夫なら、お世話は一人でできますよ‼️産後1ヶ月は無理しない方がいいですが、ぶっちゃけ二人目産んだあととか全くゆっくりする時間なんてなくて、母が家のことと上の子のお世話してくれてもこっちはずっと赤ちゃんのお世話に追われるし、2人の子供の育児は厳しいけど、1人の赤ちゃんのお世話ならなんとでもなります^_^うちは旦那が育児ノータッチだったので一人目は全て一人でやってました。食材もネットスーパーで買えるし、自分だけ食べればいいだけなら凝った物作る必要もないし、旦那さんいない方が楽だと思いますよ!何もしない人が側にいてこっちだけ忙しくしてるってのが一番ストレスになります😭

west
はじめまして。
私自身、鬱になったことあります。入院もしました。ひどい行動を取って、親や友達を悲しませたこともありました。
でも、鬱は治ります。大丈夫ですよ。
きちんと精神科もしくは、心療内科に診てもらいましょう。お薬で治って行く病気ですから、きちんと飲んで休養を取れば、そして治りたい!と旦那様が思って行くまで回復すれば、時間の問題ですよ。私の父も鬱で、母は長年とっても大変な思いをしました。でも、今も一緒に暮らして、孫の面倒を楽しんでいます。
色んな症状も、病気のせいなのだから、病気が治れば元の旦那さんに戻るのではないでしょうか。お薬はずーっと飲むことにはなりますが。(私も、今は違う薬ですが、入院してから10年経ちますがまだ夕食後1粒飲んでいます)
妊娠中きっと不安がいっぱいですよね。でも、旦那さまのことも、ご自身とお子さんのことも、多分役所に頼れます。お住まいの地域センターなどに健康相談とか、ママの相談口とか、きっとありますから!
専門家に聞いてもらい、みてもらうのが一番です。
さいたま
本当ですか??
離婚する気はまったくありません。
離婚するって騒いでた時は、毎日イライラやばかったし意地もあったと思う。ない金集めようとしたりもなんも考えてなかった。今は、私が必要なんだと思う、いなくなったら悲しい、2ヶ月半前から全部に愛情低下してるけど、といい、非定型うつ?鬱?1人になりたい気持ちが強すぎて、「もう無理、1人になりたい」と言うので不安で不安で...
実家にいって大丈夫なのか、イライラしたノリで旦那だけ実家にいって、「離婚するかも、喧嘩して」と言ったので、私との離婚を促されそうなのも不安です。
全部が不安なのです...
退会ユーザー
実際に一人で子育てしてる方は山のようにいます。
が、新生児と鬱病の旦那様抱えて子育てしてる方は少ないでしょうね。
どちらがご自身にとって負担か、こうして文字にして比べてみると一目瞭然じゃないですか?
あと、義理のご実家のご家族にご主人様の状況をお話しして、
「少し心を落ち着かせてもらうためにも離れて暮らそうと思います、申し訳ないのですが協力していただけませんか?」とくっくさんからお願いをしてみてはいかがでしょう?
もちろん孫(生まれたお子様)にも会いに来てくれればいいし、その時一緒にご主人様も帰ってきてくれたら顔合わせることもできるかなとおもいますが…
難しいでしょうか?
さいたま
確かにそうですね。
子供が熱を出したりしたとき不安です。やらなきゃいけないとなったらやれるのですか?だめな母親だ...
私が嫌われているので...
でもお願いはしにいかなきゃなのかなとは思います。
とても気まずいです...
不安ですね。
赤ちゃんになにかあったら全て私のせいで。
毎日毎日毎日毎日、怖いと思うんです。
命を守るプレッシャーで、おむつの変え方もおっぱいも未知でわからないんです...
退会ユーザー
新生児のお世話
か
新生児と鬱病の旦那のお世話
負担が雲泥の差ですね。
そうでしたか。
性格にも合う合わないはありますしね、それは仕方がないかとおもいますが、状況を素直にお話しする必要はあると思います。
くっくさんには他人でもご主人様にはお母様ですからね。
おむつの変え方、おっぱいのあげ方、全てにおいてみんながみんな初めてのど素人なんですよ。
ご自身だけじゃありませんよ。
そこは大丈夫です。
さいたま
私のせいにされてます。
「あまりおかしいおかしいって言わないほうがいいんじゃないの」と言われました。病院にいってほしいと私がお願いしても厳しかったので。
やるしかないですよね。
頼りにしてもだめですよね...
掃除は大丈夫なのか..
精神科にいってくれるのか..
きっついですね..
退会ユーザー
あぁ、やはりそうなんですね。
まぁ他人ですからね。そこは無視でいいと思いますよ。
出産前にご不安になる気持ちはわかりますが、お子様の世話と2人の生活に関してはやられてる方何万といるので大丈夫です。
そこに鬱病の旦那を抱えないことが大切ですよ。
さいたま
きついです。
私もそう思っていますが、今は正直私もきついので、死にたくなります。
そうなんですね...
みんなすごい。
治らないんですかね...
一人になりたい、イライラしやすい、怒鳴りやすい、他罰的、ため息、貧乏ゆすり、全部全部治す薬はないのかなと毎日毎日考えて、精神科に彼がもっていく手紙をみるだけで吐き気がして途中からかけなくなってしまって、、
いつか治ることを信じていいのか、一人で一生育てるという気にならないといけないのか..いまはどっちも厳しいです...
退会ユーザー
それは、早めにご主人様と距離を取られた方がいいかとおもいますよ。
私と母、そして父がそうでした。
母が鬱になり限界が来て父と離婚、私は自分の意思で母についていきましたがしばらくはこちらも苦しく出来る限り顔を合わせない生活をしてました。
今では喧嘩もしますが、普通にお茶したりできます。
なので結局環境を変える必要があるんだとおもいます。
あくまで私の感想ですが、離婚しない前提の別居、ですがくっくさんのなかでは1人でお子様を育て上げる覚悟でいた方がよろしいかとおもいますよ。
義理のご家族に嫌われてるとの事ですが具体的に何か嫌がらせされたりするんでしょうか?
もし会話は出来るのであれば、もう丸投げでいいとおもいます、
義母さんからすればいくつになっても子供なんですから。
さいたま
旦那に限界がきちゃうということですかね...
不安です。
嫌がらせはとくにないです。
私が頼れる実家があればとずっと思います。
そうですよね。
一人で育てる覚悟...きっついですね...
一人でやらなきゃ。
がんばらなきゃ。
退会ユーザー
いえ、ご主人様はとっくに限界かと。
くっくさんが、です。
嫌がらせなど特にないのであれば嫌われているというのは思い込みと思い込んでしまいましょう。
むしろ私は嫌われてない、好かれてるとご自身に暗示をかけるおつもりで。
もちろん難しいかもしれませんが…
そんな頑張る必要ありませんよ。
子供は案外丈夫で賢いです。
何してもダメな時はそのまま泣かしていてもいいんです。
何か不安があれば病院に駆け込んでいいんです。
1人っきりじゃありませんからね。
そこは理解されてください。
人間1人じゃありませんから。
ご主人様、1人になりたいとおっしゃってるんですよね?
そのままです。人間1人になりたくても1人になれないんですよ。
さいたま
限界ですよね...
仕事勝手にやめないかな大丈夫かな...
そしたら本当に私と赤ちゃんはやばいのかな...
つらいです。
強くなりたい。
退院してからアパートに戻ってきて掃除してあるかも不安です..
信じてとは言われましたがわからないです..
でも入院はしなきゃ..
明日のこと、産まれたあとのこと、全然みえないです。
ネットスーパーは登録したほうがいいのかな...
退会ユーザー
仕事辞めないためにさっさとご実家に帰してしまった方がよろしいかとおもいますよ。
それからくっくさんもその鬱がうつってしまってますからね。
正直ここでは文字でしか励ますことはできません。
現実に、身近な他人が案外頼りになるんです。
退院してアパートが掃除されてない人はたくさんいるでしょうね。
でも別にいいんですよ。入院前に赤ちゃんが生活するスペースだけ綺麗にして出産に臨めば。
後は適当で。
ご主人様もいなければ、ご自身のご飯だけ。
赤ちゃんはミルクか母乳ですからね。
ネットスーパーは登録した方がいいとおもいますよ!
さいたま
私、うつってますか?
毎日どん底です。
赤ちゃんのこと1番に考えれない時点でやばいですね。
私が入院してくれたほうが楽といいます。邪魔とかじゃなく一人になれる。ただ約束する、掃除はする。と言われて...
信じていいのか、、
ペットもいます。ケージ買ってくれるのか不安です。
軌道にのるものですか?
赤ちゃんと二人きり、私もいまですらグダグダ。
入院も、他の妊婦さんみるのもエコーみるのも人に会うのもきついです。
全然だめなんです
楽になりたい
退会ユーザー
正直に申し上げます。
はい。鬱傾向にあると思います。文面だけ見ていると。
私からすれば何故ご主人にこだわるんでしょう。
離婚しないにしても離れなければ現状は変わらないどころか悪化する一方とご自身でわかっていらっしゃるのですよね?
というか、妊婦にそんな言葉投げかけるくらいならさっさと実家帰って落ち着いて来いって話です。
ご主人様いない方が楽だとおもいますよ。普通に。
さいたま
なんでなんですかね...
2ヶ月半前の主人に戻ってほしいからですかね..
たしかにそうですよね。
わかっています。
わかってるのに、自分のことしか考えてないからこうなってるのかな...
愛してるのに自分のことしか考えてないから、離れたら終わりな気がするからですかね..
わからないです...
ただただ不安です...
退会ユーザー
その感覚に関しては直接お会いしていないここでの方々ではわからない難しいところかとおもいます。
義父母さん、ご主人様とよくお話しされて、最善の策を取れるよう頑張ってみてください。
それから、私は聞いた感じあまり義父母さんに嫌われてる感じはしませんでしたよ。
引き剥がされるというのは思い過ごしかもしれませんね。