※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きくらげ
その他の疑問

長文になります。最近震災から5年とゆうことで特集をよく目にします。ず…

長文になります。
最近震災から5年とゆうことで特集をよく目にします。
ずっと気になっていることを質問させてもらいます。

私の実家は福島で兼業農家をしてます。
同じ市内に住んでいるので野菜やお米をもらって食べています。
たまにお節介な人に「若いんだから食べちゃダメだよ!!」と言われますが、実家で大好きな祖父母が一生懸命作ってくれたものですし、小さい頃から食べ慣れていて美味しいし、検査してクリアしているんですから何も気にしていません。
スーパーでも山菜やキノコ類は産地を気にしますが、他のものは気にせず買います。
ただ、福島産コーナーがあるんですが、そこでは若い人はあまり見かけません。
もちろん安心、安全に気を使うことはわかりますし、何を選ぶかは消費者の自由です。無理強いするつもりもないです。
しかし、農家の目から見るとやはり悲しいです。
やっぱり福島産のものは躊躇しますか?

また、震災直後は福島出身だから離婚、婚約破棄、福島ナンバーで県外に行くと車に傷をつけられたり、卵を投げられたりなんて話も耳にしていました。
旦那は避難解除されていない地区の出身で、今住んでいるのは福島県内ですが、「避難民はいい顔されない」とゆう理由で出身地区を隠しています。
避難解除されても戻るつもりはないようですが、やはり地元に帰れないことを悲しく思っているように感じます。


震災から5年経ちますが、今のみなさんの正直な意見を聞きたいです。
福島産のもの、福島の方のことをどう思っていますか?
また、福島の方は避難している人をどう思いますか?
5年経って変わったのか、やはり厳しい意見が多いのか気になったので質問させてもらいました。

コメント

carinaki

私は宮城出身、津波で最も大きな被害を受けた地域です。

地震で被害を受けただけ、そこに住む人も、作物も、何も悪くありません。ちゃんと検査されているんですから、それをも拒否するのは過剰反応だと思うし、その必要は全然ないはずです。

私は全く気にせず食べています。

直接的な被害によるものももちろんですが、風評被害による心の傷は深いですよね。地元に帰ってどんどん昔の姿に復興されているのを目の当たりにしとても嬉しく思いますが、あの災害を忘れてはいけないなといつも思っています。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    私は実際に津波を経験したわけではないですが、テレビで津波の映像が流れると、津波の恐ろしさと、震災当時のことを思い出し、涙が出ます。
    実際に体験したり、見たら相当なトラウマですよね。
    もちろん、忘れてはいけないことですが、どうしても暗い気持ちになってしまうので、話題にすることは避けてしまいます。
    子供にもあの壮絶さを伝えたいところですが、どうやって伝えたらいいのか、難しいところです。

    • 3月10日
ちょめ。

そんな事あったんですか( ; ゜Д゜)?!
私は岩手の沿岸出身で今も地元にすんでいます。もちろん震災も経験しました(>_<)

でも実際、福島に限らず震災後東北自体をよく思ってない方はいると思います💦少し前にこちらのサイトでも旦那さまが放射線を気にしてるようで東北にはいきたくないと言われているという方の質問を目にしました💦
確かに揺れだけで津波や原発の被害がなかった所やまったくの無害だった所からすればきになるのかもしれませんが、ならその地域で子育てしている私たちはどうなの?って悲しくなります(;_;)
遠方からわざわざボランティアできてくれた方もたくさんいますが、その反面よく思ってない方がいるのも事実だと思います💦
でもだからって、離婚、婚約破棄、車に傷をつけるなんて、そんな事をする人は人間として最低ですね。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    震災があって、初めて地元が好きだ!と感じました。
    だから余計にそういった意見が悲しくなるんだと思います。
    本当に震災がなければ、自然豊かで、食べ物も美味しくて四季も楽しめていいところなんですけどね。
    命に関わってくることで気にするのもわかるので、やるせない気持ちになります。

    • 3月10日
KiKi0818⑅◡̈*

こんにちは^_^

私は全く気にしません(´,,•ω•,,)
多分震災直後の放射能が付いた
野菜などが普通に売られていたとしても
気にせず買ってたと思う程です^^;

私は東京の八王子という所に
住んでいるのですが
近所のお爺ちゃん夫婦がこんだけ
距離あるのに放射能を気にして
南の方に引っ越して行きましたが
正直そゆ人見ると私が不愉快に
なりました^^;

戻りたくても戻れない方
偏見、差別され辛い想いをしてる方も
少なからず多いと思うのに
何故同じ人間なのにそゆ方達の気持が
分かってあげれないのかと
悲しいです

結果的に私は出身がとか
産地がとか気にした事ありません^_^

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    気にしないとゆう意見があり嬉しいです。
    やはり気にされる方はとことん気にしますよね。お爺ちゃんだとお仕事に縛られることもなく、老後の生活として引っ越すきっかけになったのかもしれませんね。

    • 3月10日
ゆりぴょん

私は産地に気を使うほどではなかったのですが、子供が産まれてからは気にするようになってしまいました。
風評被害とか他人事と思っていた自分が今は当事者になっています。
福島の人は悪くないのにね(._.)
すいません(・・;)

  • きくらげ

    きくらげ

    私も今でこそばくばく食べてますが、妊娠初期の頃はもらってきた野菜を躊躇していたのでお気持ちはわかります。
    農家の娘として、身籠っている身として結構葛藤していました。
    母や祖父母は妊娠してるんだからと、野菜をたくさんくれるのに、お腹の子のことを考えると躊躇してしまう自分もいて…
    何が起こるかわからないから怖いんですよね。

    • 3月10日
A⑅∙˚⋆

都内在住ですが全く気にしません\( ˙▿˙ )/
こちらで栽培されているものより気候の影響があってか、見た目も質もいいですし甘みがありますのであえて産地の物を選びます。スーパーに並ぶってことは、農家さんも安全面にかなり気を使っていらっしゃるでしょうし良い商品でないと安いだけじゃ店頭へ並ばないと思ってますので♬*゜
思い出させてしまったらすみません。わたしの友達は、被災された方が数名います。親友は目の前で家が流されたそうです。友人は亡くなったと思われる、お母さんの遺骨を未だに探しています。当時わたしは、九州に住んでおりニュースで見た程度で停電もなければ交通手段などの直接的な影響は何もなく被災の怖さを知らないので、そういう友人が近くに居て教えてくれることをありがたく感じるほうですね。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    震災前から福島は果物王国とも呼ばれ、りんご、さくらんぼ、いちご、なし、ぶどう、桃、何を食べても本当に美味しいです!!
    気にしないのであれば是非食べてみていただきたいです!もちろん野菜なども美味しいですよ(笑)

    私自身、地震を舐めていたとゆうか、震災を体験してみて初めてわかったことがたくさんあります。
    忘れずに伝えることが大切ですね。

    • 3月10日
  • A⑅∙˚⋆

    A⑅∙˚⋆

    福島は果物もおいしいんですね〜!それは知りませんでした(oдolll)損した気分だ…今度買ってみます♬*゜
    私としては、もちろん無理にとは言いませんが是非とも体験した方から語り継いでいっていただければなと思います。

    • 3月10日
deleted user

福島の方のことはどうも思いません。
震災前も今も変わりません。

でも正直…福島産のものは、気にしちゃいます。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    小さいお子さんがいると尚更気になりますよね。
    いつか誰もが気にせずに買ってもらえる日がくればいいなと思います。

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    検査に関しても国が行っているなら信用ないかなって思ってしまって⤵︎
    国が隠蔽しているかもなどと思うと…
    子どもに食べさせるからこそ、少しでも可能性のあるものは避けたいのが本心ですね。(T ^ T)

    • 3月10日
deleted user

震災の時にも、今も東北から離れた地域に住んでます。
むしろ、福島県産のものがあったら、進んで購入してます。だって、美味しいから…
風評被害も未だにある事に驚きました。店頭に並んでいる=検査済みと思っているので安心して買ってます。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    福島県産が美味しい…すごく嬉しいです。
    震災当時からしたら風評被害は収まりつつありますが、地元の人間からも言われるのでまだまだだと思います。
    震災直後はなかったのに最近グルメ番組でちょいちょい福島県産のものがでるので嬉しくてガン見しちゃいます。

    • 3月10日
?0代です夜露死苦

福島県のもの買いますよ(^-^)/
スーパーに並んでいるものですし、安全なものと思ってます。
そして、多額な寄付などできないので少しでも、という思いもあります。
夫は初めての就職で宮城県の会社に入り、今でも一番楽しかったと言い、いつか住みたいとも言ってます。
震災から五年、まだまだ大変なことがあるのだと思います。
頑張っている人に、頑張ってとはもう言えません。
一緒に頑張りましょうね、と言いたいです💪

もしかしたか何もわかってないかもしれませんが、私の意見でした。不快でしたらごめんなさいm(__)m

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    不快なんてとんでもないです!
    震災直後は売りに行ったカボチャが10円にもならず、ガソリン代のほうが高くついたと親が話していたことを思い出しました。
    農家としては買って美味しいと食べてくれる。それが一番嬉しいし、励みになると思います。

    • 3月10日
まめmama.

きくらげさんのお話を聞いて、驚きと悲しい気持ちでいっぱいです(;_;)

どうして福島出身という理由で離婚や車を傷つけられたりするのでしょうか?
震災はその人のせいじゃないし、その人たちは被災者なのに…(´・c_・`)
原発に関してのことが理由だからでしょうか?

福島県産の食べ物は放射能のこともあるので、考えることもありますが、あまり神経質になりすぎてもな…と食べることもあります(^^)
放射能以外に異物混入とか食品偽装?とか添加物とかいろいろ怖い食べ物も多い世の中なので…。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    原発関係だと思います。
    避難所のボランティアもしていたので、色々な人の話を聞いていましたが、「福島から出るな!」と張り紙されたとゆう人もいました。一時的なものだと思いますが、忘れられない出来事です。

    何があるかわからないから怖いけど、何もないかもしれないですもんね。
    私は基本的にネガティブですが都合のいいとこだけポジティブに考えるようにしています(笑)

    • 3月10日
りえたん27

私も震災のとき岩手県にいて海沿いのあの鉄道にのって高校に通っていました!
ほんとうにそんなに酷いこと言う人いるんですね。とても悲しい気持ちになります。
私も福島県産でもおいしければ全然気にしないです!流通してるものは安全だと思っています!むしろそこらへんより検査とかしっかりしてると思います!
地元でも復興は進んでるとは思うけどやっぱりまだまだですよね。
震災から5年。薄れつつあるあの悲劇を忘れないでほしいです。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    私も同じぐらいですが、当時高校生が母親になろうとしていると思うとそんなに月日が経ったのかと感じます(笑)
    福島県産のほうがちゃんと検査しているから安全だって意見もありますよね。
    この間テレビで「風化させない」とゆう言葉が風化しているとゆう話を聞いて納得しちゃいました。
    どう伝えていくか難しいですね。

    • 3月10日
deleted user

福島県産のものも普通に買ってます((∩^Д^∩))
ただ、わたしが住んでる家の近くに災害の被害にあった人が住むマンションがあるのですが、そこの人たちはすごく偉そうで、災害にあったんだから安くしろ、とかゲーセンではタダでメダルくれ!とかいう人ばかりで腹が立ってます。かわいそうアピールというか。。。
そういう人たちをみているので、原発のことでデモ運動してる人を見るととても残念に思うし、はっきり言って嫌いです。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    やはりそうゆう方いますよね。
    賠償金とか普通にしていれば色々な面で優遇されてると思うんですけど…。
    旦那も避難地域ってことでお金のことを聞かれることが多くて嫌になっちゃったみたいです。

    • 3月10日
あぃな

私は気にせず、というか被災地の産地を意識して購入するようにしています。
微々たるものかもしれませんが、購入する事で復興に役立つならと。
むしろ、外国産(特に中国)はほぼ買いません。
いくら安くてもそっちのほうがこわいですもん。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    そういったちょっとした行動が本当に励みになります。ありがたいです。
    道の駅などに下ろした時に自分の家のものが売り切れてるとすごく嬉しいし、誇りに思います。
    実際に作っている人はもっともっと喜んでいると思います。

    • 3月10日
ちゃ

福島県出身で、今年東京に住んで10年目になりますが、気持ちはまだまだ福島県民です!私は福島産の野菜等、こちらで見つけたら買うようにしてますよ!お米も実家から送ってもらうのを食べてます。でも、スーパーでは未だに福島産のお米が売ってないのはショックです😢決して福島県が悪いわけではないのに全国から嫌われているようで本当に悲しいですよね。私たちだって被害者です。私たちにとっての5年は長かったですが、他県の方からしてみれば、まだ5年かもしれないですし、理解してもらえるのにはまだまだかかるかもしれませんね。ただ、理解のある方も私の周りにはたくさんいますし、私たちだけでも安全な県産の物を食べて応援しましょう😊きっといつかはわかってもらえます!そう願ってます!
また、旦那様がご実家帰れないとのこと、残念ですね。実家に帰れなくなるという現実は本当に辛いものだと思います。そしてさらに風評被害、、。ひどいですよね。私は避難されてる方を本当に尊敬します。新しい土地でみなさん新しいことにチャレンジされている様子を地元のニュースで見たりしています。避難地区にはいずれ戻れることをお祈りしています😊

  • きくらげ

    きくらげ

    もう5年経ったのか…とも思いますが、震災から旦那と付き合って、結婚して、妊娠して…と思うと長かったようにも感じます。
    でも風評被害とか、原発関係は何が進んだんだろう?と考えると長い道のりだとも思います。

    旦那は震災当時原発関係で働いていたので私なんかより怖さを知っていて避難解除されても絶対帰らないと言っています。
    実家があっても帰れない状態で、家族とも離れ離れで旦那は一人だったので、よく「家を建てたい。家族が欲しい」と言っていました。私と付き合う前なのに震災直後の3月下旬に「結婚して」と言ってきたぐらいです(笑)普段は言わないけど震災前の普通の生活が恋しいんだと思います。
    最近旦那が通っていたラーメン屋さんが別の土地で営業開始したみたいで、少し遠いですが、行く予定です。
    そうゆうニュースがあるとすごく嬉しくなります。

    • 3月10日
deleted user

私も宮城在住で、実家は気仙沼のため被害を目の当たりにしてきたので、あの震災を忘れる事はありません。
テレビなどのメディアでは、しきりに復興、希望、と言ってるのに対して違和感を感じます。未だに仮設に入って大変な思いをしてる方もいるのに、その方達を見ないようにして、無理矢理明るい未来が待ってます!みたいな風潮が嫌です。現に、気仙沼だってまだまだ更地が多く、復興工事のトラックが町中走ってます。もっと、現実を見てほしいです。まだ何も終わってないと。
福島産の食品については、むしろ一番安全だと思います。検査を必ずしてから出荷してるからです。関東や西日本産の食品は検査せずに出荷されてると思います。
原発事故の際の風向きが、関東の方角だったと思います、、、なので、汚染されてる可能性も高いと聞いた事もあります。
日本で初めての原発事故なので、被害状況が分かるのはまだ何年も先になるでしょう。その頃に、福島を毛嫌いして避けてる方達がむしろ被害に苦しんでるかもしてません。。。なんとも言えませんが。

私自身は、福島が大好きで今月も遊びに行く予定です。色んな資源が揃ってる魅力ある県だと思ってます。

  • きくらげ

    きくらげ

    仮設から出たくても出られない人いっぱいいますよね。
    この間も海の近くから高台に町民みんなで避難したとテレビでやっていましたが、私が知っている住宅街とは違い、緑はなく、本当に家を建てただけって感じで、5年も経ったけど震災前と一緒にするのにはまだ時間がかかる印象でした。
    県内のニュースでは震災関係のニュースが流れますが、全国では流れないので、みなさんにも現状を知って欲しいと思うことあります。

    • 3月10日
deleted user

愛知出身で現在東京に住んでいます。

福島産に関わらず東北産の食品はできる限り避けています。
「検査されてるから大丈夫」というのが素直に信用できないからです。

食品に関しては家族の健康を害する恐れがあるものなので気にします。


ただそこに住んでる人に対して差別や偏見の気持ちはこれっぽっちもないです。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    検査内容も震災前よりかなり厳しくなったと聞きます。
    それを消費者に知ってもらう、伝えることが必要ですよね。
    福島県産=放射線みたいな印象ばかり先走っていて、どうゆう内容で検査しているとか、震災前と比べるとどうとかそういった事が不透明だとかんじます。

    • 3月10日
cornus

被災地の方々に偏見はありません。
でも食品は東北方面のものを避けてます。
検査をクリアしているのはわかっていますが、お金を払う以上選択肢があるので、選べるなら選びます。
子供や家族のために。

あるニュースを見てからそれほど罪悪感もありません。
東北の方々が、給食のお米に被災地で作ったものを使わないでと抗議しているのを見てからです。
親なら考えることはやっぱり一緒だよねと思いました。

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    選択肢があるので当然自由です。
    私も妊娠してから食品に少しは気にするようになりましたし、お腹の子の医療保険も私たちよりガンのリスクはあると思うので、慎重に考えています。
    長い道のりになるとは思いますが、いつかまた誰からも美味しいと食べてもらえる福島県産になればいいなと思います。

    • 3月10日
ちゅーん

首相官邸のドローン問題、
あのセシウムがどのくらい危険じゃないのかよくわかりませんが、当時テレビではすごい危険な感じが出てました。
そしたら、容疑者が福島の土を入れただけ!!!
福島はそんなに危険だったのかと思った事件でした。

うちの実家も農家です。
スーパーにならぶ野菜の値段の5分の1くらい?の値段で取引してます。
一生懸命作った野菜が思ったより安く取引されるだけでも残念なのに…

私の家の方のスーパーには福島産のものはあまり並びません。
福島から来ましたという人も全然会いません。
なので、テレビで被災地のことを知るくらいしかなく、いまだに日本でおきた感じがありません。別世界のことのようです。

少しでも多くの人に幸せが訪れますように。

私にできることはするつもりです。

  • きくらげ

    きくらげ

    福島に関するニュースが流れるたびに福島=悪とゆう印象になってしまうんじゃないかと嫌になります。
    離れた所に住んでいる方からしたら本当に別世界の事のようですよね。
    私も夢だったんじゃないかと感じる事があるぐらいですから(笑)

    • 3月10日
deleted user

福島産の物でも気にせず買っているという方が多いですが、私はごめんなさい、気にします。検査で大丈夫だったにしても、
心配で食べていません。旦那の実家が宮城なので関東から車で帰るのですが、
通れるようになった常磐ではなく遠くても原発から離れた道で帰ります。
今は大丈夫でも、年を重ねていくうちにどうなるかわからないので、気をつけています。
こんなこと言ってすいません。。
でも、福島の方々に偏見をもったことはありませんよ!

  • きくらげ

    きくらげ

    回答ありがとうございます。
    全然気にしないでください!
    5年経ったけどみなさんがどう感じているのか、が気になっただけなので。
    どうなるかわからないから怖いですよね。
    風評被害も震災直後からしたらだいぶマシになったのでいつかまた普通に戻る日がくればいいなと思います。

    • 3月10日
みみみ

何にも気にせず買ってますね(・v・)ノ
スーパーに並んでるんだもん!基準値クリアしてるだろうし、もしなにかあったら大きい会社なのでそういうのがあれば気にしてはじいてると思うし。
毎年お米なんて全袋検査するんですよね?むしろ他の地域より安全なんじゃ?
海もだいぶきれいになりましたよね(*^_^*)
あとは、私静岡に住んでるので他人事ではないし…(-ω-;)
浜松で同じこと起きたらこうなるんですよねきっと…。

  • きくらげ

    きくらげ

    私の記憶が確かなら野菜も魚も店頭に並ぶもの、人にあげるのも全部検査してからのはずです!

    地震ももちろんですが、もう2度と起きて欲しくないですね。

    • 3月10日
☆なつごん☆

心ない人がいるんですね。
福島の方々はただでさえつらい思いをしているのに。福島の方々は何も悪くありません。
車に傷をつけられるなんて、あってはならないです!離婚や婚約破棄にもびっくりです。

私は福島県産のものでも気にせず食べますよ。検査もきちんとされていると思いますし。気にされる人ももちろんいるでしょうがそんな人ばかりではないと思います。

私は以前小学校教員をしており、その時に避難してきた子供を担任しました。
最初は不安定でしたが、とってもいい子で、クラスの人気者になりました。
地元に戻ってしまうときにはみんな寂しがりましたが、未だに当時の友達と連絡をとっているみたいです。

困っている人にはみんなで手を差し伸べられる国であって欲しいですよね。

EMAMA

私はあまり気にしません。どちらかと言えば、福島県産のほうがちゃんと放射能検査もされていて安心なのでは?とも思います。
福島の方々は安全な物食べてもらいたいから他の県より頑張っているだろうし。逆に福島県以外の県は自分達は関係ないって思って検査とかちゃんとしてないかもしれないし。
でも私の母は、福島県産や東北の海でとれた物は食べるなと言います。子どものことを考えなさいと。生鮮食品だけではなく、他の物も産地が福島周辺ならダメだと。福島県に近い所に住んでいるので、今まで何度も観光に行っていますが、母は福島に行くのもなるべく控えなさいと言います。

私の県にも原発があります。大きい地震がきたこともあります。だから、他人事とは思えません。

私は福島県好きです(^ ^)いい所ですよね!毎年遊びに行ってます!今年も行きたいです!
色々な意見はあると思いますが、気にしない人も応援してる人もたくさんいますよ(o^^o)‼︎

deleted user

私の夫が福島のまだ避難解除されてない町の出身です。きっとご主人とご近所ですね^ ^

夫が震災後避難で神奈川に来て、知り合い、結婚しました。
今では子どもも授かり幸せですが、正直うちの親や祖母は子どもの事を気にしてました…。
祖母なんか古い考えなので、妊娠したときも赤ちゃんの指は5本あるかしら??なんて冗談で言われてものすごい傷つきました。(もちろん元気に産まれてきてくれてますし、今ではとても可愛がってもらってます)
でも、そういう偏見を持った人も残念ながらいるんですよね…

またいわきに避難している友人がそこで家を建てたら「震災御殿」なんて呼ばれる事もあるみたいですね。どこ行っても混んでるし、地価も上がって…みたいな事言われたことがあるって聞きました(>_<)
恐らく福島県内の方は特に避難してる人たちの実情を知っているからこそ厳しい言葉も出てきてしまうのかも…?

食べ物に関して、うちには福島県産のお米とか送られてくるので妊娠中も今もおいしく頂いてます。が、大量に頂くので消費しきれないとわかっていても正直近所には配れない…。もしかしたら大丈夫なのかもしれないですけど、相手が嫌な気持ちになってしまうのかもと思ったら怖いです。

もう5年ですけど、まだ5年で、1度ついてしまったイメージを払拭するにはまだまだかかるのかなー…なんて思ってます。
私たちは大丈夫でも他の方がどう思うかはわからないですもんね、大丈夫、と押し付けも出来ません(>_<)
嫌な思いを多々することもあるかもしれませんが、ゆっくり状況が好転していくといいですね…

回答になってなかったらごめんなさい(>_<)
長々失礼しました。

deleted user

私は福島県出身で震災時は、いわきに住んでました。

もちろん福島県産の物は、食べます!果物美味しいですよね。
お米も野菜も!
実際、福島に住んでる人はそこまで気にしてないと思います。
ただ、水は気にしました。
水道水の味が変わって、薬品のような感じが凄くしたので子供には買った水を飲ませてました。

まだまだ、風評被害は多いです。
県外へ行くと福島県からきたんだ!と冷たい目で見られることもありました。
福島ナンバーというだけで、ジロジロ見られたり。指さされたり。。。
嫌な思いしました。
実際に経験しないとわからないことなので、色々な反応があるんだと思いますが。

避難してる人に対しては、思うことがありますね。
生活のために仕事をして頑張ってる人。仕事できない方もいらっしゃいますが。
仕事できるのにやらない人達、この人達には憤りを感じます。
正直なところ、お金たくさんもらってますよね。私の住んでた場所も被災し津波の被害あります。
それでも、お金は限られてます。
原発のことで、国からお金がおりましたが3回のみです。
貰うたびに金額がかなり下がりました。
いわきのアパートも全て借り上げされ、いわきの人がアパートに住みたくても拒否されました。
被災していようと、避難者が先だと。
いわきの人達が払った税金で避難者が借りたアパート等の浄化槽代を負担してました。
スーパー・コンビニでは、夕方仕事を終わって買いに行くと何もありません。
昼間のうちに避難者が買占めてました。
実際、コンビニで買占めしてるのを目撃しました。
毎日必死に仕事をしてるいわきの人達は怒ってる人が多かったです。
毎月たくさんのお金をもらって仕事もせず家も現金でポン!と払えるほどお金があって。。。
いわきはたくさんの避難者を受け入れました。みなさんほぼ帰らず暮らしてます。
それは、いいのですが。
ただ、いわきの治安が悪くなったのは確かです。
避難者でも、仕事できる方がしないで昼間からパチンコなどしてるのを見ると嫌な気持ちです。
頑張って仕事してる避難者もいるのに。。。

すみません。
まとまりがなく、長くなってしまいました。
あくまで私個人の意見です。

miyuki1206

国産で、新鮮なものなら気にせず買います。
中国産はとても気にします。

あっち❤⃛

私も福島出身で今も福島に暮らしていますがなにも気にしていません(笑)子供もいますが産地も気にしてないですね(*'-'*)確かに被災者は〜…とか被災者だから〜…って言うのもありますが一部の人間が入ったお金で豪遊したりギャンブルしたりで騒がれるようになったんでしょうね(◞‸◟;)気にしないのが一番だと思いますよ꒰✩'ω`ૢ✩꒱祖父母の美味しい野菜が食べられて羨ましい限りです(*'-'*)

ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

私も福島です。
でもいわきなのでそんなに被害はなかったです。
今日の2時過ぎのサイレンであーもう5年もたったんだなって思いました。
私は産地は全く気にしませんよ
ちゃんと検査して出てるものだし!
安全です!!

4BOYsmama

正直、放射能は怖いです!
ですが、福島出身の人が嫌だとは思いません。
自然災害で放射能がまってしまってるのは
県民の人たちのせいではないですし、
誰も好きで放射能浴びてないですし(>_<)
食べ物も福島産、宮城産など普通に買います!
大きいことはしてあげられないけど、買うことで復興の手助けになるのなら!!

むしろ、そんなことで差別する人は人間性を疑います★もし、自分の住んでるところが同じ状況になったら、、自分が差別されたら、、って考えないのですかね?(°_°)

*yuki*

私は北海道で農家に嫁いだ者です!
私は福島産だからとか気にした事ないですね!
基準値にたっしていなくてお店にでていると何年か前にテレビで見たので、気にしていません!
でもあまりスーパーでみかけないかもです!
もしかしたらスーパー側が取り扱ってないのかもなって感じます!

あまめ

私自身は気にしません。
万が一、将来なにかの健康被害があったとしても、福島との因果関係は分からないからです。
自分の考えで食べたいものを食べて、好きな人と交流し、幸せに生きていければ良いと思っています。

ただ、子どもの食べ物だけは気にしています。
それは福島産のもの全てを避けるということではなく、私自身が検査方法など納得してOKだと思うものは、福島産でも外国産でも食べさせます。
逆に、国産でも怪しい、納得出来ないものは避けます。
人との交流は、一切気にしていません。

戻るところがなくなってしまった方、大切な人を亡くされた方、本当にお気の毒に思います…。

桜

震災後不妊治療でやっと授かった我が子のために九州方面の食材を使ってます

知り合いの親戚が南相馬だったりで福島の方に偏見は全くありませんが
目に見えない放射能は恐いです

色々調べるときりがなく
今の日本はチェルノブイリより最悪だとか色々書かれています

何が正しいかは正直素人にはわかりませんよね

311の番組みてると今でも胸が苦しくなります

がるしあ

私は福島のもの買ってますよ。
果物とっても美味しいです。
海外のものよりずっと安全だと思っていますし。

あと、三陸の海産物とかも結構買っていると思います。

私は北海道なので地震はあったけど、直接的被害はありませんでした。不謹慎かもしれませんが、あっという間に5年かと黙祷しながら感じました。でもよく考えると被災された方にとってはあの日を境に生活が一変したのですからとてつもなく長い、苦しい5年だったんだろうなと感じます。

頑張れって口では言うもののなにもできない私は本当に小さいなって思います…

achan

あたしも福島県出身です( ˘-˘ )
県外に行った時心ないことを言ってる人もいたり、風評被害などもありますが徐々にそういう偏見が少なくなってるのを知ると安心します。
きょうの夕方のニュースは震災のことばかり。いいような、悪いような複雑な気持ちでみてました。

そらまめ11

実母の実家が福島県です。
ただ単に福島県が好きです。
実際にボランティアへ行くことは出来ないのですが
少しでも福島県の人達の為になればと
福島県産、東北産のモノは積極的に購入しますよ😃
ふるさと税も福島県です。

M♡

検査されてる福島産のものより
検査されてる中国産の方が怖いです、私は。

福島産は購入しますが、
中国産は買いません。

東北産のものを買わない方は
中国産も買わないのでしょうか?

なんだか矛盾しているように感じます。

東北の方は少しでも安全な物を!と
厳しい検査基準をクリアしたものを
販売されているかと思うので
私は、放射能の心配はないものの、
訳のわからない油や肥料、
悪い環境で育ったものよりかは
はるかに信用できる気がします。

一、個人の意見ですが。

購入する、購入しないは別として
1日でも早く被災地が復興しますように…。

noe.noe

私は2年前に、福島出身の旦那と結婚して福島に引っ越してきました。
原発のこともあり、放射能のことは気になってはいましたが、食べ物などは特に気にしていませんでした。ただ、旦那からは、検査をしているから、ある意味どこよりも安全。と言われ、確かに…と納得しました。
実際に、果物は美味しいし、観光出来るところもたくさんあるし、福島に引っ越して良かったなと思います。

あきでっぱー

私はお隣の宮城、仙台の出身で、実家と職場は津波で全壊、車も流され命からがら避難所の小学校に駆け込みました。。
電気が止まり真っ暗の中、仙台港の工業地帯で起こった火災で、オレンジの炎だけが寒空と夜空の中でギラギラ輝いていました。
たくさんの知り合い、友達、先輩、津波で亡くなりました。。
あれからもう5年が経つなんて信じられないし、自分の中でもいつまで経っても色褪せる事はありません。

震災後、主人の転勤で関東に引っ越しましたが、地元の宮城や福島の物は買うようにしてます。
地元から離れてしまった今、少しでも力になれる事があればと。
実家に帰った時は、大好きな果物を福島の選果場に買いに行ったりします!
特に、福島のモモは日本一だと勝手に思ってます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡

今の職場で震災の話しになると、
関東の方は帰宅難民で大変だったと口を揃えて言ってました。
比べるつもりは無いけど、

帰る家があるだけいいじゃない。
寒さを凌ぐ事も、充分に食べる物もない、何日もお風呂に入る事も出来なかった。周りからは泣き声ばかり聞こえて来ていたのに。。

って思ってしまった私。
地元や福島の事を悪く言うなんて、絶対に許せません。

つんまっくす

こんばんは‼
私も福島県内に住んでます★
祖父母が作った野菜、お米はやっぱりおいしいですよね♡検査してクリアすれば畑に行って引っこ抜いて来ますよ(*^^*)
ちゃんとした情報が全国に伝わってないのが悲しいですね。

ことりさん

国の対応や報告が遅かったり、後で基準値を超えている事が発覚したりという問題があったので、正直信用出来なくて食べ物は躊躇してしまいます。
しかし人に対して福島出身だからという偏見はありません。
そんな酷い事をされているのですね。信じられません。

明太子ママ

普段は特に気にしていません。毎月何処かしらから食品偽装のニュースがあって、それすら当たり前になっているので値段が安ければ買うかも知れないし、産地を見たら買うか迷うぐらいです。

未だに福島産のものを中国や韓国は輸入禁止にしているのをニュースでみました。中国のいい加減さを考えると正直福島産の食品の方が安全だと思ったくらいです。なのに、そんな国からですら拒絶されているのを知ると風評被害は色濃く続いているのですね。

福島の方だからどうこうしようだなんて思ったことすら無かったので、そんな嫌がらせが起きているなんて衝撃的でした。酷いですね。同じ国民なのに、日本人の敵は日本人だなんて悲しいし愚かだと思いました。

ayukj

こんばんは!

私はきくらげさんの旦那さんと同じく避難警戒区域出身です。
今は実家ごと茨城に落ち着いていますが、それまではいわきナンバーで走っているとクラクションを鳴らされたり、引越先を探すために不動産屋さんに行って福島からだと行ったら紹介できる場所はないと帰らされたり…
茨城に落ち着いてからは車のナンバーも変えたし、出身地などは聞かれない限り話さないようにしています。
私たちは何も悪いことなんかしていないのになんでここまでされなきゃいけないのか、哀しくなるばかりでした。

私たちは福島県産など気にせず買って美味しく食べています。

もしもまた災害などで福島以外の原発に何かあったら、原発以外でも何か害になることが判明したら、そこに住んでいる人たちが今度は風評被害に遭うんだろうなと思います。マスコミは大袈裟に取り上げるので、みんなそれを鵜呑みにしてどんどん悪い方向にいくんですよね。

イオリ

こんばんは🌃

きくらげさんも旦那さんも震災で大変な思いをされましたね( ´_ゝ`)
私は5年前、テレビで見ていてとても辛かったし、他人事と思えず、よくニュースを見ては泣いていました。
福島県は原発があったので、震災直後はもちろん、今もとても辛い思いをしている方が多いと思います。同じように原発がある県に住んでいるので、実際に震災を経験していなくても、こういう日が来たら…と考えることは多々あります。危なすぎて再稼働なんてしてほしくないです。

確かに、何もなく『原発はあんなことになっちゃったけど、はい、どうぞ』と言われると正直躊躇するかもしれません。実際、事故がなくても、私の住む県の原発付近のものは躊躇してきました。原発ってそれほど怖いものなんですよね。
でも、私が思うのは、きくらげさんが言うように検査をクリアしているものに対して過剰反応するのはどうかと思います。普通に生活している上で、検査なんてしませんよね?うちの旦那さんの転勤についていって生活していた土地なんて、基準値以上の水銀が…とかって新聞に載ってて焦りましたよ~(;´д`)だから、福島じゃなくても被災してない土地でも検査したら何かしらはでてくる可能性があるわけですよね。そう考えると、検査してそれをクリアしている福島の食べ物は他のところのものより安全なのではないでしょうか?

離婚、婚約破棄、車に傷…本当に心ないことをする人がいるものなんですね。避難して自分の家に帰れないことがどれだけ落ち着かない生活か…考えただけで気の毒でたまりません。
私は福島の方に"大変な思いをしたけど、頑張って生きている!"と堂々としていてほしいです。

ts♡mam

私のおばあちゃん家も福島です。
今でもたくさんの野菜とお米とフルーツ送ってくれます(^_^)

福島に居ても東京に居ても大阪に居てもどこにいても、ずっと大好きなおばあちゃんや従兄弟たちです(^_^)

まだ5年、いや、もう5年ですね、これからも大変な事があると思いますが、世の中優しい人だけになって差別が無くなればいいなと思います。

ha_19

私も福島県出身で震災後、結婚し今は東京に住んでいます。
東京で生活していて、やはりまだまだ福島県産の野菜や果物に対するイメージは悪いのかな…と思います。
近所のスーパーで…例えば、福島県産のきゅうりは隣に置いてある他県産のものをとる方が多かったです。桃が売られていた時は、「産地は商品に表示」と値札にあり、大々的に福島県産という言葉を使っていませんでした。桃も他県産のほうが売れていました。
一度、ついてしまったイメージ、風評被害をなくしていくというのは本当に難しいんですね。きくらげさんのご実家のような農家の方々の辛いお気持ちお察しします(>_<)
微力ですが福島県産のものを買って食べて復興に貢献できたらなと思っています‼︎

きっづ

あれから5年。
早いようで、現地の方達からしたらとても長い5年だったと思います。
そして、実際には報道されないようなことが福島の方達には起きてるんですね…
正直、同じ日本人としてビックリですし、悲しいです。
このようなことがあったからこそ、日本人同士が手を取り合わないといけないのに…
それを軽蔑視したりだなんやらしてそんな日本人がいることが恥ずかしい。

私は、買い物の時外国産とかだったら気にしますが、国内産だったら全然気にしません。
なおさら、福島産だからとか理由で買わないこともありません。
そして、これから産まれてくる子供にも食べさせるつもりですよ。

私は九州出身なのですが、震災後すぐに避難住宅ができて、移住されてきた方達もたくさんいらっしゃいました。
こんな遠い所まで移住されて来てて、安心して暮らせていれば私達も嬉しいのですが、実際当事者は地元に帰りたい気持ちもありますよね…
早く福島に戻れるよう、日本政治は復旧作業に力を入れて欲しいと願うばかりです。

やっそん

私は何も気にせず買いますよ(^o^)
被災地で育てられた作物とか工芸品とか
そういうのを毛嫌いせずに消費するのも
復興のひとつかなっておもってます。

私は数年前に滋賀で、津波で流されたアルバムなどを洗浄してアルバムにまとめて被災地に送るボランティアを1年程してました。
ものすごく大量の写真でゴミや土まみれでした。多分、放射能もかなり浴びてる物だったと思います。
でも、気にしたことも全然なかったです。

自分が住んでいる場所だって、いつ被災するかわからないです。誰も悪くないのに、被災された方が他の土地で嫌な思いされるなんて、同じ日本人としてみんな理解できないものなんですかねT_T

deleted user

はじめてコメントします。

そもそもなぜ嫌がらせをされるのでしょう?
何かの記事で読みましたが、避難者が殺到した地域では交通渋滞や病院の混み合いなど元々住んでいた人たちも生活環境が変わってしまいました。国からお金が下りてそれで家を建てたり新車を購入したり、「私達はあなたたちが来た事によって凄く住みづらくなったんだ!当たり前のように生活するな!」という気持ちから嫌がらせをしたりする人が増えているようですね。他にも理由はあるとは思いますが、どちらにも言い分がありどちらが悪いとは思いません。
日本人は周りに流されやすいので誰かが言い出せば一緒になって言うようになるんです。
最近だと「保育園落ちた。日本氏ね」。これと同じ事が起きてるんですね。1人が声を上げれば、私もそう思ってたんだ!という人が増えていくんです。
この溝は中々埋まることはなさそうです。
でも、こうして、避難者は肩身の狭い思いをしているんだという事を諦めずに声にしていけば、沢山の人達を味方につけることができる。そうしていくうちに少しずつ何かが変わっていくはずです。
長々と失礼しました。

kait

3歳半の息子(次男)がいます。ちょうど妊娠初期に、つわりのせいか、魚が無性に食べたくなり、たくさん食べてしまいました。野菜の産地は、妊娠中には少し気にしましたが、そんなに神経質にはならず(福島産は避けましたが、群馬や千葉産などは気にせず買ってました)生まれた子には口唇裂がありました。遺伝歴はなく、口唇裂の子が生まれたので、被爆のことも聞かれました。直接被災地近くへは行っていないので、考えられるとしたら内部被爆。。しばらく後悔の日々が続きました。そんな訳で、正直なところ気にしています。何かあってからでは遅いので、リスクは少しでも排除したいと、今3人目を妊娠し、気をつけています。

やっちゃん31

わたしは気にしていません!
でも、お米は夫が福利厚生で会社からもらってくるので、買う機会がないので…。
というか、買い物いっても産地を見ません笑
わたしは3月11日が誕生日で、毎年特集のテレビを見るために考えさせられます。日本にとって、特別な日になりましたね。

*K♡MAMA*

福島に祖父母がいます。
自分達の家の一角で野菜とかを育て放射能数値なんてクリアもなんもないですが気にせず食べてます(笑)私は特に気にしていないですよ♪♪

せき☆

福島で農業関係の仕事してます。

農家ではありませんが、農家のみなさんからいつも山ほどおすそ分けをもらい、妊娠中も気にせず食べ、普通に健康な子供を産みました。

福島のお米も野菜も市場に出回っているものはすべて必ず放射能検査を受けていて、むしろ他県のものより安全が保証されているのに、産地だけで避けられるのがとても悲しいです。
私は放射能検査してる側の人間なので…(´・_・`)

もちろんそこらの山に生えてる山菜やキノコはものすごい放射能ですが、出荷されてるものは安全です。それをもっと他県の人に知ってもらいたいですね…

あと避難されてる方に特に偏見はありません。地元に帰れないってとても大変だと思いますし、家も会社も失って、健康状態への不安もあるってとてもつらいことだと思います。
でも東電の賠償金で一気にお金が入ってそれを自慢してきたり、外車買って豪遊してるような一部の人は好きではありません。そういう一部の人が避難されてる方のイメージを悪くしているだけだと思います。

deleted user

福島県民が、避難者に対して何かすることはありません。
福島県民が他県に行った際にされることがほとんどです。
避難者に対して思うことはありますが、だからといって何か言うことはないと思います。
帰れず大変なこともわかっています。
ですが、一部の避難者が元々いた人達に対して悪いことをしたりするのはあります。
実際に、恐喝まがいなことがあったと友人から聞きました。
避難者全員がそういう人ではありません。
ほんの一部の人なんです。

それと、他県の人が原発作業員として福島に来て犯罪を犯しました。
福島県民のカップルを襲い、男性はボコボコにされ車椅子生活になり、女性は犯され自殺しました。
こんな卑劣なことは初めてで、福島県民をなんだと思ってるのか。。。

今はそこまで福島県民だからと何かされることはなくなりましたが。
風化してるからだとは思います。

福島県民、または福島県出身の方は実際どのような状態であるかよくわかってると思います。
ネットや雑誌、ニュースで取り上げられているのが全て本当のこととは限りません。
現地の人の声が届くのは難しいことかもしれません。

Megu❤︎

何も悪くないのに…そんな扱いおかしいですよね(´・_・`)
悲しいです(/ _ ; )

私は全然気にしません!
少しでも復興に役立つならと思って,福島県産を進んで購入してます(^^)

メロンパン

特に気にしてないですね。ちゃんと検査されている分、正直されていない近隣の県の方が躊躇してしまいます。でも買っちゃいますけど。笑
そこまで慎重だと、黄砂がよく飛来する地域の野菜とかも私はイヤですけどねー。もちろん中国産は極力買わないですけど。

福島の友人は他県に旅行に行くと福島からですと言いづらいと言っていました。えっ?って顔、やっぱり一瞬される事があるそうで。相手も大丈夫ですか?とか聞いていいのかなって躊躇したりするからかなとも思いますが。福島から北海道に転勤になった子は、顧客にふざけて除染してやろーかーとか言われたようで傷ついていました。やれるもんならやってみろクズと正直思いましたね。
しょーもない人間もいますが、そんな人ばかりではありませんよ!!

るいママ1102

今完母ですが私は何も気にしませんよ♡♡
娘が離乳食始まっても別に気にせず食べさせます(`・∀・)ノ
逆になぜ皆さんそんなに気にするのか分かりません……
美味しければ良い!!
私はそれだけです♡♡笑

めい

すみません。

福島産だけでなく
福島に近い県の
野菜とか選ばないように
してます(u_u)

特に妊娠中は絶対
選ばないようにしてました。

最近は茨城産のキャベツは
食べることはあります。

ぽんぽん

私は大阪ですが、全く気にしてませんょ〜‼︎‼︎

勝手な思いですが、国産ってだけでいいやん♡って思ってしまいます 笑


何か悲しいですよね。たまたま住んでた地域で震災にあっただけなのに…

でも、どこに住んでても地震などの災害にはいつか遭います。

その差別をしていた人たちはその時に初めて気づくんだと思います。

きくらげ

まとめての返信にて失礼します。
思ったより多くの方にコメントをいただいて驚きました(笑)
みなさんのコメントを全て拝見させていただき、思ったよりも「気にしない」とゆう方が多く、嬉しく思います。もちろん、厳しい意見もなかなか聞き辛いことなので参考になりました。
一度ついてしまった印象はなかなか変えられるものではないし、私に何か特別なことができるわけでもありませんが、これからも頑張っていこうと思いました。
避難している方でいい印象がないとゆうコメントもありましたが、一部の方であり、多くの方が普通の生活を取り戻そうと努力していることを頭の片隅に置いて頂ければと思います。
個別に返信できず、申し訳ありません。
たくさんのコメントありがとうございました。