
保育園での怒声に不安を感じています。子供への対応が気になります。
今日、保育園に迎えにいったら(2歳児クラス)、ドアを開ける前に、『うるさい!静かにしなさい!!』と、凄く大きな声で保育士さんが怒鳴る声が聞こえました。(たぶん、うちの子に対してじゃないです)
私は正直、『えっ、ちょっと言葉悪いな、叱るというより怒ってる?』と思いました。
2歳児だとだいぶ言葉も理解してくる子もいるので、少し心配になりました。
叩いたり引っ張ったりしてる訳じゃないと思いますが、少し不安です。
私が、気にしすぎでしょうか…?
特に、私の下の子(2歳児クラス)は、発達の遅れがあり言葉の理解が低いから、『こいつにはどーせ何言ってもわからないだろう』とか思われてるのかな?とか考えてしまいます…。
そんなもんなんですかね?
- ばるす(8歳, 9歳)
コメント

。
うちの保育園ではそんな先生の姿みたことないですね…注意してるところは見たことありますが(お友達がお友達をおもちゃで叩いててそんなことしたら痛いでしょ!ごめんなさいでしょ?と言っていました)静かにしなさいって注意というか怒ってますよね。
なにに対して静かにしなさいと言ってたのか分かりませんが、うるさい、静かにしなさいと注意する場面ありますかね??絵本の読み聞かせの時に騒いでたとしてもそれは少し言い方きついなと私も感じます。
ばるす
コメントありがとうございます😂
迎えに入る前に、送迎の時間や保護者は誰が来るのか記入するところに書いてる時に聞こえてきて、少しビックリしました😱💦
前にも一回凄く大きな声で怒鳴ってる声が聞こえたのでちょっと不信感です…。
叱るのは構いませんが、怒ってる感じでした…。
迎えにいったときは、皆それぞれ好きな遊びしてました。(パズルやったりプラレールやったり…)
また、聞こえたら、今度懇談会があるのでチラッと聞けたらなと思います…
。
叱るのと怒るのは違いますよね。私もいけないことはどんどん叱ってくださいって感じです!ましてや、自由遊びの時間にうるさいなんてはてなでいっぱいになります。
保育園での暴行、暴言とかたまにありますしそういうことが一度でもあると親のこちらは不安になりますよね😢
聞いてみたほうがいいと思います😢