

あーか
幼稚園教諭でした(・ω・)/
正直、そういう方いらっしゃいましたよ(´・ω・`;)
親のチェックもするし、クラス替えの時にどういう親かとかも影響してくるので、何かトラブルがあればその都度記録に残したり、上の先生などに報告したりはしてました!

おかん
市販のおやつNGは見たことないですが、クレーマーというか…個性的な方はよくいました。
一歩置かれる存在になりたくないなと思うなら、先生ありがとうって気持ち持つだけでも全然変わると思います😅💦
例えばなぜ心配なんでしょうか😦?

R☆A mama
両方経験あります( °꒳° )
私の地域の幼稚園はご要望行ってくる親御さんたくさんいらっしゃいました( ◜ω◝ )
1人1人の意見や要望を全て聞いてたらキリがないし業務にも影響するので主任などと話し合って対応など考えてました˙ᵕ˙⑅いつでも誠心誠意対応を心がけていましたよ✩.*˚
私からすれば大切な自分の子を他人に預けるわけで感謝はするけど色々と要望出てくるのは当たり前だと思ってます⑅︎◡̈︎*1本置いたりはないです( ˘ᵕ˘ )
例えば
*トイレは毎回付き添って欲しい
*外遊びや汗かいたら必ずタオルで拭
いてお着替えさせて欲しい
*給食あまり食べさせないで欲しい
などなど

退会ユーザー
療育だったので、保育園とはちょっと違いますが…
私の知識不足でその場の対応に困ることはありました!
だからと言って一歩置くことはないですよ💦
プロだから、そんなことで一歩おいたり
モンスター扱いする保育士がいれば
意識が足りないなって思っちゃいます😅
可愛い我が子にこだわりない親なんて
いないと思いますよ!
ただ、おやつは保育園で決まってるものなので…
アレルギー以外でNGを出すなら
全部手作り!って園を選ぶべきかな?と思います😅

🌻
先生ではなく保護者の立場ですが…。
うちの園はその日のクラスの様子を写真と文で掲示板に張ってくれているのですが、同じクラスのお母さんが「前も言ったんですけど、うちの子の写真が小さいんですけど!!」と凄い剣幕でクレームつけてるのを聞いてしまって、怖~((( ;゚Д゚)))と思いました(私の目にはそう見えなかったし、人数も多いから写ってない子がいる場合もあるんですけどね…)

くまくま
保育士してました!
市販のお菓子NGの保護者の方いました!
うちの保育園は朝はたまにビスケット等、昼おやつは毎日手作りおやつだったので朝のおやつは無しで牛乳だけ飲ます、で保護者の方と話がつきました😅💦
正座NGだったり、昼寝NGだったり、保護者からの要望はたくさんありましたよ!
なるべく応えるようにはしてましたが、やはり集団生活なので応えられない要望には、解説策を保護者の方とたくさん話し合ってました🥺

はむねこ
保育士してます。
まぁいろんな方がいますよね(^-^)
もちろん、前年度の担任から去年の対応の様子なんかを聞いて参考にすることもあります。
親御さんもお子さんと同じで誉められたい、聞いてほしいってこともあると思います。
そんな気持ちをくんでお話していくようにしてます。
コメント