
妊娠中、子育ての不安があります。遊びたいとか後悔はないけど、子供を愛情を持って育てられるか不安です。友達との遊びも育児への自信に繋がらず、旦那の言葉も心配です。同じような不安を持つ方がいるか気になります。
妊娠7ヶ月後半から
自分は子供を産んでも手をあげないかどうかがすごく不安になる時があります。
自分が虐待されて育った訳でもないし
お腹の子は検診でエコーを見る度に色んな姿を見せてくれたり、声に反応してぽこぽこ動いたりするひとつひとつがすごく愛おしく思います。
妊娠しなきゃ良かった とか もっと遊びたかった
とも思ったことはありません。
でもふと「この子が産まれて、面倒を見て、夜泣きをしてても可愛いと思えるのだろうか、手を上げてしまわないだろうか」とすごく不安になるんです。
子育てが 可愛い だけじゃ出来ないことも分かっています
その子によっては夜通し泣く子かもしれない、、
でもそれを受け入れて育てれるのかなって
すごくすごく不安なんです😰
10代という若さから
自分が育児に励んでいる時に遊んでいる友達を見ても自分はしっかり育児に専念できるのだろうかとも思っちゃいます😓ダメなママですかね…😰
妊娠してから、遠方からわざわざ来てくれた友達には観光がてら一緒に遊びましたが、遊びという遊びは一切してこなかったから余計そう思うのかもしれません😓
旦那さんに相談しても「自分の子を殴るような人じゃないって思っているから大丈夫」と言われましたがすごく不安なんです…😭
出産前に同じような不安を抱えてた方は居ますか…?
内容が内容なだけにあまり周りに相談できなくて😰
- Mana(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママちゃん
同じこと考えたことあります。
実際私は友達との喧嘩は殴り合いだったし。すぐ手が出てたので💦
友達の子供(3歳と4歳)にも現在、悪い事したら叩いてます。(友達は、子供が悪い事して叱ってくれるのは有り難いって言ってます。)
どこまでが教育でどこからが虐待なんだろうって、検索した事もあります。
旦那がしっかり稼いで来てくれて
私の両親も一緒に子育てするから大丈夫よって言ってくれてるので、ストレス溜めない限り大丈夫かな、と思ってます。

may
私もそうです。子供が好き、可愛いと思えなかったので、生まれるまですごく不安でした。
でもやっぱり旦那をお父さんにしてあげたくて…
虐待しないかな?大丈夫かな?と子育てしていました。
実際産むと、すごく可愛くて、大好きです。
よその子はやっぱり積極的に相手しきりませんが…
楽しいことばかりじゃないです。
あまりのことにきつく叱ることもあるし、お尻を叩くこともあります。
でも自分なりにコントロールしながらやっています
-
Mana
やっぱり自分の子だと可愛く思えるものなんですかね🤔
少し安心しました☺️
私も自分でコントロールしながら頑張ろうと思います☺️- 5月20日

退会ユーザー
中学卒業後すぐ、妊娠しました。
その時はなんとかなるだろ~と
甘い考えを持っていましたが
いざ出産すると、精神的にきつかったです。
遊び足りないとかは思ったことなかったけど周りは高校に通って毎日遊んで
いいなぁと思うことはありました。
我が子にも、酷く怒ることもありましたが若いからは関係ないとおもうし
ほんとに愛情が湧きます。
でも本当に我が子はすごくかわいいです。
若いってだけで偏見をもつかたもいらっしゃいますが、娘を早くに授かれたこと後悔してません☺️なので頑張ってください!
-
Mana
すごいホッとしました😭
やっぱり我が子は可愛いですよね
有難うございます!
頑張ります!☺️- 5月23日
Mana
同じこと考えた事がある方がいて少しホッとしました😔
どこまでが教育でどこからが虐待なのかが疑問なのすごく分かります😭
私もAままさんと同じように友達との喧嘩で殴り合いもあったり、どうしても言葉がきつくなる時もあって…
同じような態度を子供にとってしまったらどうしようと不安の日々です😭
お互いに頑張りましょう…!
ママちゃん
旦那さんもおられるなら大丈夫だと思います🙆♀️💗
きっと生まれたら、今と比べ物にならないくらい愛おしくなるんだろうなぁって思います!
頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶