
現在産休中で2歳の娘を週5日保育園に預けているママさん。先生から登園日数を減らすように言われ、悩んでいます。保育園を利用しすぎなのか悩んでおり、体験談を聞きたいと思っています。
産休・育休中で上のお子さんを保育園に預けているママさん、週何日、どれ位の時間保育園に預けていますか?
私は現在産休中で、2歳の娘を週5日保育園に預けています🏫
お迎えはおやつを食べ終わる位の16時前に行っています。
先日、担任の先生から遠回しになんですが、登園日数を減らして欲しい的な事を言われてしまいちょっとモヤモヤしてしまって…💦
理由は、2人目が生まれる前にママと過ごせる時間をなるべくたくさん作って欲しいから…との事でした。
担任の先生の言ってる事は理解ができますし、間違ってもいないと思います。
ただ、自分の体調だったり用事だったりで娘の事まで回らない時も正直あります💦
それが原因で娘の機嫌を損ねてしまう事も実際にあります😥
娘に色々我慢させてしまうのであれば、保育園でお友達や先生とめいっぱい遊べた方がいいのでは…と思う気持ちもあって…💦💦
お休み中なのに週5日保育園を利用するというのはやはり預け過ぎなのでしょうか?
実際の体験談等ありましたら、参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- あやこんぶ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あき
我が家は週5日で、産前産後は8時半〜18時まで、育休中の今は8時半〜16時半まで預けてます🙂
先生に何か言われたことはないですが、私は短時間保育になってから同じクラスの子たちの中で1番最初に迎えに行く感じなので、時間ギリギリまで遊んでてほしいのでギリギリに迎えに行ってます🙌🍀
親や先生の主観じゃなくて、お子さんがどう思ってるかが重要かなと思います🙌
主さんもずーっと構ってあげれる体調でないならお子さんが保育園で楽しく遊んでるなら無理に早く迎えに行かなくても良いかなと思います👀

こころ
私は週6で預けてますよ😅旦那週6仕事なので。短時間保育で時間いっぱい預けてます😅保育園も理解があるところです。
モヤモヤしますね🌁
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
こころさんは週6で保育園を利用されてるんですね!
我が家の旦那もこころさんの旦那様と同じく週6で仕事してます😵
保育園の理解があるとほんとありがたいですよね🙏✨
娘は4月に今の保育園に転園したばかりで、それまで通っていた保育園が保護者目線で何かと融通のきく園だったのもあり、色々と保育園側からお願いされる…という状況に私自身も慣れてなく正直戸惑ってしまってました💦
担任の先生のご意見も理解ができるので、娘の様子を見つつ、一緒に過ごせる時はなるべく過ごせるようにしていこうかなと思います👍- 5月20日

ANGLE
4人目妊娠中上の子3人は保育園行ってました。保育園休ませて遊びに行ったりもしてましたが基本は週5で預けてましたよ🎶
年長行事なども結構ありましたし♡
でも早めにお迎え行って公園連れて行ったり土日も遊びに出掛けたりしてるのを
先生達も知ってたからか何も言われた事無いです。
今は育休中ですが、たまに1人づつ休ませてランチなど行ったりしてますが基本短時間週5です🎶
下の子と支援センター行ったりもするので…
土日にたっぷり上のお子さんと遊んであげられてるなら良いのかなと思いますが子供と相談して決めるのも良いと思いますよ😊
保育園行きたがる子も居ますしね😂
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
4人のママさんなんですね!尊敬です✨✨
1人づつお休みさせてママとの時間を過ごせたらお子さんも嬉しいでしょうね😊
参考にさせていただきます👍
娘は4月に転園したばかりで、まだ送迎時に泣いてしまう事も多いのでそういう娘の様子も見た上での担任の先生のご意見だったんだと思います。
ただ、降園後や休日も常に公園や児童館に行くので正直自分の体調面でしんどい時もありまして…💦
娘の様子を見つつ、自分も無理のない程度にうまく保育園を利用していけたら…と思います👍- 5月21日

ミニー
週5で9時〜5時で預けています。
保育園の方針とかにもよるんですかね🤔
ウチは逆に2歳差で赤ちゃんのお世話しながら、ワンオペ育児は大変ですよねー。何か保育園で出来る事があれば言って下さい。的な事を言われます。
産休中は、法的にも働いてはいけない期間でもあり、それだけ母体に負担がかかるんだと思います。
赤ちゃんのお世話をする為の休暇であり、決して何もしていない訳ではないので、私はガッツリ預けて問題ないと思っています。
逆に、産休中、保育園預けてなかったら、私の心も体も崩壊していたと思います😂
里帰りなしワンオペで上の子を保育園預けて、少し休める時間があるから上の子に優しく接してあげられる感じです😂
長々と失礼しました。
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
ミニーさんも週5で保育園を利用されているんですね🏫
保育園のお気遣いとてもありがたいですね😭✨
ミニーさんの言う通り、保育園を利用しないと心も体も崩壊してしまいますよね😱
1人目の産後もバタバタだったので、2人目はどうなることやら…と今から不安です😰
恐らく産後はめいっぱい上の子を保育園にお願いする事になると思うので、産前の今はできる限り上の子との時間を持てるようにしようと思います👍- 5月21日

スランキ〜
私は週五で9時から16時でした。
生まれる1ヶ月前まで仕事してたので(フルタイム)
特に何も言われませんでした。
仕事今月末から復帰するんですが、そしたら7時半から17時半なので。
私が行ってる保育園は休んでも丸々保育料取られるので行かせなきゃ損です。
しかし面と向かって言いにくいですよねー。
笑顔で「ありがとうございますー!でも身体がしんどくてしんどくて、保育園で預かって頂けると本当に助かるんです!毎日ありがとうございます♡」って言うとか。
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
生まれる1ヶ月前までお仕事されてたんですね!お疲れ様でした😭
娘が通っている保育園も登園日数に関係なく保育料一律なので、スランキ〜さんのお子さんの保育園同様行かないともったいない感があるんですよね😢
担任の先生のご意見も理解できるので、娘の様子を見つつ自分の体調面でも無理のない程度にうまく保育園を利用していきたいと思います👍- 5月21日

ううう
お子さん2人とも全く同じ年齢、妊娠週数でさらに上の子保育園なので思わずコメントしました!笑
そんなこと言う保育園あるんですね💦そりゃ自分の体がしんどくなければ上の子と思い切り遊んであげたいのはヤマヤマですよね。それができなくて体に負担があるから預けてるのに。私は今月から入園したんですが、はじめから一度も泣くことなく毎日楽しそうに通ってます。はじめは預けることに罪悪感が少しあったのですが、今の娘を見てると私と2人で毎日過ごしてたときより園で過ごす方が楽しそうなのでこれで良かったと思ってます。
お子さんが楽しそうであれば今のままでいいんじゃないですかね?園側がそういうことを言うのは、何か違う理由(人手が足りないとか)があるんじゃないですかね…。難しいですね😢
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
上のお子さんの年齢もお腹の赤ちゃんの週数も同じですね!嬉しいです😊
娘さん、今月から保育園に通ってるんですね🏫
一度も泣かずに通えてるとは素晴らしい😆
お友達や保育士さん達と楽しく過ごせてる証拠ですね👍
我が家の娘は4月に転園したばかりで、まだ送迎時に泣いてしまう事があるのでそういう娘の様子を見た上での担任の先生のご意見だったんだと思います。
人手がめいっぱいというのもあるかもしれないです。
娘の様子を見つつ、できる限り一緒に過ごせる時は過ごしたいと思います👍- 5月21日

🌈虹ママ
週5の8:30~17:00です。
先週まで仕事していたのと、今は切迫早産になり自宅安静なので実家に頼ってるので早くお迎えがなかなかできないです(>_<)
旦那も基本週1の休みでその貴重な休みに子供を保育園休ませて過ごしてもらうのも大変なので、旦那と実母の休みの日で週交代で平日1日と日曜休みの予定です。
育休中も預けられる地域なので生後1ヶ月くらいまでは17時お迎えで自宅に戻れば16時お迎えできるかな?と考えてます(^^)
保育園側の意見もわかりますが、実際妊婦で上のお子さんと過ごすのなかなかきびしいですよね💦
無理するより預けられる権利があるのですから気にしなくていいと思います☆
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
今自宅安静中なんですね🏠
でしたら尚更保育園利用できるとありがたいですよね🙏✨
そうなんですよね💦
担任の先生のご意見も理解できるのですが、実際身重で1日ずっと子供の相手をするのも正直大変でして…😢
今日は保育園休んで一緒に過ごしてるのですが既にクタクタです💦
お腹の赤ちゃん、同じ週数ですね😊
お気遣いいただきありがとうございます✨
お互い無理せず、元気な赤ちゃん産みましょうね!- 5月21日

ジェニー
8:30〜16:30、週5で預けてます。
仕事が休みの人や、産休育休中の人はこの時間までに迎えに行くルールになってます。
例えば娘さんがお母さんの妊娠で保育園で不安定になっているとかそういうことはありますか?
もしあるとしたら、子どもの為に登園を減らして欲しいと言われてしまうかもしれません。
特に変わった様子がなく、ただ減らして欲しいだとモヤっとしますね😅
あと、うちの保育園は、
未満児だとなるべくお家でみましょう。
幼児だと行事とかあるし幼稚園行く年齢だから仕事休みでも連れてきてね!!
というなんとなくそんな雰囲気があります🤔あやこんぶさんの娘さん未満児だから言われた…とかですかね?
-
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
ななさんは週5で保育園を利用されているんですね!
私が住んでいる自治体も、現在のななさんと全く同じで8時半〜16時半まで保育園の利用が可能です🏫
娘は4月に転園したばかりでまだ送迎時に泣いてしまう事も多いので、恐らくそういう娘の様子も見た上での担任の先生のご意見だったんだと思います。
そしてななさんのお子さんの保育園と同様に、休日や早上がりの時等なるべく一緒に過ごせるようにしましょう(特に未満児)というスタンスの保育園でもあるので尚更だったのかもしれません。
娘の様子も見つつ、自分の体調面でも無理のない程度にうまく保育園を利用したいと思います👍- 5月21日
あやこんぶ
コメントありがとうございます✨
育休中なんですね🏠
私が住んでいる自治体も、現在の愛希さんと全く同じで育休中も8時半〜16時半まで保育園の利用が可能なんです🏫
なので、育休中もできれば時間めいっぱい保育園を利用したいと考えていました。
愛希さんの言う通り、何より子供がどう感じているかが重要ですよね!
娘は4月に転園したばかりで、お友達と楽しく過ごせているようなのですがまだ送迎時に泣いてしまう事が多く、そういう娘の様子も見た上での担任の先生のご意見だったんだと思います。
家に帰ると娘も「保育園楽しかった!」と言う事が増えてきたので、娘の様子を見つつうまく保育園を利用していければ…と思います👍