※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

社宅から持ち家への移行時期について悩んでいます。金利や法律改正後、オリンピック後など考えていますが、勇気が出ません。建てた方の経験談を聞きたいです。

家を建てるタイミングについて🌸

現在社宅に住んでいるのですが、3年か4年以内には持ち家が欲しいな、と思っています。
自分としては、社宅は狭いし暮らしにくいし、なるべく早く引っ越したいのですが…😂

今は家を買うタイミングじゃないと聞くことが多く悩んでいます。(住宅バブル?)

でも金利は低いし🤔
オリンピック後がいいのか
2022年の緑化地域?の法律改正後がいいのか

など、色々考えると、いつまでたっても家を買う勇気が出ません😭💦

いつ買うべきか答えはないとわかっているのですが、
参考までにみなさんのご意見をおきかせください!
すでに建てたよという方は、ぜひ総額と頭金も教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️✨

コメント

のん

不動産市況よりも家庭のタイミングが大切だと思います。
例えば、入園、入学、貯金がいくら貯まったらなど自分たちのタイミングが大切で、市況によって買うタイミングをずらす必要はないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨
    おっしゃる通り、世の中どうなるかはわからなくても、自分の家庭が今後どうなるか(どの程度お金を使うか)の方が具体的に見通し立てられますもんね🤔どうなるかわからないことで悩むより、家庭のタイミング優先が大切だと気付かされました!ありがとうございます🎶

    • 5月20日
はな

私も社宅に住んでおり、家の購入は五年以内~と考えていました😊
うちは、私が家の情報を見るのが好きで暇な時にオープンハウスとかにも行ってたのですが(特典ももらえますし😁)同期や少し上の先輩が既に持ち家という話を聞いて、主人のスイッチが突然入り先月契約しました✨
ご存知かもしれませんが、10月以降に引き渡しの物件については既に消費税10%計算になっています。
が、家の場合は増税後の対策である住宅ローン控除の延長、住まい給付金、次世代エコポイントの付与で8%で買うより戻ってくる値段が多くありました。
こういう事もあるので、世の中どうこうよりもまずはご家族のタイミングが大切だと思います🍀

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨

    社宅に住んでいて状況が似ていて嬉しいです!私も家の情報みるの大好きです💕ですが、オープンハウスは夫が嫌がって行ってくれず😭(営業されたり後日連絡が来るのが嫌だそうで…)ひとりでも行きたいくらい😂
    うちもスイッチ入ってくれないかなぁ…

    そして増税後の対策、知りませんでした!とても勉強になりました、戻ってくるお金が増えてるんですね😍💕
    ある意味、欲しいと思った時がタイミングなんだなと気付かされました✨

    夫をどうにか説得したいです笑
    本当にありがとうございます🎶

    • 5月20日
  • はな

    はな

    我が家も一度オープンハウスに行くと(説明聞くだけでも嫌らしく)「もう数ヶ月はいいわ…」となるような主人です。笑
    でも、いま結局家を建てるのに話してると「前に見た○○みたいな…」という話もでるので、いつか買うならやはり数みた方がいいと思いますよ🍀
    ちなみに、社宅に居られる限り居ると言っていたママ友もふらっと住宅展示場に行ったら、そこからトントン拍子で話が進んで1ヶ月で購入してましたよ~
    我が家も先月契約した所は、主人のスイッチが入った週に見に行った土地でした✨

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    説明聞くだけでも嫌、同じです😂💦面白いし勉強になるんだから普通に楽しめばいいのにって思います😅笑
    でも、ご主人は聞いた内容ちゃんと覚えてるんですね✨素晴らしい!うちの夫もなんだかんだしっかり見てくれるといいなぁ🌸

    トントン拍子で話が進むの羨ましいです🎶なんだかお話を聞いてると、タイミングとご縁なんだなぁって思いました😆💕

    無理やり住宅展示場に引っ張っていこうと思います、早く引っ越したい!😂
    本当に色々と教えてくださりありがとうございます💕

    • 5月20日
まい

法律とか気にせず自分達が欲しいと思ったタイミングで建てました!

社宅だと住宅ローンに比べて家賃安いですか?
マイホームだと子育ても広々、隣を気にせず出来るので、お金があるなら、すぐに行動していいと思います!

社宅の家賃が安いなら、少し我慢して貯金増やしてもいいと思います!

引っ越したら保育園、幼稚園の転園問題もあるだろうし、どんなに遅くても子供が小学生になる前にはマイホーム引っ越しておくと転校とか学区とか気にしなくていいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨

    家賃はとても安いんです😭が、狭いし古いし不便な立地だしで、かなりストレスが😅子供が生まれてから尚更です😂

    こどもの学区も気にしてあげたいので、遅くとも幼稚園前には引っ越したいなと思いました✨
    持ち家だとのびのび子育てできるの羨ましいです🎶あれこれ悩まず自分が欲しいタイミングで検討した方が良さそうですね🌸

    本当にありがとうございます!

    • 5月20日
Yにゃん

主人が30歳なので今年マイホーム建てます😊

65歳までローンあるのでそれを考えました🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨
    ローン問題もありますよね😂うちは夫が今年35なので、早くしないと年寄りになってからもローンを払うことに💦それは避けたい!
    ご意見助かりました、ありがとうございます🎶

    • 5月20日
ララら

世間に影響されてたら中々買えないですよ〜😅
うちがそうでした!笑
消費税が5→8%になる時に、上がる前に急ごう!と思って動き出しましたが、
結局減税の話、オリンピックの話があり、じゃあ8%になったら買おう…と思ってたら、今度はオリンピック後の地下暴落の噂…じゃあオリンピックまで待とう…とどんどん世間に影響されて
このままだったらマジで一生買えない!!と思って、今年思い切って買いました!
もうすぐ着工です。

今年は世間が云々というよりは、本気で急いだ理由がありました。
主人が30歳になるので、そこから35年ローン。
ちょうど定年で終わる計算です。
定年迎えて、家でフラフラしてる時期にまだローンがある状態は避けたかったので(定年年齢を引き上げる説はありますが、無視です笑)

なので、今年逃したらもう諦める!!と夫婦で話し合って決めました。

世間より自分たちのタイミングがいちばんのベストタイミングだと思います☺️
世間に急かされ、適当な土地で適当な家を買うより、
どんな時期でも自分たちがここだ!と思った場所の方が愛着湧くし頑張ろう!と思えると思いますよ😊😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨

    そうなんです!まさに世間のことを無駄に考えすぎていつまでたっても買えない気がしています😂💦このままだと一生買えない、その通りです😅

    ローンのことも、うちは夫が今年35なのですでに遅いくらい…😱年取ってから苦しむの嫌ですもんね、ちゃんと考えなくちゃ。

    世間に流されるより、しっかり自分のタイミングで、納得した土地&家を建てることが大切ですね、本当にありがとうございます🌸🎶

    • 5月20日
もも

稼ぎ頭さんの年齢にもよるかと思います!
うちは旦那が35歳なので定年までにローン完済と思うとそろそろ決めなきゃと思ってます☺️
あとできれば引越しで幼稚園を変えたくないかなぁとか。

うちも土地探しからで本当に悩ましいです😂
ローン控除のことも考えて、頭金は500万以下で考えています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨
    うちも同じく夫が今年35です!ほんと、そろそろ決めないと年取ってからしんどいですね😭💦
    幼稚園を変えたくないのも同じです、なんならプレから同じところに行かせてあげたいなぁ🌸

    ローン控除のことも考えて頭金を、あえて低めに設定するのもアリなんですね、勉強になりました🎶ありがとうございます!

    • 5月20日