
生後3ヶ月の赤ちゃんの熱基準について、何度が熱とされるか悩んでいます。他の方はどのように判断しているのか教えてください。
生後3ヶ月ですが、何度だと「熱がある」となるのでしょうか?
産後 入院中では赤ちゃんは体温が高いから37.5℃までなら大丈夫だけど、38℃代が続くようなら病院へ。と教わりました
ですが先日 小児科で子どもの熱を測った時に37.5℃で
先生に熱が高いから様子を見ようと言われました。
あの時は予防接種だったので様子を見ることになっていたのだと思いますが、
みなさまは普段 お子様の体温が何度だったら
「熱がある」と判断しているのでしょうか?
基準が分からず今後の参考にしたいので、
教えていただきたいです(;_;)
- べびま(6歳)

k.mam
1歳8ヶ月ですが、
小児科では37.5度以上の場合は 必ず水銀体温計で 計り直しになります。なので私は37.4度までは 平熱範囲かぁ!と 思っています(^ ^)

はじめてのママリ
7度5分超えたら発熱と思ってます!予防接種は7度4分までらしいので!

mini
37.4度まで平熱で、37.5度を超えたら微熱があるな、38.0度を超えたら発熱と思っています😊熱の認識は37.5度からですね🙂

あき
発熱じゃなくても38度になる事はありますよ!寒い時期から暑くなる時期にかけて服装が難しく体温が上がることが多かったです😂
着せすぎなどでも熱がこもって熱が上がります😅
でも服装などを調節してあげると熱は下がります。それでも下がらなければ発熱かなっと思います。
予防接種は病院で計って37.5以上あって少し時間おいても熱が下がらなければ打たしてもらえません。例え家に帰って熱が下がってだとしても。
なので体温調整を気を付けて病院に行ってました!

べびま
まとめてのお返事ですみません(´・_・`)
みなさま同じ37.5度〜が熱という認識という事で、勉強になりました( ơ ᴗ ơ )❁⃘*.゚
分からないままだと何かあったとき大変だったので回答して下さって助かりました( ˟ ⌑ ˟ )
ありがとうございます!!!
コメント