※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義理の家族や旦那の家族の態度にストレスを感じています。どうすればいいか悩んでいます。

義理の両親や旦那のおじいちゃんおばあちゃんの事で愚痴らせてください…。
もう本当にストレスでやばいです。
まずは子供が生まれる前の事から。
私の旦那はバツイチ子持ちです。前妻の子は男の子です。
私が妊娠中性別がわかり義理の両親やおじいちゃんおばあちゃんに「男の子でした」と言ったら「あ〜また男の子かあ。」とみんなして残念そうに言ってきました。私にとってはお腹の子は初めての男の子だったし、残念がられてとてもショックでした。
結婚してから旦那の家族に初めてお食事にさそわれて「さあ遠慮せずどんどん食べて!!」と言われご馳走になろうと思いましたが「あんたらが食べた分はお金出して。」と言われました。奢られたいわけではないですがちょっとだけえっ…ってなりました。
子供が生まれてからお義母さんが入院してた産婦人科に面会に来ました。当然おめでとうや、出産祝いはありません。その日1番びっくりしたのが赤ちゃんを連れてきてベッドに寝かせてたら「うつ伏せ寝させたらよく寝付くし寝姿可愛いやろ??ほら。」と勝手に我が子をうつ伏せ寝にさせられました。産まれたての新生児に普通うつ伏せ寝させますか…?
お宮参りでは私が持ってきた着物を「ほら、貸して。これは私が着るものなのよ」と物凄く上から?言われ着物を自分の物よ!と言わんばかりな態度。というかいつも会った時はなんだか荒々しい発言ばかりです…。
それとうちの両親はスーツなのに向こうは普段着でした。普通は合わせますよね?

おじいちゃんおばあちゃんはひ孫がすでに8人いるそうでこの間赤ちゃん見せに言ったら何度も名前を違う子の名前で呼び間違えられました。わざとなんじゃないかと思ってしまいました。

私の両親は義理の両親の態度の悪さや常識のなさに呆れてます。
旦那に注意?というか相談しても実の親の悪口言われてるような気になるだけだと思い、悩んでいても言えないです。
やっぱり耐えるしかないですか?
初めての育児真っ最中で余計な事でもストレスが溜まりまってしまいました。
正直会う度に嫌な気にしかなりません。考えが甘いかもしれないですかもう必要以上に、会いたくないです。

コメント

さくらんぼ🍒

ちょっとありえないですね😭
旦那さんはあまり理解ないですか?
もし話してこっちの味方になって
くれそうであれば話した方がいいと思います。それはかなりストレス溜まりますね😭特に、新生児をうつ伏せはありえないと思います。

カイ&ナナ

会わなくていいと思いますよ😃
新生児をうつ伏せするなんて虐待ですよね。義理祖父母が常識ないんで義理両親も常識ないんでしょうね。食事会も、遠慮しないでとか言うなって話ですよね!
そんな義理実家に行く必要もないし会わせなくていいと思いますよ😃

まい

私も義母にイラッとすることがよくあるのですが、
ぺんぺんママさんが言えそうであれば旦那に言って良いと思います。
でも、旦那も義母に育てられた子どもですから余りあてにはならないかな…と経験上思います(失礼なことを本当にすいません)

やっぱり、会う回数を減らすことが1番だと思います。
お祝いとかプレゼントが貰えそうな時だけ会いにいく位の強かな気持ちで良いと思います。

げんちゃん

失礼ですけど、
そんな義家族と旦那さんだからバツイチ子持ちなんじゃないですか?って思いました。
旦那さんには期待できなさそう。

ゴンザレス

主人がバツイチ子持ちで、前妻さんとの間に女の子2人男の子1人います。
我が家は女の子でしたが、主人も義父も言わないだけで、態度や雰囲気的には男の子が良かったんだろうなと言う反応をされたり、主人と義父には、前のお姉ちゃんと名前間違われたり(義父は未だにたまにやります)と、他にもちょこちょこ、うん?ってなる時があります😓
さすがに名前間違われた時は、主人には間違えすぎって言いましたし、義父が間違えた時には、すぐに「○○ね」って訂正してます。
これから先耐えるとなるとぺんぺんママさんがしんどいばかりだと思いますし、そこはその都度ちゃんと言っていいと思います(*´ω`*)
後新生児うつ伏せは有り得ないです💣💥

ママリ


昨日旦那と話し合いました!
うつ伏せ寝に関してはお義母さんが行ってた産院ではうつ伏せ寝を勧められていたから(何十年も前)だそうです。
ただのいいわけですよね。
性別のことやお宮参りの事、
心無い余計な一言に関しては旦那の方から義理の両親に注意してくれるみたいであとは必要以上に無理して会わなくて良いという方向で解決しました。