
コメント

さとぽよ。
うちも寝ない子でした😄
抱っこでも中々寝ないですがベビーカーでは寝ます🎵

退会ユーザー
今4ヶ月ですが同じ頃と比べるとご機嫌に起きてる時間が減ったかな~と言う感じです。
腱鞘炎なりかけてるので時々抱っこ紐で散歩したり家の中あるいたりしてます。
-
退会ユーザー
減った→増えた です。すみません💦
- 5月19日
-
のん
はやく4ヶ月くらいにならないかな(T_T)
- 5月19日

ちろろ
その頃、同じことで悩んでました。
新生児の時からあまり寝ない子で、
朝起きてから夜寝るまで常に抱っこでした。
(夜もなかなか寝付かず24時近くにようやく布団におろせてました)
抱っこ紐も新生児から使えるものを購入してなかったので、スリングを使用してましたが早い段階で横抱きが嫌いになり、常に両手を使って縦抱き…
腱鞘炎になって、通院を考えていたら
突然抱っこの時間がぐーんと減りました!☺️2ヶ月と少し経ったくらいだとおもいます。
昼間は、抱っこじゃないと寝ませんが、寝るときと授乳以外の時間はご機嫌なことが多くて、抱っこしなくて平気になったのと、夜の寝かしつけも1時間とかで寝てくれるようになったので☺️
きっと、徐々にひとりでも遊ぶようになってきますよ!☺️
でも、その前に手を痛めてもいけないので、抱っこ紐駆使したり、サポーターなどして、労ってあげてください♩
-
のん
同じ方がいるだけで(T_T)
いつ終わりが来るのかと毎日思ってしまいます。
うちも縦抱きが好きです。頭が重たい(;_;)
頑張ります- 5月19日

ハニーハント
うちもずっと抱っこでした(T_T)
眠すぎて抱っこしながらカクンカクンなってました(笑)
たまに授乳クッションに背中が丸くなるように乗せたりして腕を休めたり。
大変だったのに段々動けるようになったりもっと目が見えて色んなものに興味が出たりすると抱っこが減って寂しくなるんですよ!
夫は最近「抱っこさせて」って追いかけ回してます( ̄▽ ̄;)
腱鞘炎にだけ気をつけて下さいね。
新生児から使える抱っこひもとかスリングとか使うのもありだと思いますよ(*^^*)
-
のん
遊べる時間が増えてくれるといいです(><)(><)
- 5月19日
のん
家でベビーカー使おうかな、、(T_T)