※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

生後10日の赤ちゃんが、授乳中に寝てしまうので、どう対応すればいいか相談したいです。寝たまま授乳してもいいか、何時間ごとに授乳すればいいか、体重がどれくらい増えたら十分か、授乳にかける時間の目安を知りたいです。家に連れて帰ったら不安です。

生後10日の息子がいます。
母乳をあげていると途中で寝てしまって飲まなくなり、ちょっと身体を揺らすとまた飲み始めて少し吸うとまた寝ての繰り返しなのですが、(ミルクも同様)もし完全に寝てしまったら起こさず、泣いた時?もしくは時間を決めて授乳すればいいのでしょうか?飲み始めてすぐに寝てしまうのですがその場合は何時間毎にあげたらいいのでしょうか?(T_T)今、GCUにいて通いママをしていますが、今の時点でその状態なので家に連れ帰ったら不安です。飲んだ後に体重は増えてますが、どのくらい増えていたらミルクを足さずでいいのでしょうか?あんまり長くしてると疲れてしまうと思うのですが、どのくらいなら授乳に時間かけていいのでしょうか?😭まとまってない文章ですが、優しい回答待ってます😭

コメント

かおり

ミルクは3時間は必ずあけますが、
母乳は欲しがる分だけ上げて大丈夫ですよ
ただ、ミルクを飲みすぎてお腹いっぱいでも飲むことがあるので注意が必要ですね!

もし寝たとして、1ヶ月までは3~4時間おきの授乳が必要になるのでもし寝てても起こして飲ませることが必要です。

  • みちゃん

    みちゃん

    欲しがる分あげていいんですね!😳
    母乳が足りているか不安で😭

    3時間ごとにアラームかけて起こして授乳したらいいのでしょうか?😳

    • 5月19日
  • かおり

    かおり

    おっぱい飲ませて足りるようなら大丈夫ですし、1ヶ月まではミルク飲みなら80までなので、40くらいを飲ませたら大丈夫だと思います!

    1ヶ月までの辛抱なのですが3時間おきの授乳ですので、もし赤ちゃんが起きなかったら、起こして飲ませることが必要ですね✊

    • 5月20日
  • みちゃん

    みちゃん

    搾乳してる時は沢山出てるので母乳自体は出ると思うのですが、寝たりしてしまって、きちんと飲んでいるのかは分からなくて😭

    1ヶ月過ぎたら3時間起きじゃないのですか?!😳😳

    • 5月20日
  • かおり

    かおり

    1ヶ月過ぎたら少しずつですが長く寝てくれたり、飲む量も増えるので泣いたらあげるので大丈夫です。
    ミルクは3時間はあけないといけないので、その間はあやしたりおっぱいあげたりですが

    • 5月20日
  • みちゃん

    みちゃん

    そうなんですね😳!
    ありがとうございます🙇‍♀️🥰

    • 5月20日
me

こんばんは。
生後10日。。一番不安で大変なときですよね。

我が家には生後4ヶ月になるむすめがいます。
娘が生後10日 の時も授乳中に寝てましたよ。
最初の1ヶ月は、泣いたらあげればいいと言われてたのでそうしてましたよ。
揺らして起きるなら起こして飲んでもらって、完全に寝てしまったら授乳をやめてゲップだけさせてました😁

だいたい母乳後にミルク足すときは、五十とかからでしたよ😁

三時間はあけるように看護師さんに言われてたので、そうしてました。
その間に、泣いたりした時は、オムツとか、温度調整してあげてそれでも泣くときはお腹空いてるときなので母乳をあげてました😃

母乳なら片方10分ずつで、うちのこは足らなかったので、ミルク足してだいたい授乳が20分から30分くらいでしたよ😅


多分授乳の途中で完全に寝てしまうのは、お母さんの温もりが気持ちいいから寝てしまうので今は、いろいろ不安かもしれませんが赤ちゃんに合わせて授乳しても大丈夫ですよ。

ただ母乳は、10分ずつを目安のほうがくわえすぎると乳首が切れたりするので、乳首がきれて今度母乳あげてるときに痛みでお母さんがしんどくなりますから10分ずつを目安がおすすめです😉
参考になるか分かりませんが。。

  • みちゃん

    みちゃん

    回答ありがとうございます😭
    泣いたらあげればいいんですね!🥺
    完全に寝たらゲップさせて寝かせようと思います!
    10分ずつを目安にします!😂

    そうなんですね😭すぐ寝てしまって😭優しい回答ありがとうございます😭

    • 5月19日