
妊婦で咳がひどく、どの科を受診すれば良いか迷っています。吸入治療を受けたい場合は耳鼻科が適していますか?助言をお願いします。
娘がRSウイルスと細菌の合併症で木曜日から入院してます。
その数日前から看病したので移るのも当然なんですが、私自身が込み上げる咳で苦しいです。
看護婦さんにもママさんの方が酷いですね💦と言われるくらいで、総合病院なので診察してもらおうと思ってるのですが、何科が一番良いのでしょうか?
妊婦なのもあり、看護婦さんが言うには産婦人科かな?と言われましたが、木曜日に娘の診察と一緒に産婦人科も風邪っぽかったので診察してもらい薬も貰いました。
その時咳は酷くありませんでした。
なので、鼻もちょっと詰まってるのもあり耳鼻科かな?と思ったんですが、看護婦さんには口腔科かな?耳鼻科?と悩まれました。
私には一つの科で済ませたいので的確な科に診察してもらいたいのですが…。
妊婦は吸入してもらえるんでしょうか?
吸入してもらえるならやっぱり耳鼻科でしょうか?
アドバイスお願いします🙇⤵️
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

miko
妊婦さんなのに大変ですね💦
風邪引くと耳鼻科行くと言う人も居ますし、耳鼻咽喉科っていうくらいなので喉や咳も見てくれると思います!
私も最近咳がひどくて痰が絡むしって時に耳鼻科に行き治りましたよ☆
妊婦の時何回か内科や耳鼻科行きましたが、妊娠してますと伝えると妊婦でも飲める薬など赤ちゃんに害のないよう治療してくれましたよ✨
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます‼️
明日ひとまず耳鼻科を受けてみようと思います‼️