※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅう
子育て・グッズ

娘が7ヶ月で、夜泣きがひどくなり、食事も苦痛。夫は忙しく理解してくれず、家事や育児に疲れて鬱になりそう。どうしたらいい?

娘が7ヶ月になり、あと追い(といえどまだずりばいもできないので泣き叫んでいる感じですが)がひどくなってきて、ご飯食べるのもしんどくなってきました…
一昨日の夜や昨日の昼は食べる気が失せて食べませんでした。昨日の夜は作れる気がしなかったのでピザを頼んで少し食べました。そして今昼ごはんをまた食べる気がしません。


新生児時は夜起こしても起きないくらいだったのに、ここ1ヶ月は2,3時間に一度は起きてきて(夜泣き?)睡眠不足です。

娘は少食で、離乳食の進みはよくありません。
いつか食べるしいいかって思いながら食べさせてますが、やはりブー!とかされたら少しイラつきます。

旦那は仕事が忙しく、休日も出勤。

おそらく家事と育児のしんどさをわかっていないので、しんどいとつぶやくと軽く笑われます。
用事頼んだらめっちゃ嫌な顔する。
ちゃんと母乳あげてる?とか言う。
めっちゃ腹立ちます。

どう乗り切りましょう。はぁ〜〜〜。


ちょっと涙出てます。
このままだと鬱になりそうです。どうにか発散しなきゃ〜〜〜〜〜(;_;

コメント

よー

辛いですね😢
あたしもありました。
後追いすごくて離乳食の進み悪くて…一生懸命作ったのにブーとされてイラ。
ご実家は近いですか?
ちょっと預けて1人の時間作りましょう。
気分転換になりますよ。
1人で無理なさらないでください。

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    コメントありがとうございます。
    よーさん
    それが…昨年に旦那の仕事で他県に引っ越してきまして…
    友達もいなければ、まわりにお散歩できるようなところもなくて(倉庫が多くてトラックの通りが多いので危険)。
    余計にストレス溜まってます😂

    • 5月19日
  • よー

    よー

    そうだったんですね😭
    支援センターや一時保育など行ってみたらどうでしょうか。
    少しでも楽になりますように😭

    1週間とか実家に帰って友達や両親に会うと気持ちも楽になりますよ☺️
    あたしは気持ちに余裕がなくなるとよく帰ってました😭
    1時間くらいかかりますが😢

    • 5月19日
  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    支援センターにはほぼ毎週行ってます💨外に出ないと辛さばかりきちゃうので…ほぼ毎日午前中出掛けているのですが、それはそれで体が疲れたり😂

    地元、新幹線のらないと帰れないので金銭的に頻繁に帰れなくて💦それが余計に辛いです😭

    • 5月19日
てん

我が家の下の子と同じ月齢ですね🌸
娘も離乳食全然食べません😓
遅めに始めた上に風邪で2週間お休みしてまた始めから再開したので、未だに一回食かつペーストで大さじ1食べれればいい方です😅食べさせてもすぐに泣き出しちゃって💦
上の子は同じ頃、二回食で大さじ5、6はペロリと食べてミルクも飲んでたので焦ります…が、その子のペースがあるよね…と思うようにしてます😓

娘はハイハイができるのでどこでもついてこようとしますし、少し離れるとすぐ泣きます😓お昼寝してても物音で起きちゃったりするので、おんぶしながら家事してることが多いです💦

上の子もいるので夜はしょっちゅう起こされて寝れなくて、なかなかストレスたまりますよね😓休みの日だって早起きだし…いつも6時とかに起こされます😓

回答になってなくてすみません…同じ悩みの方がいらっしゃって思わず投稿しました😅

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    コメントありがとうございます。
    おんぶしながらまで家事しなくちゃいけないのかなぁ。って思っちゃいます😂

    離乳食早く終わってほしいですね😂
    睡眠不足だと余計にイラっとしちゃいますよね💦

    • 5月19日