![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が離乳食をあまり食べなくなり、熱も出たが元気。食欲不振の原因や熱との関連について相談したい。
11ヶ月の息子です。
3日ほど前から急に離乳食をあまり食べなくなりました。
それまで3食もりもり食べていて、9ヶ月になって3回食にした途端に母乳拒否し、それから母乳は一切飲んでません。もともと完母だったのですが、栄養が心配でミルクを1日2回ほど飲ませましたが、あまり飲まなかったり飲んでも吐いてしまったり。。
小児科の先生に相談したら、離乳食ちゃんと食べていてうんちもおしっこもちゃんと出てれば離乳食だけでも大丈夫と言われたのでそうしていました。
しかしここ数日間あまり離乳食を食べないので悩んでいます。今までの3分の1くらいしか食べません。
3日前の夕方に39度の熱があり、その日は離乳食をほんの何口かしか食べなかったのでミルクを飲ませて解熱剤を飲ませて寝かせました。
熱はその後すぐに下がり次の日の朝にはすっかり元気になっていて、それから熱は出てないし、いつも通り元気です。ですがそれから離乳食の食べが悪いです。
考えられる原因はなんだと思いますか?
その熱が何か関係あるのか、それともただそういう時期なのか。。
元気はあるし、鼻水や咳などの風邪症状はありません。
ちなみにハイハインなどのお菓子は喜んで食べます。
同じような経験された方いましたらお話聞かせて下さい🙇♀️💦
- なー(6歳)
コメント
![たろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろちゃん
体調が悪い時は食欲全くなくて、水分ですらなかなか飲んでくれないので、本人は相当しんどいのかなと…私たち大人でも体調崩すと食欲ないし同じか
と思ってその時期は脱水に気をつけて過ごしてます💦
私の息子もなんでも食べてあげるだけ食べちゃうんじゃないの?ってくらいほんと何でも食べて居たんですが、ある日突然ぺっと口からだしたり目で見て嫌いだと思ったものは食べなかったり
完食してたのにほぼ食べずにいらないってされたりしての毎日。。最近やっと色々と食べてくれるようになりました。
病気の時は様子見ですが、食べない時期はもうそういうもんだと思って食べる物を食べさせていました!
なー
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに大人でも体調悪い時は食欲なくなりますもんね💦
体調悪い時は無理に食べさせず水分補給はしっかりさせたいと思います!
同じです!うちもあげたらあげただけ食べちゃう感じで、食べること大好きだったのですが、急に食べなくなってしまったので心配になってしまって💦
ミルクもあまり飲まないし💦
たろちゃんさんのお子さんはその頃ミルクや母乳飲んでましたか?
たろちゃん
6ヶ月から完ミになり、一歳になる頃には卒乳していて、その後に食べなくなったのでおやつの時間にパンとかバナナなどちょこちょこ食べさせたりしてました💦お菓子はよく食べます😅
試行錯誤してレシピも検索して色んなメニュー作ってみても中々食べてくれなくってご飯の時間が嫌になってましたが、最近気付いたんですが最初プイってされてもその後に私自身が食べて、美味しい〜!ってしてるの見せてからだと少しずつ食べてくれるようになった気がします!
たろちゃん
多分、そういう時期なんじゃないかな?とも思います💦私の息子の場合、ほんと急に食べなくなりました😅
なー
そうなんですね。
やはりそういう時期なのでしょうか💦
それならそれでいいのですが、体調が悪いのかと少し心配で…。
うちも今おやつの時間にバナナやさつまいもスティックなどお腹にたまりそうなものあげてます!
お菓子はすごい勢いで食べます😂
その方法、私も試してみます!
色々教えていただきありがとうございました!🙇♀️✨