![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘との一日の過ごし方についてアドバイスをお願いします。娘は手のかからない子で、日中の遊び方やテレビの見過ぎ、早い就寝時間、夜間授乳について悩んでいます。
いつもお世話になっております!
6ヶ月になったばかりの娘との一日の過ごし方について、アドバイスやご意見いただけると嬉しいです!
【一日の流れ】
7時前に起床
いないいないばぁ📺が終わったら離乳食(まだ1回食です)
9時過ぎに朝寝(30分~2時間位とまちまち)
お出かけ(何処にも行かない日も1週間に2~3日あります😅)
14時過ぎに昼寝(30分~2時間位とまちまち)
18時半にお風呂→ミルク
19時に就寝
24時、3時頃夜間授乳
ざっとこんな感じです。
手のかからない子なのですが、マンネリ化してきて日中何して遊べばいいのか分からなくなってきました。
ズリバイがはじまり、ひとり遊びが上手です。
次から次に標的を見つけて移動して、遊ぶをしています。
私がリビングにいれば、泣く事もほぼありません。
ひとり遊びをやめさせて、お歌遊びや手遊びをしてあげた方がいいのか?
あと、テレビをつけている事が多く、じっと見る事がありますが、これもやめた方がいいですか??
あと、寝る時間は早すぎますか?
この月齢でまだ2回ほど夜間授乳があります(夜泣きはまだありません)。
よく食べる子なので、お腹すいて起きるとしたら可哀想だなと思い、、、
まとまりない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!!
- ひよこ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
問題ないと思います!うちも6ヶ月の頃は似た感じでしたよ、6時起床で、基本テレビをつけていなかったぐらいです。一人遊びは気がすむまで存分にしていました。テレビの代わりに童謡をかけていました。
![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misa
支援センターに遊びに行ったらどうでしょう😄?
手遊び歌とか絵本とか読んでくれたりする時間もあったりします🎵
ちぇりーさんも他のママさんと話したりスタッフの方と話せたり気分転換になりますよ✨
あとひとり遊びしてる時は集中して遊んでる時なので無理にやめさせなくていいと思います☺️
テレビはうちも見せてますが、連続で見せる時間は長くても1時間以内にしてます🙂
寝る時間はそのままでいいと思います😊
夜間授乳はうちも断乳するまで3〜4回してたので気にしなくていいと思いますよ😄
-
ひよこ
支援センター、日によってイベントが違うので週に一度位しか行けてません、、、
大きい子向けのイベントの日も行って大丈夫なのでしょうか?
ずっとテレビは目にも良くないですもんね!気をつけます!
やっぱり起きちゃうものなんですね。可哀想かなと思ってましたが、そう聞いて安心しました☺︎ありがとうございます!- 5月20日
ひよこ
テレビの代わりに童謡、いいですね!
我が家もそうしてみます!
ありがとうございます☺︎
りんご
だいたい8時から9時半具半ぐらいまでは今も童謡かけています後夕方も夕食作っている間とか。8時まではわたしがニュース見たいのと娘がきょうのわんこ大好きなのでそこまで見たら消してしまいます。童謡良いですよ、お母さんと一緒系のもありますが、なんだかんだで娘が気に入っているのは公文が出している童謡カードと言うのです。シンプルな昔ながらの童謡が多いので聴きやすいのかもしれません。
ひよこ
私も幼少期は童謡聞いてました♪♪親のコミュニケーションにもいいですよね!
公文のものがあるんですか!調べてみます☺︎
詳しくありがとうございます!