
夫の忙しさで精神的に限界を感じている女性。子育てと仕事の両立に悩み、夫との関係も複雑。保育園に預けるべきか悩んでいる。同じ経験をした人の意見を求めています。
夫が部署異動してから残業、出張、休日出勤ばかり…平日は完全ワンオペ、休日も月の半分以上いないです。
なんだか精神の限界を感じてきています。
両親とも実家は遠く、闘病中だったりするため頼れません。
シッターさんを月に2回お願いしていますが、預けたからといって誰かと何かするわけでもなく(地方から嫁いで仲の良い友達がいない)、一人でランチや買い物に行くだけです。大人と話す機会がない。マンションのママ友とたまに会うぐらい。
保育園に預けて働けば何か解決しますか?それとも、辛さが増すだけでしょうか?自分次第なのはわかっていますが、もう何がしたいのかわからなくて辛いです。
夫は、自分の稼ぎがあるので私には家で育児してもらいたいようです。というか、自分が忙しく家事育児できないので、共働きになっても助けてあげられないよ、だから働き出して「家事育児分担して」とか言われてもできないよ、家にいなよ、どうせ保育園にも入れないでしょ
という感じです。
子どもは可愛くて大切で愛おしいですが、たまに無言無表情で離乳食をあげてしまったりすることもあります。
長い割に何が言いたいのかわからなくてすみません。
似たような経験、境遇、そうでなくても感想ご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
- ママリ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じです。両親は遠方で頼れません。つらいですよね。
わたしは地域の保健師さんに相談したところ、保育園に預けることをオススメされました。今は育休中ですか?会社の人とお話しするだけで全然変わると思います。
ただうちの地域は待機児童が多く預けられず、結局わたしが折れてしまい、夫に仕事を休んでもらっちゃっています。情けないですが、だいぶ元気になってきました。夫のキャリアを傷つけたことを後悔していますが、それでもあのままだとどうなっていたかわからないのてこれで良かったんだと言い聞かせています。

パリン
24時間ずっと子供と向き合っているのも滅入ってしまいますよね💦
保育園に預ければ1人の時間とまで行かなくても育児から解放されて気持ち的に楽になると思いますよ。働くのも気分転換になると思います。
認定外であれば働かなくても空きがあれば預かってくれます。
私も育児、家事は苦手で働いてる方が楽派だったので今も子供を保育園に預けて、家事の負担にならない程度にパートで働いてます。お金より気分転換で働き始めました。保育園に預けると子供と離れるので会った時愛おしさ倍になり、優しくなれた気がします。1日中一緒だとイライラしたりしていたので。
-
ママリ
ありがとうございます。そうなんです…
パートで働いていらっしゃるんですね。理想的です。お金より気分転換、私もすごくそう思います。
認定外、調べてみます!
ご回答ありがとうございました。- 5月19日

Eva
私は実家遠方で、夫婦知り合いいない場所に住んでいます。支援センターや子供が遊べる場所に行ったりしてスタッフの方とか、その日あったママさんと会話する程度。ママ友はいません。週末は夫がいるので完全なワンオペではないですが、平日の過ごし方は工夫して外に出るようにしています。
またお近くで子供向けのイベントやベビーマッサージ、子連れのヨガなどあれば行ってみてはいかがでしょう?
お近くの保育園も絵本の読み聞かせ、育児相談などしてるとこもあると思いますよ😌
-
ママリ
ありがとうございます。
やっぱり外に出るようにしたほうがいいですね。保育園の読み聞かせや育児相談も調べてみます!
ご回答ありがとうございました。- 5月19日
退会ユーザー
それと、近くに支援センターはありませんか?わたしもなかなか外に出ていなかったのですが、勇気を出して行ってみたところママ友が5人もできました。いまでは週に2〜3回遊んでもらっています。誰かと話すだけで気が紛れます。
ママリ
ありがとうございます。
仕事は辞めてしまって完全専業です。うちも待機児童が多いらしくて保育園は現実的ではないかもしれません。
旦那さん、育休を取ってくださったということでしょうか?素晴らしいです。いくらキャリアを積んでも家族との時間がなければ虚しい人生だと私は思いますので。
支援センターはあるのですが、いつ行ってもあまり人がいなくて友だちは出来てず、最近行かなくなっていました。いい季節になってきたのでまた通ってみます!
ご回答本当にありがとうございました。
退会ユーザー
待機多いの辛いですよね。地域によっては精神的につらい人とか優先して入れてくれたとかも聞きます。一度市役所聞きに行ってもいいかもです。
夫には育休ではないんですけど、会社にわたしの状況を話してくれて、プラス夫自身も仕事でやられていたのもあって残った有給40日消化+1ヶ月の傷病休暇という形です💦
男性が育休をとれるようないい会社ではなくて…でも、毎日息子と会えない時間に行って帰ってきていたので、いま嬉しそうにしています!
お近くならぜひご一緒したかったです!うちの地域は赤ちゃんは午前中の方が多くて昼からは幼稚園児が多かったです。時間を変えてもいいかもしれないですよね。
ママリ
そうなんですね。年末に引っ越してから一度も役所に相談したことがなかったので、電話してみようと思います。
旦那さんもお辛かったんですね。でも家族3人で過ごす時間がきっといい思い出になりますね!
支援センターの時間帯の件も教えてくださりありがとうございます。いろんな時間帯に顔を出してみたり、スタッフの方にも聞いてみたりしようと思います。
なんだか元気とやる気が出てきました!
ありがとうございます😊