※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん#19
子育て・グッズ

寝かしつけについて相談です。寝つけず泣くことが多く、主人が仕事で夜は一人。寝かしつけの方法や経験を教えてください。

こんばんわ。
来週で2ヶ月になる女の子をミルクよりの混合で育てています。
寝かしつけについて愚痴と相談させてください。

寝かしつけに自信が持てないでいます。。
娘は眠くなるとギャンギャン鳴き始めるのですが、私が抱っこしてもおくるみで巻いても全く寝てくれず……体を反って泣きじゃくります。目を閉じたと思いベットにおいたら目を覚ますし。。
ですが、母親が抱くと瞬間的に落ち着いて寝落ちます……(--;)

母に『子育ての歴が違う』っと言われるのですが、床上げ後、実家から帰り主人と住んでいますが、うまく寝かしつけることができず朝まで泣きつかれるまで泣いていることもしばしです。
昼間、私も眠くなり何も出来ません。

主人は仕事が朝早く、夜遅いためほぼ一人で世話をしているのですが、夜になることがすごく怖いです。
寝つけることができなさすぎて娘を可愛いと思えないときがたまに出てきてしまいます……

よくまとまっていないのですが、
みなさん、うまく寝かしつけれてますか? また寝かしつけまでに時間がかかりますか?
寝かしつけの方法のアドバイスをもらえるとありがたいです。

また同じような経験をされてる方っていますか?

コメント

iidkami

私も朝まで泣かれたことありました(*_*)

私はおしゃぶりさせて腕枕で寝かしつけしたら泣くことなく寝てくれました\(^o^)/

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    おしゃぶり、挑戦したことあるんですが、嫌いみたいでいつも舌でオエーっと拒否をしてくるんです……涙。
    何度か挑戦しておしゃぶりに慣れさせてみます☆

    • 3月10日
  • iidkami

    iidkami

    うちのこも最初そーでしたが違う形のおしゃぶりにしてみたらスムーズにくわえてくれました\(^o^)/

    • 3月10日
  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    そうなんですね!
    勝手におしゃぶり全般が嫌いなのかと思い違うものを試すことはしてなかったです! 他のものを試して娘に合うものがあるのかみてみます!(あうものがあるといいですが(;゜∀゜))

    • 3月10日
  • iidkami

    iidkami

    あと自分のお腹の上で寝かしつけたりあぐらしてる足の中において寝かしつけたりいろいろ試しました(^з^)-☆

    • 3月10日
スズメちゃんのママ

ウチの娘もそんな感じでした。
私が寝かしつけでやってたのは、自分が布団に寝た状態で、胸の上にうつ伏せで抱き抱えて、寝かしつけてました。
イメージとしては、ラッコがお腹の上に赤ちゃん乗せてる感じです。
お母さんの胸の音が落ち着くのか、寝てくれましたよ。ある程度、眠りについたら、そっーとおろしてあげれば大丈夫かと思います。

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    そんな寝かしつけがあるんですね! 娘はベビーベットで寝ているので、自分のベットで挑戦してみます☆
    うつ伏せに抱き抱えるときは手で支えている様な感じですか?

    • 3月10日
  • スズメちゃんのママ

    スズメちゃんのママ

    そうです。手で支えながら、背中トントンしてました。
    おろす時に、お母さんの体を急に離すと起きちゃいやすいので、ゆっくりそっーと離すようにすると起きにくかったですよ。
    うまく寝かしつけできるようになると、育児も少しずつラクになっていきますよ~。うまくいくといいですね(^o^)

    • 3月10日
  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    なるほど!早速挑戦してみます☆
    寝かしつけがこれほどまで大変だと思っていなく、甘く見てました(゜゜;) うまく寝かせてるママ達が本当に尊敬しています。。

    娘の笑顔をカテに頑張ります!
    アドバイスありがとうございます!

    • 3月10日
ShSn

きつい時期もあると思います(T ^ T)

私は里帰りしなかったので
1ヶ月は苦戦しまくりでした。
でも慣れはきます(笑)

赤ちゃんもママの抱っこがいい!
って思い始めるし
ママも、こうしたら寝てくれる!
ってコツも掴めます。
それまではきついかもしれないけど
旦那さんにも協力してもらって
乗り越えるしかないと思います。

私も、産後すぐから子育ては
ほぼ1人です。
旦那は日勤夜勤の交代制で
今もいません。
でも大丈夫です!
10時ぐらいに寝かしつけて
1人の時間を満喫してます!
時期がくれば、さっちゃんさんも
余裕が持てますよ♪

夜から昼まで寝てくれない事があって
その時は可愛いと思えませんでした。
なんで泣くの?こっちが泣きたい。
って泣いてました。
でも今は可愛くて可愛くて💕

その時期、私はバスタオルにくるんで
抱っこしてました!
そっちの方が
置くときにスムーズに置けますよ!

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    お気持ちすごくわかります、私も夜泣き続けられると、、可愛いと思えないときがあります。そう思ってしまう自分にすごく嫌になります… きっと余裕がないから赤ちゃんにもその気持ちが伝わってるのかな…っと負の連鎖です。。

    次の日の仕事のことを考えてしまうとなかなか旦那に協力をお願いすることをためらってしまいますが、、少し相談してみます🔘

    早く慣れる日が私にもくるといいなっと……

    • 3月10日
deleted user

私も一緒でした!
朝方まで泣きじゃくるので全く寝れず、日中は何も出来ないままの夜を迎えるのが本当にストレスで怖かったです。
私の娘もベッドに置いた瞬間にギャン泣きしてたので、おくるみに包んだままバランスボールに座ってずーっとゆさゆさしてました。
立ってあやすよりは楽だろうと思って買いましたが、結構これに助けられました!

今は辛いでしょうがそのうち少しずつ纏まって寝てくれる様になります、そして夜は自分も寝れる様になります。
夜は長いですがお互い頑張りましょう(´ー`)

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    夜を迎える怖さを共感してもらえて凄く嬉しかったです!
    気持ちが楽になりました(^^)
    バランスボール!!試したことなかったです!今度お店に見に行ってみます☆ ダイエットにもなりそうですし(*・∀・*)ノ

    早くまとまって寝てくれるようになってもらいたいと強く思います……

    • 3月10日
きーたむ

毎日おつかれさまです。今一番大変な時期ですよね~(><)
私もそれくらいの時期は毎日寝かしつけのことばかり考えて夜になるのが怖かったです(^_^;)
お母さんだとすぐ寝てさっちゃん#19さんだと寝ないのは、ママだとおっぱいの匂いがするから落ち着かないんじゃないですかね( ・ε・)

ちなみに私の寝かしつけ方法は部屋を暗くして授乳→そのまま寝落ちさせる もしくは授乳→ベッドに置く→子守唄を歌いながらトントン です!
寝かしつけは毎日同じ人が同じ場所で同じ方法でやるのがいいと聞きました!

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    私も寝つけることばかり考えてしまっています。。考えすぎて、プレッシャーに勝手にくじけそうです…
    娘は、授乳後は寝ててくれるんですが、げっぷを出させてる間に目がぱっちりと開いてしまうという(..)

    できるだけ毎日、同じように寝つけれるようにして、娘にあったやり方を見つけたいです。。

    • 3月10日
まるころ

うちの子も眠くなるとめっちゃ泣いてました(>_<)
里帰りで実家にいた頃、母と姉(保育士)の抱っこでは泣き止みスヤスヤ眠るのに、私が抱っこするとギャン泣きで全く寝てくれないこともよくありました(^o^;)
昼間1人の時は泣かれる事がほんと恐怖で…

ミルクなので3時間は開けないといけなかったのですが、どえしても寝ない・泣き止まないときは2時間とかでもミルクを飲ませてました。
そしたらそのあとすぐ寝てくれました。
何か寝るきっかけが欲しかったのかも…
お腹に負担かかるよなぁ…と心配でしたが、毎回じゃないし‼と自分に言い聞かせてました。

ほんと寝かしつけ大変ですよね。。
全然アドバイスになってないですが、娘さんももう少し大きくなって落ち着いてくれるといいですね(´;ω;`)

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    同じような経験されてたんですね……辛いですよね…抱っこのやり方の何が違うのか??何度となく親の抱っこのやり方をみているか…(--;)

    ミルク飲ませてみてるんですね! 私も3時間あけないと抵抗があったので、白湯をあげてたりしてるんですがうまくいかないこともあったりして…
    ミルクあげてみて様子見るようにしてみます☆

    昼間は寝てくれるのに、夜は寝てくれないので、本当に気が滅入ってしまいますが、、もう少し成長してくれて夜寝てくれるようになってくれると嬉しいです☆

    • 3月10日
mintn

大変ですよね(>_<)
本当にお疲れさまです!
1ヶ月だと1番大変な時期かもしれないですね。
2ヶ月過ぎて目がより見えてくると1人で寝てくれることも少しずつ増えてくると思いますよ!

うちは2ヶ月になるまでは同じように1日中ギャン泣きで、1日抱っこしたりしてました。
でも置くと背中スイッチ作動するので、仕方なく抱っこ紐したままソファで寝たりしてました。
その時は体力的に本当につらかったです(T_T)

今はベッドに置いたらおしゃぶりさせて、メリーを回しメロディかけて手を優しく握ってあげると比較的早く寝てくれるようになりました。

まず寝かしつけの前に深呼吸してみて下さい。ママの寝れない苛立ちは赤ちゃんに伝わってるかもしれません。

寝かしつけグッズとしては、
・入眠ナビのおしゃぶり
(ピジョンのはすぐ手にひっかかって落ちてしまってました)
・ベッドメリー
・スワドルミー
・電動ハイローチェア
(100%ではないけどたまに寝てくれることがあるので、それだけで少し楽になった気がします)

と切羽詰まって色々と手を出してしまいました。。
倒れる寸前だったもので(・・;)

あと今になって思うのは抱っこのバリエーションが当時は少なかったなと反省してます。
今は抱っこaで効果なかったら抱っこbにしてみたり抱っこcにしてみたりしてると、急にこれこれ〜〜って感じで目を閉じる事があります。
毎回正解が違うのでそれを探すまでに時間はかかるんですけどね…

なんとか大変な時期を色々試して乗り切ってください!!

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    色々なアドバイスありがとうございます( ・∇・)
    色んなものに手を出したくなる気持ち凄く分かります!
    二ヶ月になったら何か変わりますかね??? 昼間は一人で指しゃぶったり足をのびのびさせたりと遊んで機嫌よくいて一人で寝ることもあったりすんですが、夜はうまくいかずに……

    寝れない苛立ち、、伝わってるのかもしれません。(--;)涙。 どうしても早く寝かせないといけないというプレッシャーで、力が入ってるのかもしれません。。深呼吸して挑みたいと思います!!

    ずーっと続く訳でないと言い聞かせ乗りきりたいと思います🔘

    色々なアドバイスありがとうございます( ・∇・)

    • 3月10日
りんちゃん

私も同じです!
里帰り中、母が抱っこすると泣きやみ、スヤスヤ眠る姿を何度も見て、自信をなくして何度も凹みました(><)

今も寝てくれる時もあれば、ギャン泣きで何時間もかかる時もあります。辛いですよねー(T_T)
「もう分かったから!」と怒鳴ってしまう事もあり反省の日々。

私の寝かしつけの方法としては、歌を歌う、音楽を聞かせる、少しだけ冷たい風をあてる、部屋を歩きまわって視界を変える、などです。

毎回これだと寝る!というのはなく、毎日必死です(><)

お互い頑張りましょうね♪

  • さっちゃん#19

    さっちゃん#19


    凄く分かります!!
    一緒に泣きながら、夜を過ごすこともあって自己嫌悪に陥ることもあります。。

    私も毎日必死です(゜-゜)
    空が明るくなってくることもあったりとヘトヘトになります。。

    お互い頑張りましょ☆

    • 3月10日