
1歳半検診でママたちがグループになり、私はぼっち。若いママグループに入るのは恐怖。子育てサークル参加が必要か悩んでいます。
1歳半検診…。ほとんどのママがグループに。
先日1歳半検診に行った所、あちこちで「久しぶり〜!」などとママさん達が集まり、あっという間にグループに。
1グループ三、四人位で集まり親しげにしてました…。
ちなみに50人くらいいましたが、ぼっちでいるママさんは私含め5人ほどだけΣ( ̄ロ ̄lll)
ここへ来るのは10ヶ月検診以来で、その時はみんな1人で待っている感じでしたが…いつのまに!!??
別に1人でも楽だし気にならないのですが、1歳半検診時であんなに親しげだと、入園式とかもう完全に仲良しグループできてしまってて、子供共々ぼっちになるのかしら(;´д`)
私は年齢が高齢なこともあり、若いママさんグループに入るのは結構恐怖です(笑)話題も合わなそうだし。
みんな市の子育てサークルとかに参加して知り合い増やしてるのかな…?
子供の為に無理にでも参加したほうがいいのかな?
- はてなさん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

3児のまま(26)
私は市のサークルとか参加してないし1人で見るのも大変だし1ヶ月半検診は旦那仕事休ませて連れて行くつもりです😅
幼稚園とか行って子供同士が仲良くなるとその子のままとも話すようになって仲良くなるのかなと思うので今は特にサークルとか参加するつもりもないです🙌🙌

ScienceKK.
私は小児科で会ったママさんと、支援センターで会ったママと1人はライン交換し、1人は会えば『お久しぶりー!』くらいの方と2人います❗️後は同じ病院で産んだママさん2人と入院中ライン交換していたのですが、地域が違う為検診では会いません😓
私も次が1歳半検診ですが、その時同じ地域のママ友さんに会わなかったらぼっちになります❗️が、私は学生の頃の友達がそのままママ友なので、特に無理して作ろうとは思ってないです😊支援センターも、他の地域の支援センターよく行きますが、そこで会った人と話はしますが、『友達に❗️』と言う流れになった事はないです😊
-
はてなさん
なるほどー!参考になります。
確かに支援センターで会ったママさんとはその場限りばかりです(-。-;なかなか連絡先を…とは言い出しにくいし^^;- 5月18日

ちゃこ
私も高齢です😄💦
私は無理に知り合い増やす必要はないのかな…って思ってます。
保育園の同学年では多分私が1番年上 かもしれないけど、入園すると友達出来ましたし、違う学年のママもお迎え一緒になったりで、色々教えてくれたりする方もいらっしゃいますよ✨
最初は年齢を気にしてましたが、もうどうでも良くなりました😄💦笑
30代前半のママも気さくに話してくれるし、あまり気にしなくて良いのかなと思います😄子供の年齢同じなら共通話題がいっぱいだし…😄
合わない人と無理に話すのはしんどくて、自然に任せてます😄✨
-
はてなさん
ありがとうございます😊
参考になります。ちゃこさんの人柄もきっとお話ししやすい雰囲気なのかもですね(^ ^)- 5月18日
-
ちゃこ
話しやすいかどうかは分からないけど、保育園で送り迎えの時は知らない人でも挨拶だけはするようにしています😄
私も不安だったので、のののさんの今のお気持ち、良くわかります😌
でも、きっと大丈夫です😄✨- 5月18日

ゆうごすちん
うちの地域の1歳半検診は時間帯が分かれててて、友達と同じ時間帯とは限らないので、そこまでグループ化はしてなかったですが、1歳前後から支援センターや広報のイベントとか参加してる人は多いと思いますよ。
無理にママ友作る必要はないと思いますが、ぼっちで肩身が狭いと感じるなら積極的にイベントに参加したらいいと思います。
ママ友作らなきゃ!と思うと空まわりしがちですが、顔見知りから始めれば、仲良くできる人とも出会えると思います🤗
若いママさんは苦手だな…とか先入観を持ってると相手も避けられてる⁈とか感じるものなので、お声はかからないかもです💦
年齢は違えど、子供という共通の話題で知り合えるのがママ友のメリットでもあり、デメリットでもありますよね。
-
はてなさん
先入観良くないですよね^^;
マイナス思考なもので(笑)気をつけます(^◇^;)
支援センターはたまに参加してますがなかなか連絡先を交換するまではいかないですね。頑張ります😄- 5月18日
-
ゆうごすちん
私自身、長男を20才で産んでて、まわりに"若いねー""ジェネレーションギャップ"とかよく言われたので、距離を置かれてる気がして仲良くなれませんでしたし、当時はママ友も特に必要じゃないと思ってました😅
でも卒園児に担任の保育士さんから"人付き合い苦手そうだけど、小学校あがったら他のお母さんから情報もらうことも大事になるよ!"と言われて、積極的に挨拶するようにしたら仲良くしてくれる人もできましたよ。
けっきょく自分自身で壁作ってたのかなと思います🤔
うちは男の子ばっかりで、おもちゃも服も沢山なので、もらってくれない?と言って連絡先聞きます(笑
あとはイベントや習い事の情報交換するのに教えて〜とか。友達は子供の遊んでるところ写メ撮って、送るネって連絡先聞いてました😊
どうやって連絡先ゲットするか考えるなんてナンパみたいですよね(笑- 5月18日
はてなさん
私もそう思ってました(^◇^;)子供同士が仲良くなれば自然に…⁈…と。
無理せずそれでいいかもですね😄