
コメント

しゅままま(夜泣きのプロ)
ご友人が娘さんを連れての列席を許可していて、オムツ替えなど娘さんのお世話をできるスペースが確保されているのなら全然参加しても良いと思いますけど😯
誰かにやめたほうがいいと言われたのですか?

そら
友達が自分から子どもも連れてきてね😊って言ってくれたら連れて行きますが、そうでなければ残念ながらわたしは欠席しますね😢
「子供預けられなくて行けないんだ、ごめん」ってお断りして、それでも「子供ちゃんも一緒に来てくれたらいいよ」って言ってくれるなら行ったらいいと思います😊
わたしは2件欠席しましたが、当日電報送ったり、そのあと会ってご祝儀やプレゼント渡したりしてお祝いしましたよ🥂
もちろん自分が行ってお祝いしたいのはやまやまですが、友人にとって一生に一度の結婚式なので、自分の子どもが急に泣いたり叫んだりして邪魔してしまうようなことがあったら、お祝いしてあげたい友人だからこそ余計に申し訳ないので😭
-
そら
なので、そのご友人が子どもも一緒にどうぞーってこころよく言ってくれていたらいいと思います✨
- 5月18日
-
きい
コメントありがとうございます。
初めは預けられない?と言われたので事情を話してお断りしていたのですが、控え室を用意してくれて、来れたら来てほしいと言っていただけたので、出席することにしました。
もちろん、子連れで出席するとなれば、細心の注意を払って、可能な限りの準備をしていくつもりです😔
ただ、別な友人に子連れでの出席のことを話したら、預けられないの?とまた言われてしまって、なんだか煙たがれているように感じてしまって…- 5月18日
きい
コメントありがとうございます。
招待された当初は、預けてこれない?的なことを友人に言われ、無理だから欠席にしたのですが、控え室を用意してもらえて、母子で出席することになりました。
たまたま、母子で結婚式に出席することを別な友人に話したところ、預けられないの?とまた言われ……。
預けられないからやむを得ず、可能な限りの準備をして出席することにしたのに、簡単に、預けたら?と言われると、なんだか悲しくなって……。
しゅままま(夜泣きのプロ)
そういうことだったんですね😢
一度断ったところ控え室を用意してくれたということは、新婦さんはみおんさんに出席して欲しいのだと思います。
経緯を知らない人からしたら子供同伴?!となるのかもしれないですが、新婦さんとみおんさんの間できちんと意思確認が出来ているのなら他の人がどう言おうと気にする必要ないんじゃないかなと思いますよ😊
それにしても、自分の式でもないのに子供同伴に口出しするのは何故なんでしょうね?😅