
食物アレルギーの負荷試験について、日帰り検査を受ける予定です。病院の対応やスケジュールが不安で、同じ経験をした方の意見が知りたいです。週明けに問い合わせる予定です。
食物アレルギーの負荷試験についてです。
月末に、はじめての負荷試験を控えています。乳卵のアレルギーがありますが、今回は乳です。
かかりつけ医でおこなうのですが、そこの病院は入院施設がありません日帰り検査というものがあるのは認識しているのですが、もしもの場合、どうするのか…急に気になってしまって、同じような方がいたらお聞きしたいと思って質問しました!
今日はもう診察が終わっているので、週明けにでも問い合わせようと思っています!
詳しいスケジュールも特に言われず、朝に来てとしか(><)色々調べると夕方まで病院で様子見なんですかね?小さい病院だし、普通の小児科だから、ほかの風邪をもらうのも気になってしまって💦色々検索すると、総合病院で行うのが普通なのか?と思ってきて(><)
まとまっていなくてすみません。
- *ha*(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

mi♡
うちの長男もかかりつけの小児科クリニックで負荷試験しましたょ✨
同じく入院施設もないクリニックです。
うちの小児科は負荷試験の際は隔離部屋があり、入り口も別なので風邪とかもらう心配はありませんでした🏥
何年も前のことなので、少し忘れている部分がありますが、9時か10時からスタートして12時には終わっていたと思います!

モンブラン
私も個人病院でやるか市民病院でやるかの二択になって、市民病院へ転院しました。
負荷試験は市民病院でも日帰りですが、万が一の場合、そのまま入院できるからです。
個人病院の方はアナフィラキシーの時は救急車を呼んで市民病院へ運ぶと言われたので、それならはじめから市民病院でやりたいと思ったからです💦
ちなみに個人病院のスケジュールは
9時に食べさせて、11時まで様子見て問題なければ11時半に帰宅と言われました。
市民病院は8時半に行って、9時から11時に負荷試験を30分ごとに行い、14時に何もなければ帰ります。
微妙なときは部屋を押さえて外泊扱いで帰るので、緊急時は夜中でもすぐに入院できます。
ショックを起こした場合は入院で翌日退院です💦
-
*ha*
コメントありがとうございます!
そのような説明がなかったので不明で不安で💦うちもそんな感じなのですかね。- 5月18日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
私が受けた所は
入院施設があるんですが、
日帰りでもやってます!
朝は9時半頃から始まります。
負荷試験3回に分けてやるんですが、1回目食べて30分置き診察の繰り返し。
12時診察後お昼。
最終15時に診察して問題なければ帰れる感じです。
あまりにも酷く
帰れる状況じゃない時は
もしかしたら他の病院紹介されるかも知れませんね🤔
-
*ha*
コメントありがとうございます!
昼食のことは言われていないので、その前には帰る予定なのでしょう。なんだかそんなにしっかり観察しない病院で大丈夫なのか、不安になってきました💦- 5月18日
-
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
私の通ってる所は
やはり時間差で出る可能性もあるから15時までは様子観察と言ってました。
アレルギーのクラスはどのくらいですか?
やはり不安なら大きい病院というか入院施設ある所で受けた方が安心はすると思います。- 5月18日
-
*ha*
そうですよね~それが普通だと思うんですが…。元々のかかりつけなので、別なところでやりたいとも言えず。アレルギー科なんですけどね。クラスは3です!
- 5月18日
*ha*
コメントありがとうございます!
確かに隔離部屋はあります!そこでするのかな…。
遅れて症状が出る子もいるみたいなので、そうなった時が心配になってしまって💦
うちも9時受診です!