
コメント

S
お友達に、招待状などは送って無いですよね?
キャンセル料が、発生するから式をあげないといけない。ということは無いの思います💦
それか、式を延期してもらったら、キャンセルではないので、キャンセル料として払わなくても、日を変更してもらうという、変更料などで済まないですかね?

@
ご自身が妊娠した感じですよね??
私も式場を日程も抑えた後に妊娠がわかりました😂
しかも、挙式日の数日前が予定日という感じになってしまい確実に無理なのでマタニティウエディングになりました😊
プランナーさんに伝えるとマタニティか出産が落ち着いた後かどちらがいいですか?とのことだったのでマタニティに決めましたが。
音などが気になる場合は、日にちなどにこだわりがなければ私はずらしてもらうとおもいます😊
因みに私の結婚式の時は身内に3ヶ月になる手前の子が出席してました😊
-
2人目妊娠中
挙げる場所が地元で
今住んでいる場所から
飛行機で行き来する距離に
あってなかなか式場へ
足を運べない為 、
妊婦のうちに準備が終わらない
ので産後の結婚式になります …
そのくらいのお子さんが
出席されてたのですね ( ´∵`)!
色々と工夫してみようと思います!- 5月18日

🐼
ご自身の結婚式で音響が気になるのであれば、ボリュームを小さくしてもらうことは可能だと思います🙌🏻
来年3月の挙式でしたら、まだそこまでキャンセル料も高くないのでは??
音響以外にも不安な要素が多ければ、私ならキャンセルも検討します🥺
-
2人目妊娠中
3月以降になるとキャンセル料が
発生してしまうみたいです …
消費税増税の関係で8%で挙げる
書類なども書いてる為なかなか
難しいようです … ( ´∵`)
音響のほうを相談して
見ようと思います!!- 5月18日
2人目妊娠中
プランナーが友達なので
色々と相談してみましたが、
増税前の書類なども書いて
いる為キャンセル料は
かかってしまうみたいです …
延期が3月まで可能なので
本当は2月の所を3月に
変更してもらいました!
色々と調べて音響など
工夫しようと思います ( ´∵`)
S
お子さんのことも考えると
キャンセル料がかかっても
別もいいんじゃないかな?と思います😊
まだ10ヶ月先の話ですし友達なら、余計に融通は利かないんでしょうか💦
友達が、妊娠の為、契約した日を変更したい、キャンセルじゃなく必ず産まれたらそこで式を挙げるとの約束でキャンセル料無しでしたよ☺️
お子さんの事だけじゃなく、もしも授乳があったり、おっぱいが張ったり…と考えると大変だと思います💦
それか、式の日を早めて妊婦さんでの挙式は考えていませんか?