
コメント

はるこぽん
6月から介護の講習を受ける予定です。
すべての講習を受けて試験に合格すれば、初任者研修と実務者研修終了の資格?が取れます。
今はドラッグストアのパートしてますが、もうこりごりです。

はじめてのママリ🔰
まだ取っていませんが、
医療事務か登録販売者の資格を次の育休で狙いに行きます!
-
momo
ありがとうございます😊
登録販売者って何だろうと思い調べてみたら、医薬品の販売者のことなんですね💡1つ勉強になりました✨
いいですね!😀候補に入れて検討したいと思います😊- 5月18日

ゆき
介護の資格とかとても役立ちそうですよね💡
ウチの両親も取ってます🍀
けっこういい歳ですが、どちらも正社員、父は施設長です。
私自身はパソコンや医療事務の資格持ってますが、私的に1番就職に役立ってるのは装飾技能士です。
面接で不採用は一度もないし、仕事できない時期も在宅でプリザーブドアレンジなど、けっこう作って販売できました🌸
-
momo
ありがとうございます😊
やはり介護は強いですね!義母や友人が介護をやっていて色々話を聞いてると、私には無理かな〜と思ってしまいます😅💦装飾技能士!初めて聞きました!会場の装花やブーケ作り💐華のあるお仕事ですね😊✨
調べてみたら実務経験がないと試験を受けられないと書いてありました💦3級だと持っていてもあまり意味ないんですかね?💦- 5月18日
-
ゆき
3級でも無意味なことはありませんよ😃
3級だろうが1級だろうが、、花の仕事は体力と愛嬌が1番大切です😊
要は履歴書書く時に拍がつくという感じですね💡
資格無しで花屋で働いてる人はとても多いですし、資格があってもお店のカラーに自分が合わせられるかっていう柔軟性が必要かなって思います。
センスに自信が無いと感じても、センスのいい先輩や雑誌のマネしてると自然と自分のものになっていきます🌸
パートさんは主婦の方もけっこういらっしいますよ😃- 5月18日
-
momo
なるほど🧐体力と愛嬌ですか!
植物は好きだし興味のある分野です⚘
ちなみになんですが、パートで主婦の方って土日出勤される方が多いんでしょうか?
質問ばかりですみません😣- 5月19日
-
ゆき
とんでもないです!
分かることならお答えできますので、何なりと😆
パートの方でお子さんいらっしゃる方は日曜祝日定休か、土日祝日どこか休むとか色々でしたよ😃
旦那様に見てもらったり、土曜保育利用したりですね💡
私も日曜日定休で保育園の預かり時間に合わせて勤務してましたよ🍀
子供の行事は事前に相談してお休みさせてもらってました👌
母の日やお彼岸、お盆などは休めないので、その時は実家の両親も協力してくれてました✨
オフィス街にあるお花屋さんなんかは日曜祝日休みってお店もあるので、そういうお店があれば働きやすいかもですね😊
もしご興味があり実際働きたいということになったら、面接時にお休みの件や勤務時間は事前にしっかりお話すれば大丈夫かと思いますよ👌
体力勝負だし、水仕事なので手荒れする人もいます。
お客様の中には嫌な方もいますが、接客業なら仕方ないですね😓
ただ、とてもやりがいのある仕事ですよ✨
人と接するお仕事ならみんなそうですが、お客様の喜ぶ姿を間近で見ることができ、それが一番のやり甲斐に感じます🌸
ちなみ上の子は、私が花屋で働いているのをとても喜んでいてくれて、私もお花屋さんになりたいと言ってくれてます😭
女の子なら憧れる職場ですしね😁
最近は下の子も興味を示してくれてます😁
あ、ちなみにですが車の免許はお持ちですか?
車の免許は必須とは言わないまでもあった方が有利です💡- 5月19日
-
momo
詳しくありがとうございます😭❣️
やはり土日どちらも休みとなると厳しそうですね💦
子供が小さいうちは休みの日は家にいてあげたいのと、両家の両親も頼れないので、できたら平日だけの出勤ならありがたいかなぁと😭💦
お店によるとは思いますが💦興味はすごくあるので、子供がもう少し大きくなって手が離れた頃まで視野に入れて、考えていきたいと思います!
やりがいすごくありそうですね😊✨お客様の喜ぶ姿は一番のやりがいですよね😊
お子さんもお花屋さんになりたいと言ってるんですね😊💐とっても素敵✨嬉しいですね😆子供から憧れられる仕事をしているお母さんってかっこいい✨私もそんな母になりたいです😌
車がないと生活しずらい田舎なので、車の免許は持ってます😀- 5月19日

akk
子育て+仕事しながらでしたが、保育士とりました。
子育てと並行して色々勉強できてよかったですよ😊
-
momo
ありがとうございます😊
子育て+仕事しながらなんて、凄すぎます😳✨
保育士さん、ありがたいお仕事ですよね😭子供を保育園に預けだして見に染みて感じます。- 5月18日

🔰
ドラッグストアで働いて登録販売者の資格取りました!
結構会社で講習開いてるとこ多いみたいで試験会場は各会社オリジナルの参考資料読んでる方多かったですよ🙌
4ヶ月勉強みっちりして受かりました👩⚕️
私の会社はテキスト代と試験費用以外は無料でした😊
momo
ありがとうございます😊
来月から講習なんですね!頑張ってください😊介護士さんの求人多いですもんね〜!
私も今パートですが、いい面もあれば悪い面もあり…。なかなか難しいですね😅