
コメント

A✩.*˚
なんすかそれ( ˙_˙ )
うちは多分なかったです🙂

はんな
魔の◯週目というか、
そのくらいの時は関係なくずっと
同じ感じで、授乳しても、おむつ変えてもぐずぐずでしたよ。
ほとんどの時間、常に抱っこしてましたよ。
-
りん
そうなんですね💦
新生児の時はそんなもんなんですね😭- 5月18日

退会ユーザー
3週ごと、3のつく月、などじゃないですか?🤔
-
りん
3は魔の数字ですね😭😰
- 5月18日

ナッツ
魔の3週目、うちの子もありました!
慌てておしゃぶり購入しておしゃぶりに頼りまくってました。
何日続いたかは曖昧ですが、1週間くらいですかねぇ💦
6週目っていうのは初めて聞きました!
6週目の頃の日記を振り返ると、ミルクオムツじゃないのに泣いていましたね🤥
うちの子はおしゃぶりがあれば抱っこしなくても寝ていくので、それで乗り切りました。
ちなみに4カ月の今はおしゃぶり無しで自分の指吸って一人で寝ます✨
その子によって寝てくれる方法が違うとは思いますが、色々試して乗り切ってください!😊
-
りん
おしゃぶりにそんな力があるんですね!?✨もっと大きくなってからするものだと思ってました…💦
やっぱり6週目知らない方多いんですね、安心しました!😂- 5月18日

りぃ
魔の6週初めて聞きました。
よく3週目ぐらいでママのお腹じゃないこと気がついてパニックで泣くとか記事読んでなんだ!?それめちゃくちゃ可愛いじゃん😍と思って泣いたらギュッてしたらうちの子は落ち着いてました。
一難去ってまた一難です。
でも私は3週目過ぎたあたりから夜は4時間ぐらい寝てくれ、1ヶ月半で夜は5.6時間寝てくれました。
少しずつ成長しています!
お互い頑張りましょう。
-
りん
3週目ってそういうことなんですね!💡めちゃめちゃ可愛い…🥺💓
それ聞いたらなんだかまだまだ頑張れそうです💪💪
ありがとうございます🙇♀️✨✨- 5月18日

ババリ🔰
本人が外の世界に慣れる事
入眠をマスターする事
空腹を上手く満たしてゲップをマスターする
だいたい上記を習得してもしばらく1時間くらいは寝かし付けかかります。
後はその子によっての性格で愚図る時間がかなり違ってきます。
初めが大人しい方が深刻ですよ。
我が家は恐ろしいほど手がからなくて、歩ける様になったら真逆になりました。
市民病院の小児科の先生からはこんだけ元気だと専門の医者に診察受けたら発達障害って言われちゃうね。でも今は行かなくて良いと思うと去年言われました。
なので、体に以上がなければ健全な証拠って思ってソファーとかに座りながら抱いて付き合ってあげて下さい。
自論ですが大変でも揺れる機械のベッドは脳に良くないのがあると思います。使うとしたらバウンサーの方が良いかと思います。
兄夫婦が次男の時に使った機械が回って来たのですが、看護婦の姉からあれバカになるから絶対使っちゃ駄目だよっと言われました。あーあの動きはダイナミックだよね私も同じ事心配したよっと言いました。
余談が入りすみません。
-
りん
機械のベッドよく雑誌とかネットとかで見て、寝かしつけるの楽そうだなーとは思っていたのですが脳によくないんですね😱
バウンサーは姪っ子ちゃんのお下がりをもらってたのでちょうど良かったです💡ちなみにバウンサーってどのくらいの時期から使うとかってあるんですかね🤔?- 5月18日
-
ババリ🔰
あると思いますよ。
楽天かAmazonで検索してみると対象期間が分かると思います。
我が家にはバウンサー回って来なくて、寝返り覚えるまでベビー布団使ってるか起きてる時は隣に寝かせてました。
寝返りが激しくなってコンセントに指入れそうになったため、ベビーサークルを買って端に昼寝布団をしいていて次は歩行器になりました。
使ってないので良く分かりませんが子育てブログでワンオペの方には重宝してる感じでした。- 5月18日
-
ババリ🔰
バタバタしてる場合は有効か分かりませんが、しっかり起こしてから起きた自覚を持たせて寝かし付けしてと言われました。
うなされてたりしてても起こす様に、そしてイチゴ味とかのフォロミか少しココアを飲める頃になったら、喉が乾いてゴニョゴニョ言ってる場合もあるから、甘いの飲み物で喉を潤してホットさせてあげてから寝かせてとも言われました。
良くない夢を見ていて起こさないで寝かし付けると途中で夜中に起き上がったり、夜中軽く徘徊する、寝言がリアルティーある語りをする、寝てるのに穴堀ワンワン見たいな行動をする子になるらしいです。
姉の上の子がすごくて小4くらいまでそうだったらしいです。
うちは承知でそんなのやってられるかでハッキリ起こさないで大丈夫大丈夫だよ。っと言ってますがたまに子供もあわせて大丈夫って言ってくるんですが良くない傾向らしいですがたまになので気にせず対応かえてません。
あとあつかったりすると体バタバタしますよ。- 5月18日

こころ
うちは多分それなかったと思います😀
特に変わらず日々が過ぎていったような...
-
りん
ほんとですか💡
知らない方結構いらっしゃって安心しました😂うちもこのまま変わらず過ぎていくこと願います😭- 5月18日
-
こころ
まだまだ新生児の時はかわいいもんですよ😍
今は今で離乳食の栄養考えたりで、大変です😅
おっぱいだけあげてた時に戻ってほしいくらいですよ(笑)
うにゃうにゃ言ってた時が懐かしいです✨
あっと言う間に日々が過ぎるので、大変ですが休めるときは休んで頑張りましょうね😄- 5月18日
-
りん
たしかに、よく考えてみると母乳あげるだけなら経済的にも精神的にも楽ですね😂そう聞くと頑張れそうです💪ありがとうございます🥺✨✨
- 5月18日

退会ユーザー
はじめてのママリさんが仰ってるやつですよね😣
うちはありました!
3週目からずーっと泣いてきて3ヶ月で夜中泣いて起きることが多くなって、6ヶ月は夜通し寝てくれていたのに夜泣きほどではないですが夜中に3回くらい泣いて起きてしんどかったです...😵😵
思い出すとそれがそうだったのか、と思いますがその時は目の前のことに精一杯で辛いと思いながらもいつの間にか終わってました……🤣
-
りん
おお!ある方もいらっしゃるんですね!😂
うちの子は泣くというよりグズグズ動き回るって感じで、手足バタバタさせてるから抱っこってわけにもいかず…💦寝不足半端なくて辛いですよね😭- 5月18日
-
退会ユーザー
その現象...姪っ子ちゃんがそうです( °_° )
抱っこしてもピーンとして嫌々、置いても嫌々、今4ヶ月になりますがマシにはなってますが今だに続いていて困っていました😣
足の力とか手の力強くないですか?
動きたくてモジモジするけど動けなくて泣いてるような感じなので、もしかしたら同じ感じですかね😵💦
寝不足やばいですよね( ;ᯅ; )
新生児期は特に眠れませんし...ご無理なさらないでくださいね😢- 5月18日
-
りん
ほんとですか💡結構皆さん泣くって方が多かったので、同じように泣かないけどモジモジって感じの方いるって知って安心です😂
手足の力やばいですよね😱うちの子ほんと一瞬だけ目離した隙に手足の力で上に上に行って布団から頭落ちてて…💦今はなるべく布団の真ん中あたりにあたま置かせてます😂
ありがとうございます、ま さんもご無理なさらず…🙇♀️- 5月18日

はらぺーにょ
二人子供がいますが、その言葉を知ったのは下の子が1歳すぎてからなので…
そんなのあったかな?と思いました。
意識しなかったから、3週目が大変というか、ずっと大変だった感じです。
月齢が進むにつれて大変なことは変わるのでずっとずっと大変です
-
りん
たしかに小さい頃はいつでも大変ですよね😂明日起きたら大きくなってないかなと毎日考えてます😭
- 5月18日
-
はらぺーにょ
大変でしたし、早く大きくなれ〜と思ってましたけど、幼児になれば、また赤ちゃんに戻ってくれないかな?と思いますよ笑
- 5月18日
-
りん
そうなんですか!?
そう聞くと今をもっと楽しまなきゃですね😂- 5月18日
-
はらぺーにょ
泣き声も変わりますよ〜
ぜひ、泣いてるところも動画で撮っておいてください😉
今しかない貴重な新生児期、楽しんでください😍- 5月18日

退会ユーザー
メンタルリープご存知ですか?もしかしたらそれも影響してくるので良ければネットで調べてみてください😊知ってるだけで全然違うと思います(^^)
-
りん
メンタルリープ、最近別の方にもちょうど教えていただいて知りました!💡知ってると心の準備が出来るし、安心できますね✨
ありがとうございます🙇♀️- 5月25日
りん
私も最近初めて聞きました😰
でもあんましいらっしゃらないみたいで少し安心です😂