
上の子の担任保育士さんによく相談していますが、先生は親身になってアドバイスをくれます。下の子の先生は返答が軽く、相談しにくい状況です。保育士にとって、1人の子どもに頻繁に相談されるのはうっとうしいでしょうか?
保育士さんにお聞きしたいです!
上の子の担任保育士さんに、しょっちゅう子どもの相談をしてしまいます💦朝ごはん食べないとか、夜なかなか寝ないとかです💦
先生は私よりも全然若い保育士5年目くらいの先生なのですが、いつも親身になってアドバイスを下さいます。
連絡ノートに付箋で相談をしたら、勤務時間外にも関わらずお迎えの時間まで待っていてくれて直接返事をくれたり、連絡帳に返事を書いたりして下さいます。
下の子の担任の先生もたまに相談するのですが、ベテランの先生で返答も軽い感じなので、あまり相談しにくくてしていません💦
連絡ノートに相談を書いても返事もないので💦
先生にとってはたくさんいるうちの1人の子どものことで親からしょっちゅう相談されたらうっとうしいでしょうか?💦
- miomio(4歳5ヶ月, 7歳, 8歳)

あゆみ
保護者の方から相談を受けるのは鬱陶しいとかはないと思いますよ!
保育士は子どもの保育はもちろん、保護者の方々との関わりも大切な仕事ですから😄
ただ、丁寧な先生とそうでない先生は残念ながらいます💦ベテランさんでももちろんすごく親身になってくださる先生もたくさんいます!連絡帳に書いてあることには少なくとも必ずこたえるのが普通だと思いますが😣
気になることはこれからも質問、相談していいと思います!

ママ
そんなことないと思います!!
先生として頼られることは嬉しいことだと思います😆💓
コメント