![たーつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児難聴で片耳高度難聴が発覚。次回検査までの過ごし方について経験談を教えてください。
小児難聴について
五ヶ月の時に受けたASSR検査で
左耳の高度難聴が発覚しました。
次は9月にまた検査をするそうです。
同じく片耳難聴のお子さまをもつパパ、ママ
難聴が確定してから
どのように過ごしましたか?
病院を変えて検査した
手話の練習をした
などなど、、、
次の検査までなにをしたらよいかわかりません。
経験談を教えてください。
よろしくお願いします。
新生児スクリーニング
一側性難聴
中耳炎
滲出性中耳炎
小児難聴
片耳難聴
難聴児
高度難聴
中度難聴
- たーつー(5歳0ヶ月, 6歳)
![chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi
本の読み聞かせや話しかけたりして反応があったので検査をうけて両耳難聴がみつかったときはショックでした。同じ病院で二回検査して退院後にろうあ学校に通いながら補聴器をつかい反応が変わって今ではたくさん話しかけて毎日笑顔で過ごしてますよ^_^
検査データよりママパパの勘で
少しでも聞こえてると思ったら
聞こえています^_^
たくさん話しかけて手遊びや
本などもよんであげてください^_^
![Rs](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rs
先天性の右耳高度難聴です。
新生児スクリーニングで何度も引っかかり
大きい病院で検査したらそう診断されました。
その時は凄くショックで当分は
色々と考えさせられましたが
親が心配する以上に子供は元気ですし
やんちゃで活発です!
保育園でも元気でよく泣きますしよく喋ります!
先天性の子は治療法などは無いので
鼻が出たり咳がしたりしたらかかりつけの耳鼻科にすぐ行きます!
中耳炎が1番怖いので...
小児科、耳鼻科には耳の事言っています。
年に1度の大きい病院で毎年検査?
現状はどうなのかを診てもらうことになっています。
大きくなるまでは支障があまり出ずらくまだ何も変わりはないですが
先天性の子ならそれに慣れているので
普通の子と同じと言えば言葉が見つかりませんが、一緒です。
自分がしたい事、やりたい事
危なくない事以外は普通に楽しく過ごしています。
![よだれぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よだれぱんだ
上の子が片耳難聴です。
新生児スクリーニングで引っかかったときはすごくショックでした💦生後3か月頃に大学病院で睡眠薬を使って精密検査をしました。
でも片耳は聞こえてるから治療や補聴器など何もすることはないと言われました。今でも年に1回大学病院で検査を受けてます😊
最初はとても心配しましたが言葉も早く普通の子と変わらず育ってます!今ではペラペラ喋ってうるさいです😵
![kacoo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kacoo
子供ではなく私のことですが、、
私が生まれつき片耳難聴です。
ですが、片耳ならもう片方の耳で聞き取れるので特に生活で困ったことはないです!
補聴器などもしたことありません。
心配だとは思いますが、私の経験が少しでも不安を取り除けたらと思いコメントさせてもらいました(>_<)
![りた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りた
私の旦那が生まれつき左耳高度難聴です!
とくに変わった育て方?はされなかったみたいですが、学校などで集団生活をするようになるとやっぱり本人は悩んで相手がどう思ってるのかとか、他の子と違うのかなとか内気になった時期もあったみたいです。
でも今では音楽大好きだし、おしゃべりも好きだし、私よりプラス思考で呑気で全然内気じゃありません(笑)
困るのはイヤフォンが付けれないことらしいですが、そんなの無くても生きていけますからね!
旦那いわく、特別扱いせず普通に接してもらうのが一番ラクだそうですよ!
とくに一番身近な人には!
旦那の母が言ってました!
息子の右耳が聞こえないと聞かされたとき、『だから何?それ以外何もみんなと変わらない。むしろ本人がもし悩む時期が来たら、1つの大きな壁を乗り越えようと考える力、乗り越える力が人一倍付くからスゴいじゃない!
うちの子ってラッキーね〜♪何より本人が元気ならそれで良し!』
と笑いながら先生や周りに話してたみたいです(笑)
コメント