※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこで泣いて、他の方法ではすぐ寝てしまうことに悩んでいます。赤ちゃんの行動について心配しており、同じような経験をした方がいるか知りたいです。四ヶ月の赤ちゃんの行動についても不安があります。

今日も抱っこで泣いて、バウンサーやベッドに置くと秒で寝ちゃいました😰悲しいです。こんなに抱っこで反り返って泣いて、下ろすとニコニコしたり寝ちゃう赤ちゃんいるのかなぁ…と、何度も心配になってしまいます。
同じような感じでちゃんと健康に育った方いますか?
抱っこで反り返り、毎回で調べると
感覚過敏、発達障害の自閉症ばかり出てきます。
他にも、部屋に一人にしても泣かないです。
呼んでも振り向かないです。
ミルクの飲みが悪くて平均1度のミルクで100くらいです。
4ヶ月だとまだ呼んで振り向かないですかね?
ママいなくても泣かないんですかね?
でも、やっぱり1番気になるのが、毎回抱っこを嫌がる事。縦抱きならまだマシです。抱っこ紐は苦しそうにします。

コメント

(^O^)

寂しいとは思いますが、楽だなあくらいでいいと思います^^

  • よ

    周りはみんな抱っこちゃんって言っていたのに、うちは違う…って悲しいですしなんで?て…💔
    楽だなーとそう思って楽に子育てしたいのに不安になってます。泣

    • 5月17日
  • (^O^)

    (^O^)

    うちは男の子なんですが置くとすぐないたり、肌が触れてないとダメだったりでした!
    知り合いの子は女の子でベビーベッドやバウンサーにほっといても1人で寝てくれて楽だったし小さい頃そんな子育てに困らなかったなどと聞きました😂
    女の子だから手がかからないってのもあるのかな?とも思います^^
    比べるのもよくないってのも分かりますが周りと違うと心配になりますよね☺️

    • 5月17日
  • よ

    そんな赤ちゃんらしい赤ちゃんが羨ましいですー😭
    ほっといても、うちの子も寝るので、悲しいし後追いもしないので、これから姿が見えなくなって泣いてくれるといいなーて思ってます😭きっとそうなると大変なんだろうけど…(笑)
    そうなんですよね、比べるのは良くないし、性格や個性があるって分かっていても不安になってしまいます💦

    • 5月17日
miiiiimama

うちの子もそれくらいの時ゴロゴロの方が好きでしたよ🎶
ベビーカーとかでお出かけして楽々でした❤

抱っこ紐未だに好きじゃなく、抱っこ紐はおんぶじゃないと泣いて文句言いますΣ(。>艸<。)

抱っこは暑いとか自分が何をしたいとかはっきりしている子かもしれないですね(`・ω・)b🎶

ミルクはミルクオンリーですか?混合ですか?
うちの子混合でしたが、ミルクだけの時間も常に100以上飲まなかったのでお腹すいたらまたあげようくらいで育てましたがなにも問題なさそうです‼️

  • よ

    そうなんですね!
    ベビーカー楽ですよね❤️お出かけの時は楽で良いんですが、家にいると、抱っこして反り返り泣いて嫌がるので、辛いです😭調べれば自閉症とでるから余計に不安で💦

    抱っこ紐も好きじゃないんですね!うちも嫌いみたいだし、何故かウッって苦しそうにするし泡ヨダレぶくぶく出します(ノД`)使い方あってるかなーて心配になります(^_^;)

    ミルクオンリーで、100程度か80、飲む時で140です!最近は4時間とか空いても泣かないのでさすがに、4時間は…て思ってあげてます😭

    • 5月17日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    抱っこの仕方も嫌がる原因あるかもしれません。

    自閉症でも3歳くらいまでは大半がわからないですが、3~4ヶ月検診は受けましたか?その時に相談してもいいと思います。もしくは予防接種の時にでも小児科の先生に聞いてみてはいかがでしょうか?
    そこでも芳しい答えもらえなかったら地域の子育て支援へ相談されてもいいと思います。
    赤ちゃんとお母さんを見た見解をもらえてここよりいいと思います。

    お友達の弟で言葉の発達がかなり遅く、幼稚園に入るくらいでやっと2語話せる位の子がいましたが。。自閉症なのかなとも不安の声もありましたが、障害者支援学校でなく普通に小学校通い中学受験もし、今年は大学受験ととても普通の学生さんです。

    育ってみないとわからないですよ😭😭不安かもしれませんがとにかく付き合うしかないです。

    抱っこ紐ですが、赤ちゃんにとって酸欠状態に近い姿勢になってしまうのかなと思います( ˊᵕˋ ;)💦
    首は座っていますか?
    まだ安定しないようでしたら縦の抱っこは控えて横抱っこ
    首が座ったら抱っこ紐よりもおんぶメインのおんぶ紐へとしてみてもいいと思います。

    もしかしたら抱っこ紐の苦しい思いするかも!?と思うと嫌がる可能性もありますね😅
    うちの子は抱っこ紐の抱っこは外の世界が見れないから凄く嫌がり、おんぶまたは正面向きの抱っこ、抱っこ紐なしの抱っこでした。
    ミルク飲む時の抱っこは嫌がるのでしょうか?


    4ヶ月くらいだと4時間くらい間空きますよ🎶夜はミルクオンリーで100くらいしか飲まなかったですがお風呂上がり8時頃に飲み、夜中の12時に飲んで・朝5時か6時くらいまでぐっすりたまに7時とかよくありました。
    元気に体重減らなければ少食なのかな?くらいでいいと思います( ˊᵕˋ ;)💦

    夜中のミルクは100作っても60~80くらいしか飲まなかったりもしました‼️朝から昼間は母乳とミルクの混合だったので全体量が不明ですが、大して飲めてなかったと思いますし、5時間おきくらいでしたΣ(。>艸<。)

    • 5月17日
  • よ

    お返事が1番下に言ってしまいました💦通知いきませんよね💦ごめんなさい🙇‍♂️🙇‍♀️💦読んでもらえると嬉しいです。

    • 5月18日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    わざわざありがとうございます。
    先生の抱っこ大丈夫なら抱っこの仕方あるかもしれませんね( ˊᵕˋ ;)💦
    お風呂とかはどうですか?
    落ち着く・暴れるとか
    もし、落ち着くのであればお風呂の時の抱っこの仕方で首の部分や頭の部分支えて抱っこだとどうでしょうか?

    心配だし、悲しい事には変わりないから検診の時に聞いていいと思います‼️ミルク抱っこで飲めないくらいな時も多いとか
    この抱っこだと必ず泣くとか
    気になる事伝えてみたらいいと思います。

    ママの顔じゃなくて他のことに好奇心旺盛なのかもしれないですね( ˊᵕˋ ;)💦
    ママの声聞こえてるし抱っこしてもらってて近くに感じているので満足タイプかもしれませんよ🎶
    お腹の中にいる時から愛情たっぷり感じてたんですね❤❤


    そうなんですよー
    全く喋らないけど、大人の言うこともよく分かるから耳はきちんと聞こえて理解もしてるけどお話しない
    好きなことは競馬の馬と色鉛筆並べ替え・色鉛筆レースをいつもやっていました。


    もしかしたら成長したらだっこちゃんになるかもしれませんよΣ(。>艸<。)
    うちはパパとばぁばにだっこちゃんで見たらすぐねだってます😅


    ミルクはしっかり飲んでそうですね🎶体重減らなければ大丈夫くらいでいいと思いますよー
    ダメダメママな私は娘が泣かないと6時間とか普通に空いてました( ˊᵕˋ ;)💦あれ?そう言えばあげたっけ?ってやって主人に怒られてましたヾ( • ε • 。)ペシ

    • 5月18日
  • よ

    こちらこそ、わざわざありがとうございます😭
    不思議ですよね(笑)友達の抱っこでも大丈夫な時もあるのですが、数分すると反ります💦先生の抱っこも数分したらダメなような気もしますが…
    でも、抱き方がダメで嫌ならその方が、嬉しいです(笑)それなら自閉症などの心配がなくなるので😭💦

    そうですよね😭
    心配なので検診の時に相談してみます(*ノ-;*)

    周りを見たい時期になったんですかね(⌒-⌒; )近くにいるのがちゃんと分かってくれていれば嬉しいなぁ😭❤️
    後追いって言うんですかね?ママとか誰も部屋にいなくても、へっちゃらなのも、これから悲しいって感情が出てくるといいのですが…

    そうだったんですね!心配になりそうな症状ですが、健康に普通に育ってくれたんですね😍

    抱っこちゃんになる事を日々期待です😭ばぁばとパパさんの抱っこが好きなんですねΣ(o'д'o)

    そうなんですね(笑)
    私もそのくらい軽い感じに思えるように頑張りたいです😭❤️

    家事育児あるのに、長々と相談に乗ってくれてありがとうございます😭❤️

    • 5月18日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    いえ、通勤など空いてる時間に返信しているのでお気になさらないでください‼️

    不思議ですね

    途中から泣き始めちゃうのは飽きちゃうんのかもしれないですね!!
    小さいうちは本当に集中力ないので
    1歳でも集中力は長くても10分程度と言われているので、赤ちゃんは5分とないと思います😭

    自閉症でも生活に問題なく、他の人より少し素直で融通きかないがんこちゃんで何か1つ天才的な才能あるパターンもあるので心配しつつも心配し過ぎなくてもいいと思います😭😭
    大人でも嫌いな事は全く集中力発揮しないけど好きなことはいつまでも熱中している事となんら変わらないと思います‼️

    心配ですし、寂しい思いもたくさんあるけど赤ちゃんに合わせて行動できるのはママしかいないし、深層心理はママ1番なのは変わりないと思うのでポジティブに捉えられるところを探してあげるといいと思います❤

    常に検診や予防接種・風邪引いた時に小児科の先生に気になる事はどんどん聞いていいと思いますよ。
    先生に大丈夫ですよ
    様子みて問題無さそうだけど気にしましょう
    などの一言って安心できると思うので🎶


    うちの子保育園行くまで後追いらしいことほとんど無かったですよΣ(。>艸<。)
    同じ家の中にいるし大丈夫
    くらいな感覚で
    トイレとかもたまに長くていい加減出てこいみたいな時は開けろーーってやられるくらいです😅なにかあっても良いように隙間少し開けてるのもあるのですが自分で開けて入ってきます(ノ∀`笑)



    そうなんですよねー心配な症状かなと思っていたのですが、健康に普通に育ってしかも中学受験して
    大学受験控えてるとか変わらないです。もうすぐ高校3年生の見た目大人なのに素直で可愛いんですよねー凄く年の離れた末っ子三男と言う特別視が含まれてるかもしれませんが( ˊᵕˋ ;)💦


    ね❤抱っこちゃん成長するかもしれないですし期待しつつ心配しつつお過ごしください‼️


    間隔空くのは成長した証拠ですし、1度の摂取量も多く取れる時もあるみたいなので大丈夫だと思いますよ🎶
    これも心配ならかかりつけまたは検診時の小児科の先生に相談されていいと思います。

    赤ちゃん大事になさってるけど、心配他の子と違うどうしよう
    って落ち込むと気持ちも落ち込んで普通に過ごせなくなったり脳もしっかり働かなくて普通に出来ることも出来なくなってしまうので、そこが私には時間にが私はもったいないかなと思うので心配しつつ、今の赤ちゃんとの時間大切にしていいと思います💓💞
    心配して検索して不安になる時間に時間を費やすよりも、そこを心配しつつどうやったらこの子をが機嫌よく抱っこさせてくれるかな?なにしたら喜んでくれるのかな?なにが好きかな?ママはこれしたいし好きなんだけど娘ちゃんはどうかな?好きだといいなぁ
    とかを考えている方がお互いにhappyだしママも赤ちゃんも楽しいと思いますよ👍💗

    毎回返信長くてすみません

    • 5月18日
  • よ

    また下に…😭

    • 5月18日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    集中力短いんですよ😅
    脳の発達がまだまだだからだと思います‼️

    既に充分受け入れてますね❤
    よさんの娘ちゃんはママに愛されて幸せですね💓💞

    バウンサーとかマット・床の上で遊ばせるのとか楽しいですよ🎶時間もありそうなので久保田カヨ子先生の本に書いてある月齢事の遊びの運動とかやると良さそうですね✨
    本屋さんで買うか、図書館にも置いてあるところあるので1度読まれてみてはいかがでしょうか?
    抱っこ以外でのコミュニケーションツールになると思います👍💗

    実際ここよりも小児科の先生やアドバイザーさんの方が両者を見られるので客観的意見も入り適切かと思います‼️‼️


    私も思ってましたー後追いそんなになくて保育園入って、保育園に預けた時にやっと泣きながら後追ってくれました(しかも2日目の桃園日からです😅)

    笑っちゃいますよねー開けて入って来るの
    止めてほしいけど、犬が率先してやるのでなにも言えません( ˊᵕˋ ;)💦


    年の離れた末っ子本当に可愛いです‼️しかも20歳位の時に小学生になる弟とか可愛すぎで今も友達みんなで可愛がってます

    悲しんでいいんです
    けど、悲しみすぎてあの時もっとこうすればよかったな
    と思わないくらい今大切にしようと言う気持ちがあれば
    私にはあの時悲しかったけどあれだけの大切に接した時間があったからあの時はそれが私のベストだったんだ
    と思えるくらいになれるといいですね🎶‼️

    こう言う時はなせる相手いると違いますよね✨
    また辛かったら書いてくださいm(*_ _)mお力になれるかわかりませんが聞く係はできると思います

    最後に久保田カヨ子先生の本載せておきますね
    確か私が持っているのこの本だったと思います。
    おむつ体操のやり方とか載っているはずです

    • 5月18日
Kまま(´°▽°`)(20)

うちの子もそのくらいの時そこまで抱っこ抱っこじゃなかったなぁって思います!
健康児ですよ!
1人も案外平気でした!
そのころは呼んでも振り向かなかった気がします(--;)!

1歳超えてから今では抱っこ大好きマンで抱っこしなきゃいやいやまんになってしまいました( > < )( > < )

  • よ

    そうなんですね!3ヶ月から抱っこすると泣いて反ってすごくって😭
    うちの子もそのうち抱っこ大好きマンになってほしいです😭!

    • 5月17日
  • Kまま(´°▽°`)(20)

    Kまま(´°▽°`)(20)

    そのうちなりますよ!まぁ性格は個性の1部として受け止めるしかないですね( > < )!
    私もずっとこの子自閉症なんじゃないか!って思ってましたもん^^;
    ネットっていろんな情報が転がってて心が不安定になりやすいんで検索しなくなったら楽になりましたよ\‪(ᯅ̈ )/

    • 5月17日
もも

うちももう4ヶ月なのですが、だっこよりもバウンサーとベッドにいるときの方がニコニコします。
ミルクは好きなのかよく飲むのですが、母乳も生まれた時(最初の授乳から)ずっと好きじゃありません。癇癪起こして怒ります、、
抱っこ紐も嫌いです💦
こちらが参ってしまうくらいこだわりが強いんですよね💦
心配になりますよね、、
我が家はもう意思が強い子なんだということで割り切ってます💦
そんな子もいますので、
考えすぎると心配になりますし、個性と思って様子をみてませんか😊

  • よ

    ありがとうございます!
    ちゃんと割り切ってるんですね(;_;)
    最初にネットで検索した時、自閉症と当てはまることが多く、この先の不安に押し潰されてしまいました。ママってちゃんと認識してくれなかったら、どこか連れて行っても笑ってくれなかったら、って怖くなりました。悲しくなりました😭でもこの小さくて可愛い時間も今しかないので、ちゃんと我が子の個性や性格を分かって子育てしないとですよね😭分かってはいるのに、抱っこで反って泣いて置くとすんなり寝られると心が折れてしまって…💦結局、様子を見ることしか出来ないんですよね(;´д`)

    • 5月17日
  • もも

    もも

    今のところ、深く考えずにそういう性格なんだと言い聞かせている感じですかね💦
    最近は検索して不安になるのが嫌なのであまりみないようにしています💦
    だっこでギャン泣き下ろすとケロっとされると精神的にこたえましすよね😢でも、まだ小さいし、きっとこれから成長したら変わってくるんじゃないかなと希望を持ってます!
    前向きにがんばりましょう😊

    • 5月17日
  • よ

    そうですよね( ; ; )
    検索すると余計不安になりますよね、だからしない方が良いんですよね💦
    ほんと抱っこ嫌がられるのは、精神的にきます💦
    私も0325さんのように、希望を持って少しでも前向きに頑張りたいと思います😭ありがとうございます😊

    • 5月17日
よ

抱っこは誰の抱っこも嫌がります。
旦那や友達、じーじ、ばーばのも…
新生児の時の私の抱き方が下手で
嫌いになってしまった可能性もあるんですかね😭

医者でも、判断は3歳くらいなんですね💦4ヶ月検診は今月末です。
その時に相談してみますね😭
予防接種の時に相談して、先生が抱いてくれたのですが、何故かその時は私の方を見てニコっとしたんです( ゚д゚)それを見て先生が大丈夫だと思うよ〜て(笑)💦
びっくりでした‼️

言葉が遅くてもちゃんと普通に学校へ行って元気に成長した友達のお子さんがいたんですね!
ほんと育ってみないと分からないものですね😭不安はある程度、育つまで付き合うようですよね💦

そうなんですね!首は最近座りましたが、まだ危なっかしく、完全ではないです!おんぶ紐より対面抱っこよりは苦しくないとかありますかね?
クビがまだ少しグラつくので、少し斜めにして胸で支えながらの前向き抱っこなら、横に比べると全然反らないで抱っこさせてくれます‼︎顔が見えないしママの顔見えてないよー😭と思うのですが、周りを見たいんですかね?
ミルクの時も嫌がり、反る時が多々あります😭ダメだ!て時はバウンサーであげてます(;_;)病院にも通いやっと授かったのに、抱っこできない悲しさが大きいです😭みんなが言ってた抱っこちゃんは、どこだ!!うちには無いぞ😭ってびっくりでした…泣

そうなんですね!うちは昨日4時間空いて10時に140飲んで6時に私が起きて、寝てたけどあげて、70だけ飲んでくれました!体重は今のところ減ってないので気にせず頑張ります(≧o≦)

よ

ありがとうございます‼︎

集中力は知らなかったです( ゚д゚)
ほんとそうだといいんですが…😓
そうですよね、ほんと普通の子より素直でいい子だと思います‼︎もしそうだとしたらちゃんと受け入れて他の子より大変な面もあるかもしれないけど、愛情もって子育てしないとですよね。
ほんと1番理解してあげれるのはママですもんね😭
ただの抱っこ嫌いの一人好きなのかもってだけかもしれないし…
そのうちママを必要としてくれる抱っこちゃんになってほしいです❤️‼︎
その子の性格なのかもですが、やはりミルクとオムツ交換ばかりで、抱っこ求められ無いのは、とても辛くて…😭💦


先生にも抱っこの事やミルクの事、
また相談してみます😭💦
大丈夫の一言で安心しますし、
気にしましょうと早めに言われれば、心の準備もできますもんね😌

そうだったんですね!後追いが少ない子もいるんですね!私はてっきり赤ちゃんはみんなママや誰かがいないと泣くものかと思ってました😓
トイレ笑っちゃいました❤️心配で少し開けておきたくなりますよね♪
開けて入ってきちゃうくらいママ大好きなんですねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

大学受験も控えてるなんてスゴイ‼︎
年の離れた末っ子だと特別視ありますよね(^^)

おっしゃる通りです😭今の時間を大切にしたいのに…てまだ悲しく思っている自分もいますが、今を大切にちゃんと我が子と向き合って子育てしたいと思います!親身になって相談を聞いてくれてありがとうございました‼︎