
貯金ができず、将来に不安を感じています。収入や家計の課題、子供の保育園入園の問題など悩みがあります。
貯金ができません。
焦っています。。
主人年収480万。
出産を期に退職。もともとパートで産休育休がなかった。
子供を保育園に預けて働きたいが、私が専業主婦なので入れない。そして仕事も子供がいるので雇ってもらえないのと2人目が欲しいのでどうしたらよいかと悩み中。
預け先はないです。近距離に義両親がいますが毒親なので預けたくないのが大きいです。
食費日用品で30000、家賃+電気で75000、LPガス12000、主人奨学金20000、主人車ローン30000、主人10000、保険10000、その他(月によってかわりますが田舎のため香料など頻繁にでます、子の為に外出費など)30000
とても田舎のため車は手放せず本当は私も子を連れて色々出かけたり買い物に車が欲しいが維持費を考え1台手放しました。
都市部に引っ越せば都市ガスだったり家賃も抑えられると思いますが義両親が許してくれず、又主人の会社も近い為でられません。転職もありません、とてもいい会社です。来月から昇進しおそらく年収500にはなると思います。
毎月マイナスには今の所あまりありませんが、なんせ田舎で義実家の集いと近所や知り合いの縁が濃いため毎月何かしらお金を包むようにいわれます。
ボーナスは貯金できるはずなのですが、なんだかんだでその月は大きい買い物をするので(たまには旅行へとか壊れた家電の買い替えなど)思うようにたまりません。
早く二人目を産んで復職したいのに、主人はまだ夫婦の営みがしたいらしく😂まだいいと。。
確かに産前産後2年はご無沙汰でした。。
主人は専業主婦でいいし、お金お金といわなくてもどんどん給料も増えるしそのうち貯金もたまると悠長です。
私の実家がお恥ずかしながら実父死別の母子家庭で貧乏だったので余計にお金がないと不安で仕方ないです😂
主人も私も30です。
貯金は50万。不安です。子供や老後に迷惑をかけたくない。。
皆さんは貯金どれくらいありますか?😂
- 旅行
- 保険
- 貯金
- 保育園
- 産休
- 育休
- 車
- 産後
- パート
- 義両親
- 二人目
- 出産
- 外出
- お金
- 年収
- 2人目
- 夫婦
- 会社
- 母子家庭
- 食費
- 買い物
- 毒親
- 専業主婦
- 家電
- 奨学金
- 転職
- 田舎
- 退職
- 義実家
- 家賃
- 復職
- 給料
- ボーナス
- 主人
- 実父
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

もちもちちくわぶ
上をみたらキリがないのです。
私は年が近いです。20代後半。
主人は35です。
貯金は毎月しています。
二人目を産んだところで預け先がないのであれば働くのは難しいですし、マイナスにならないだけ良いと思います。

るん
私は旦那と結婚して1年ちょっとになりますが、お互い独身時代の貯金なくゼロからスタートでしたが今子どもの貯金が30万あるくらいで、家のお金はほぼゼロです😂
旦那の年収が500万ほどでボーナスも夏冬ありますが、なんたかんだで使ってしまってます。
旦那が24歳で私21歳専業主婦です。
旦那が20代のうちにマイホーム購入予定ですが、このままで貯金できるのか不安でいっぱいです🤢
-
るん
私も二人目を2学年差で予定していますが、来月からパート始めます!
保育園は本入園はせずに、一時保育を利用して預けます!
二人目が出来たらやめる予定なので短期間ですが、月2〜3万は貯められるかな〜と期待中です😭- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も結婚式と新婚旅行のお金を親に返済し終わったところなのでゼロに近いです!
そうなんですよね、まとまったお金が入ると使ってしまいます。。
うちもマイホーム考えてますが一馬力ではそもそも厳しいので同居になりそうで憂鬱です😂- 5月17日

ママリ🔰
保育園って求職中でも応募できると思うんですがそれはしてるのでしょうか?
あとは旦那さんが休みの日に働いたり夜居る時に働いたり。一時保育もあると思うので、預けて働いたり。
とにかく働いてれば求職中でも点数アップで保育園受かりやすいと思います。
うちは共働きで月に35万は貯金してます。旦那1馬力だと貯金あまりできません(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦の場合はかぎりなくゼロに近く入園できません、求職中でも無職扱いで優先度が低く入園できないと言われています。
そもそも義両親が指定する保育園しかだめといわれていて、そこの保育園が人気で抽選漏れもよく聞きます。
車距離でしか保育園がないので、他の保育園は送り迎えが出来そうにありません😂
世帯収入が多いんですね、羨ましいです。。- 5月17日

えりっ子🔰
休職で申し込みは落ちる地域ですか?
子供のための外出費用が保育料に少し回せば預けても大丈夫です。
あと、二人目を妊娠しても育児の枠で預け続けている人居ますよ。受かる理由は1回入って追い出すのはかわいそうで次の子も3ヶ月になったら復職する手はずにするのが条件だった気がします。
-
はじめてのママリ🔰
落ちます😂
義両親指定の保育園は人気で共働き世帯でも去年は漏れた人がいると聞いています。
来年度からダメ元で申し込みはしてみようと思います。。- 5月17日

* thk *
お二人とも30歳とまだまだ若いし、ご主人の給料アップも見込める状況なのであればしばらく専業主婦でやりくりするのがベストではないでしょうか?
パートや保育園が運良く見つかったとしても、パートだったら保育園代でほとんど出ていく可能性もあるので(地域によって保育料違うので)下手にパートに出るのもリスクはあると思います!
いつになるかは分かりませんが、二人目が欲しい思いもあり、運良く授かれたとしても、また退職して保育園も退園という悪循環になる可能性もあります!
その前にご主人もまだ二人目には前向きじゃないようですし😅
貯金はあまり出来ていなくても、たまに大きな買い物や旅行に行けてるのであれば充分良い生活できてると個人的に感じました👍
うちはお互い32歳で私も独身の時からそれなりに貯金してたのと、主人も会社の財形でお金貯めていて現在進行中です!
二人トータルでそれなりに貯金はあります!
最近私は自分の貯金を利用して投資信託始めました!
お金を育てる感じです!
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね😂
思うように毎月貯められないので心肺でしたがそういって頂いて少し暗示しました。
義実家が自営なので働いているとしてあげるといってますがそれってやったいいのかわかりません😂- 5月17日

退会ユーザー
夫婦ともに28歳で、貯金は300万です。住宅ローンの返済と管理費、修繕積立金で月7.8万ほど支払ってます。
主人は年収450万いかないくらいです。わたしは専業主婦です。
市街地に住んでいるため車は持たずに移動は地下鉄や徒歩、カーシェアなどです。
二人ともよく食べ外食もし、ベビーフードもよく買うので、食費が4、5万と高いですが、服や美容などは最低限に抑えており二人で月2000円前後です。
毎月5万ほど貯蓄しており、ボーナスは家族のお小遣い、貯蓄、株、証券の購入に振り分けています。
わたしも長男が幼稚園に入る頃に復職し、老後資金のために月15万貯金したいなと考えています。

ママリ
毎月のお給料も全て使い果たしている感じですか?
貯金50万円だとちょっと心配ですね…
ご主人様が怪我して入院等なれば、収入保障される保険には入られてますか?傷病手当もありますけどね💦
少し旅行等我慢して、夏のボーナスは使わずに手元においておいたら安心出来るほどの貯金になりませんか?☺️
私は出来ればご主人様の年収くらいは貯金欲しいなと個人的には思います😂
-
ママリ
すみません、ちなみにうちの貯金は
車一括購入したばかりなので、
主人の年収分はないですが、27歳夫婦で、貯金300万円くらいです☺️
私は育休中です!- 5月17日

ききらら
義両親指定の保育園入れなきゃいけないんですか?預けるのも嫌だし、送り迎えもしてもらうわけでないなら義両親関係なくないですか?ほんとに保育園入れたかったらもっと情報収集して既に申し込んでたはずです。2歳から申し込みしたら枠が少ないんですもん、入れる可能性低いですよ。貯金50は不安すぎます。うちも夫婦共30です、結婚して3年で貯金ほぼゼロから600万、不安です。3人目欲しい気持ちもありますが、4年くらいあけて貯金の進み具合で考えようと思ってます。だから私も保育園預けて必死で働いてます。4月からほんとに焦ってるなら毒親に預けてでも旦那さんの休みの日でも働くか、託児所付きの仕事探すでも、ほんの足しになる在宅ワークするでもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
義両親に全日で預って貰うのは前科があるので嫌ですがさすがに病児の際はお迎えと預かりはお願いしてます。
指定の保育園は徒歩圏ですが次に近くの保育園は車で20分。登園はバスがありますがお迎えと病児の引取はないので車がないので物理的に無理です。仕事も集落を思い浮かべて貰えると想像できるかと思いますが電車もなく徒歩圏で働ける所はすでに相談済みです、質問上記の理由で今の所は働けません。夜となるとスナックとかしかないですが近所の目もあるので身内の理解も得られません。もちろん出来うる行動はとってますよ、車があれば隣町にいけますが。。1年で50万。まずは内職がないか調べてみます!- 5月19日

退会ユーザー
義両親指定の園しか駄目だといわれる。って、、、きつく言えばそれで諦めているのでは、まだ働く意思がないのと似たようなものですよ。もっと自分の足で預けるところも働く場所も情報を集めてください。
私の場合は認可園どこも入れなかったので、週3日認可外に入れて34000円の保育料(これは認可園に週5日入れた場合53000円になる我が家の保育料より安いです)と夫婦の生命保険10000円、私のスマホ5000円だけパート台の78000円ほどから使ってあとは全部手を付けず1年で20万円ほど残りましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
認可園、認可外含め近くに候補があり羨ましいです。うちはあと車で20分のところに1件ありますが、お迎えや病児での呼出への交通手段がないので悩みどころです。義親指定は主人が通っていたからとかお迎えの距離が関係しています。詳細な記載は省いたのでお伝えできてませんでしたが私の住む集落では働き口も限られているので隣町へ車通勤必須です。維持費の関係で出産前に手放したのでこればかりはどうしようもなく、生活圏内で職種関係なく問い合わせていますが。。確かに現状の条件で半ば諦めていることは確かでしたが働く意志がないのではありませんのでご理解下さい。参考にさせて頂きますね!
- 5月19日

☆★
うちも今50位しかないです💦💦
家のローンを繰上返済したり、年末年始の帰省で何十万も使ってしまい、中々貯金出来ません💦💦
代わりに子供の学資や終身保険でお金を貯めるようにしてます💦💦
あさみんさんより10以上上ですが、また来年辺り妊活再開する予定です🌸😁
はじめてのママリ🔰
貯金が出来て羨ましいです。
奨学金があと8年、車のローンが来年で終わるのでその分貯金に回せるので気長に考えればよいのですが、若いうちに基盤を作りたいので復職をと焦ってしまいます。
復職後に子が病気の際は義両親にと話していますが、いかんせん復職の条件が入園なので何とかしないと😂